タグ

rdfに関するtakadoのブックマーク (2)

  • GRDDL Use Cases: Scenarios of extracting RDF data from XML documents

    GRDDL Use Cases: Scenarios of extracting RDF data from XML documents W3C Working Group Note 6 April 2007 This Version: http://www.w3.org/TR/2007/NOTE-grddl-scenarios-20070406/ Latest Version: http://www.w3.org/TR/grddl-scenarios/ Previous Version: http://www.w3.org/TR/2006/WD-grddl-scenarios-20061002/ Editors: Fabien Gandon, INRIA Authors and Contributors: see Acknowledgments Copyright © 2007 W3C®

  • ちょっとしたメモ - JSONではじめるRDF/Turtle

    JSONのデータ記法は、RDF/Turtleで主語を明記しない(空白ノードである)トリプルの書き方によく似ている。多くの人やサービスがデータをJSONの形で提供してくれれば、これをTurtleに変換してRDFとして扱うこともできるだろうし、JSONに馴染んだ人なら、案外Turtleを(そしてRDFを)抵抗なく受け入れられるのではなかろうか、などと考えたりしていた。 Turtleは、RDFのグラフを、XML構文ではなくて、主語、目的語、述語をシンプルに列挙する形で記述する。たとえば、ある学生の学籍番号をURIに仕立てて主語を名前付けし、その名前を目的語/述語で表すRDFトリプルがあるとしよう。 グラフのXML構文は次のようになる(http://example.org/ns/はデフォルト名前空間として宣言されているとする)。 [例1] <rdf:Description rdf:about="h

  • 1