タグ

sfに関するtakadoのブックマーク (223)

  • 『アッチェレランド』 チャールズ・ストロス: 異色な物語その他の物語

    新しい海外SFも日SFに輪をかけて読んでいない(海外もので読んでいるのは基古いものばかりだ)。でもチャールズ・ストロスはSFマガジンの中編を読んだ記憶があるし、コミカルな部分は興味をひかれる存在だ。で、評判がよいので流行りものに弱い当ブログ主、まんまと購入させられたのだった。結果、非常に楽しめた。(タイトルはイタリア語accelerandoで、「どんどん加速する」という音楽用語のようだ。どんな未来のランドなんだろう、とタイトルを見た時に思ったのは内緒だ)  世界中のあちこちでアイディアを授けては富をつくらせる恵与経済の実践者マックス。彼の天敵である元で徴税官のパメラは彼の滞納したという税を徴収しようとしてちょっかいを出してくる。話はこの二人の愛憎関係を軸に進み、人類は肉体を超え時代はシンギュラリティを突き抜け宇宙へとあらん限りのアイディアが盛り込まれながらタイトル通り「どんどん加速」

    takado
    takado 2011/01/29
  • DigInfo TV - パイオニアの近未来車載ディスプレイ「Network Vision HUD」

    パイオニアは、CEATEC JAPAN 2010において、次世代の車載表示用デバイス「ネットワークビジョンヘッドアップディスプレイ(Network Vision HUD)」を出展した。 このディスプレイは、RGBレーザーを光源としたレーザープロジェクターで、フロントガラス前方の空間に鮮明な情報コンテンツを浮かせて表示させることができる。スマートフォンとネットワークすることで、ナビゲーションサービスや渋滞情報、EV時代の各種情報サービス、さらには個人の趣向性に沿った情報レコメンドサービスなどを安全かつ便利な形で提供可能。 この技術は、パイオニアがDVD・BDドライブの開発で培ってきたレーザーモジュール化技術と、カーナビゲーションビジネスで蓄積してきた独自の情報サービスプラットフォーム「スマートループ」をベースとしている。 今後は、2012年の市販市場への投入を目指して、開発を進めて行くという

  • 初音ミクみく SFの大御所ウィリアム・ギブスン氏が「初音ミク」を勉強するらしい件

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

  • グリーゼ581からのレーザー通信の可能性

    小川一水 @ogawaissui 何かグリーゼ581gからレーザーらしきもの、a very sharp spikeが来ていたという話が流れているが、波長とか波形とか周辺情報が出てなくて怪しい。2年前にレーザー見っけといてほったらかしというのも。 2010-10-24 02:51:36

    グリーゼ581からのレーザー通信の可能性
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    takado
    takado 2010/10/25
  • 地球外知的生命体らしき存在からの信号を傍受 / ラグバー博士「未知の文明からの可能性が高い」 – ロケットニュース24(β)

    2010年10月24日 オーストラリア・ウエストシドニー大学のラグバー博士の調査・研究により、遥か銀河の彼方から、地球外知的生命体らしき存在からのパルス信号が発信されている事が明らかとなった。地球外の文明による信号の可能性があるという。パルス信号が発信されているのはグリーゼ581で、地球から20光年離れた太陽系型の天体...地球外知的生命体らしき存在からの信号を傍受 / ラグバー博士「未知の文明からの可能性が高い」 2010年10月24日 Check オーストラリア・ウエストシドニー大学のラグバー博士の調査・研究により、遥か銀河の彼方から、地球外知的生命体らしき存在からのパルス信号が発信されている事が明らかとなった。地球外の文明による信号の可能性があるという。 パルス信号が発信されているのはグリーゼ581で、地球から20光年離れた太陽系型の天体にあるという。そこには6つの惑星があり、そのひ

  • アクション・フィギュア『モノリス』登場 | WIRED VISION

    前の記事 美しい宇宙画像のコンテスト:ギャラリー 自動でレゴを組み立てるレゴ・ロボット(動画) 次の記事 アクション・フィギュア『モノリス』登場 2010年10月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Charlie Sorrel パラドックスが登場した。これは世界最高のアクション・フィギュアだが、動くパーツは全く無い。ポーズも取れないし、アクセサリーも無いし、関節も全く無い。映画『2001年宇宙の旅』に登場するモノリスのフィギュアなのだ。発売元はもちろん、Think Geek。 『Monolith Action Figure』のサイズは1.9 x 7.6 x 17.14センチで、映画のモノリスの比「1:4:9」(最初の3つの整数の二乗)と同じだ。 「半合成的で有機的でアモルファス的でソリッドな素材(別名プラスチック)」から出

    takado
    takado 2010/10/23
    途中から2001年宇宙の旅の解説になってる
  • BMW ORACLE Racing Wins the 33rd America's Cup

    takado
    takado 2010/10/18
    今のヨットってすごいことなってるんですね
  • スプレーすると衣服になる繊維(動画) | WIRED VISION

    前の記事 日人デザイナーの美しい真空管アンプ iPod Nano腕時計のいろいろ:10ドルの自作品も 次の記事 スプレーすると衣服になる繊維(動画) 2010年9月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Priya Ganapati Photos: Caroline Prew/Imperial College London. インペリアル・カレッジ・ロンドンと英Fabrican社が開発した技術では、エアゾールを使って体に直接噴射し、衣服を作成することができる。乾燥するとはがすことができ、洗濯も可能で、何度も着用できるという。 体にスプレーを塗るという行為は以前からあり、ゴム製のボディペイントをスプレーで行なうこともできる(リンク先は、職場での閲覧は不適切)。また、米Ronco Acquisition Corporation社

  • スチームパンク大百科S

    当ブログ「スチームパンク大百科S」をこちらのアドレス http://madamsteam.com/ に移転しました。 今後とも当ブログをどうぞご贔屓に。 管理人 五十嵐麻理

    スチームパンク大百科S
  • SF大会で話さなかったネタ - マツドサイエンティスト・研究日誌

    先週、SF大会に参加したのだが、参加した企画イベントで時間を持て余したら話そうと思って仕込んで置いたネタがある。 幸いにして、企画イベントでは盛り上がったので、時間を持て余すことは無かった。そのため、このネタを披露する事は無かったのだが、そのまま消えるのも何なのでブログに書く。 SF大会のネタとは、「宇宙開発の未来に飛躍的なブレークスルーを生む技術を、たった一つだけあげるとしたら、何?」と言うもの。 普通の答えは、「画期的な低コスト打上げロケット」とか「軌道エレベーター」とかになりそう。でも、当たり前すぎし、第一、具体的じゃない。誰だって、宇宙開発の最大の問題が、宇宙に行くためのコストが高すぎるのは判っている。「画期的な低コスト打上げロケット」や「軌道エレベーター」では漠然としすぎていて、それをどんな技術があれば実現できるか、判らないよね。 で、私があげるのは、『桁違いの高密度のエネルギー

    SF大会で話さなかったネタ - マツドサイエンティスト・研究日誌
  • Do aliens live on a Saturn moon? Scientists find evidence of life

    takado
    takado 2010/06/10
    The first paper, in the journal Icarus, shows that hydrogen gas flowing down through Titan's atmosphere disappears at the surface, suggesting it could be being breathed by alien bugs.
  • 愚民Artane.🦀サルに、謝れ。@Fランωツイッタラー/コロナは風邪じゃない on Twitter: "タイタン表面に多量にある筈の水素とアセチレンの欠如が確認され、これらを代謝系に使用する生物のような存在がタイタンには存在してるのではないかと言うのが最新の研究結果らしい。これがバクテリアであれ原生生物であれ、生命活動の結果としてこれら物質の欠如があるのなら凄まじい事になるよな。"

    takado
    takado 2010/06/10
    「タイタン表面に多量にある筈の水素とアセチレンの欠如が確認され、これらを代謝系に使用する生物のような存在がタイタンには存在してるのではないかと言うのが最新の研究結果らしい」
  • 生体-人工分子ハイブリッド系による人工光合成システムを使った高感度光センサーを開発 東大 « NODE 科学、技術、サブカル ニュース

    生体光合成系コンポーネントと金ナノ粒子を分子接続した高感度光センサー – プレスリリース – 東京大学 大学院理学系研究科・理学部. 東京大学大学院理学系研究科 化学専攻の西原寛教授のグループは、東京理科大学の井上康則教授グループ、名古屋大学の中里和郎教授グループと共同で、生体光電変換システムである光化学系I(PSI)に人工分子ワイヤーを差し込み、金ナノ粒子へ接続することで人工光合成システムを開発した。さらにこの生体-人工分子ハイブリッド系に2種の界面活性剤を添加することによって水溶液中の金ナノ粒子上への電子の蓄積を可能にし、光電変換の高感度化に成功したと発表した。 植物の光合成システムの量子収率(光化学反応において、実際に化学反応を起こした光子の数と吸収された光(量)子の数との比)、すなわち光電変換効率はほぼ100%に達し、模倣した人工光合成システムでは未だに高い光電変換効率は達成され

  • iPad、電子書籍に関して心配していること

    iPadを買った。 iPhoneを持ってるので、まあなんだろ、どんな感じかは分かってはいたけど、iPadは久々にしびれるガジェットであります。 鍋敷きにぴったり。 違うわ。あの、起動とかなくてすぐ使えるのがホントに良いです。家に帰ってからネットする場合、パソコンつけなくてもiPadでいい。 一番の衝撃はやっぱり電子書籍で、いまのとこ、いくつかのアプリから、雑誌やを買ってみているけど、あのー、なんだ。良いんじゃないか。 買ったあと溜まりまくるので買うのやめてたビジネス雑誌もこれならイイ! CanCamなんかも恥ずかしがらずにパラパラめくれる! こんな風に簡単に買えてしまうので、屋では絶対買わない雑誌も買う気がする。コンビニに置いてある変なムックとかもiPadで買えるようにしてほしいな。 やくざの抗争特集とか、興味ないけど一度は逆に的な感じで買う気がする。 あのー、まあ、真面目な話ね、電子

    takado
    takado 2010/06/09
    「IT関係に明るい宇宙人がしっかり調査してほしいな、と思う」
  • そろそろオメガブーストの思い出でも語ろうか:アルファルファモザイク

    ■編集元:シューティング板より「【破壊美が】オメガブースト2nd ZONE【加速する】」 1 名無しさん@弾いっぱい :2006/05/06(土) 19:26:07 ID:WRSwZ1ab オメガブースト (株)ソニー・コンピュータエンタテインメント フォーマット    PlayStation 品番        SCPS-10020 ジャンル      シューティング 希望小売価格   5,800円 (税込価格:6,090円) 発売日       1999年4月22日 プレイヤー 1 メモリーカード 1~3 周辺機器 DUAL SHOCK オメガブーストは、ロボットアクションのカッコよさを手軽に楽しんでもらうことを追及した 3Dシューティングゲームです。 また、今までの3Dシューティングでは成しえなかった部分(単純な操作、ド迫力の映像と音、 斬新なリプレイモ

    takado
    takado 2010/06/05
    懐かしいw
  • 清水建設の月発電プラント計画がすごい | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 清水建設が未来の建築ビジョンとして公開している「Shimizu's Dream」の最新版が最近公開されました。月の赤道11,000キロに太陽電池を敷設して,発電した電力を電磁波などを使って地球に送信しようという計画。地上に太陽電池を置く場合と比べ,月には大気がないので気候の影響を受けづらい,赤道を一周するように電池を施設すれば月などをのぞき連続で発電が可能,といった利点があります。 建設や運用の方法など,かなり具体的に練り込まれていて面白いです:-)。 建設の方法 太陽電池などを作るのに必要な資材のほとんどは月面上に存在が確認されています。水素を地球から持ち込んで,月の土壌から取り出

  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    takado
    takado 2010/05/23
  • Request For Communication - 書評 - 星の舞台からみてる : 404 Blog Not Found

    2010年05月16日05:00 カテゴリ書評/画評/品評Love Request For Communication - 書評 - 星の舞台からみてる 早川書房井手様より献御礼。 星の舞台からみてる 木雅彦 いけてる。「SF者」でなくても楽しめる。blogの読者のように、SF読みである以前にネットワーカーである人であればほぼ確実に楽しめる。「アッチェレランド」のハードコアぶりについてけなかった人も、書なら大丈夫。 職のUnixシスアドが書いているだけあって、登場する用語がかっちりしているところもよい。「ジュラシック・パーク」(映画の方)の「Unixなら分かるわ!」にorzとなって、「もうぜったい電脳がらみのフィクションなんて読むもんか!」という人にも、書は自信をもっておすすめできる。 とはいえ、書に限らず「電子知能」が登場するSFを通して私が抱く不満を、今回も抱く事になった

    Request For Communication - 書評 - 星の舞台からみてる : 404 Blog Not Found
  • Dust Theory FAQ — Greg Egan

    Permutation City The Dust Theory: Frequently Asked Questions Spoiler Warning This “Frequently Asked Questions” page contains spoilers for my novel Permutation City, and probably won’t make a lot of sense to anyone who hasn’t read the book. If you haven’t read it, and have any intention of doing so, you will probably enjoy it more if you delay reading this FAQ until you have read the book itself. W

    takado
    takado 2010/05/13