タグ

interviewに関するtakadoのブックマーク (79)

  • 菊地成孔がPerfumeと相対性理論のヒットの理由を語る@J-WAVE Special「The Last Decade〜ゼロ年代の憂鬱〜」 101016 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.j-wave.co.jp/original/jwavespecial/2010/10/00.html ナルオタの皆様こんにちは。 菊地成孔、ざっくり言うとジャズミュージシャンであり文筆家、彼が2000年代初頭に手掛けたエレポッププロジェクト、所謂「第二期Spank Happy」に絡めて、Perfumeと相対性理論のヒットの理由を語ったくだり。この「第二期Spank Happy」は、当時まだアングラサブカル誌だった「Quick Japan」にデビュー前に特集されたりして、とにかくカルト的な人気を博したのだが、自分にとってはそれはもう不快で不快でたまらない存在でもあった。当時のクラブに根ざしたテクノ/ダンスムーブメントの楽観主義を知っている人には、「Spank Happy」の醸し出すデカダンな退廃美が、80年代初頭に蔓延したあの気持ちの悪いアカデミズムやロマンティクスを連

    菊地成孔がPerfumeと相対性理論のヒットの理由を語る@J-WAVE Special「The Last Decade〜ゼロ年代の憂鬱〜」 101016 - Aerodynamik - 航空力学
    takado
    takado 2010/10/29
    「もうホスピタリティ高く、美味しくて良くて、自分の欲しいものだけが整然と並んでて、変な雑味とか、要らない薬味とか乗っかってて、「このパクチーは食えないよ」とかそういうのは嫌だっていう。「最初から取って
  • 舛岡富士夫教授「日本発の三次元半導体で歴史を創る」|【Tech総研】

    三次元半導体「SGT」をご存知じだろうか。これまで平面だったチップを円柱形にして、占有面積を数分の1にするという画期的な次世代半導体だ。実現すれば低消費電力で低コスト、何より10倍以上の高速・高集積化が可能となる。目標値は50GHzのクロック周波数。「ムーアの法則」を覆し、産業と社会を大きく変えることは間違いない。 この研究に取り組むのが、SGTの提案者でもあるフラッシュメモリの開発者・舛岡富士雄氏だ。その舛岡氏が外資系企業と提携して、SGTのためのベンチャー企業を立ち上げるという。日発の世界標準MPUが生まれるかもしれない。 私が1989年に世界学会で発表したもので、SGTという名前も私が付けました。大きな特徴は、現在平面であるMOSトランジスタを、立体的な円柱形にする点です。シリコン、ソース、ゲート電極などの要素は従来のものと変わりませんが、このような形にすることで占有面積が数分の一

    舛岡富士夫教授「日本発の三次元半導体で歴史を創る」|【Tech総研】
  • 堀江貴文さんの至言「もうメジャー路線っていうものは存在しないかもしれない」(中編)

    ■前編はこちらから 堀江 やっぱり、もっと墜落しなくちゃいけなかったんじゃないですか? 例えば、小向美奈子さんみたいに。 ──私もシャブやってストリッパーに!? 堀江 あそこまで落ちると落ち幅も大きいから。中途半端に落ちるとやっぱり注目されないよ。 ──確かに、私は「墜落」って言うより「低迷」が当てはまるんですよね……。最初から低空飛行だから落差もないし、そして今はすさまじい出版不況ときていて……。私、原稿料が安いのも悩みなんですよ。 堀江 はあ、でもそこそこ貰っているんじゃないですか? これ、いくらですか? ──(自主規制)円です。 堀江 それは確かに安いかもな。普通の5分の1ぐらいですからね。 ──えっ、そんなに安いの!? (編集) ……。 堀江 まぁ5分の1は言い過ぎかな? 3分の1くらいかな。 ──3分の1か……いや、贅沢は言ってられますまい。で、原稿料が安いから、切られにくいはず

    堀江貴文さんの至言「もうメジャー路線っていうものは存在しないかもしれない」(中編)
    takado
    takado 2010/07/21
    「紙に執着するっていうのは、ユーザーにとっては関係ないんで、それは自分の単なるエゴなので、どうでもいいんで忘れてください」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian startup Zypp Electric plans to use fresh investment from Japanese oil and energy conglomerate ENEOS to take its EV rental service into Southeast Asia early next year, TechCrunch has…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 2010-05-03

    デキビジで放送された勝間和代氏とひろゆき氏の対談がtwitter界隈でちょこっと盛り上がっているので見てみたら、面白いので文字に起こしてみます。ちょっと長いのでテーマごとに分けて。 文字起こしはYouTubeの画像をもとにしましたが、その前の議論が抜けているようです。抜けている部分の議論の概要を高木浩光氏(@HiromitsuTakagi)がtweetしています。 こちらをあらかじめ読んでおくと話が繋がりやすいかもしれません。 http://togetter.com/li/18518 http://www.youtube.com/watch?v=gqduJqJuQUs (0:00〜4:32) 追記(2010/9/2): ひろゆき氏、勝間和代氏、堀江貴文氏の対談が出たみたいですよ。 (ここから)--- 勝:どうやってインターネットの中である程度のルールをもって確保するような環境を作りたいか

    2010-05-03
  • 「『世界名作劇場』になったガンダムなんて見たくない」CG嫌いの富野由悠季氏が挑むCGアニメ「Ring of Gundam」制作秘話

    「『世界名作劇場』になったガンダムなんて見たくない」CG嫌いの富野由悠季氏が挑むCGアニメ「Ring of Gundam」制作秘話 ライター:徳岡正肇 残念ながらSIGGRAPHの特別講演は完全に撮影禁止であり,講演のオフィシャル素材も存在しないため,記事中の写真はCEDEC 2009での監督の講演時のものを使用していることを最初にお断りしておきたい 日で初めて開催されたSIGGRAPH Asia 2009には大勢のクリエーターが集まっていた。そんななかで,ゲームのみならず日の映像制作に多大な影響を与えた「機動戦士ガンダム」で知られる富野由悠季氏の講演が行われた。SIGGRAPHにおける富野氏の演題は「Ring of Gundam : No Hints for Creation in Your Manuals」(リング・オブ・ガンダム:マニュアルに創作のヒントはない)と題されており,ま

  • フェリペ・マッサ、死の一歩手前の経験を語る: ロング・インタビュー : F1通信

    マッサは「いろいろなかたちの運について考える必要がある」と述べ、言葉を切る。「スプリングが顔に当たったという意味では実際とても不運だった。しかし同時にとても幸運だった。どの医者も同じことを言った。スプリングがあと1ミリ右に当たっていたら、失明していただろう。1ミリ左だったら、もしかすると脳に損傷があったかもしれない。だから僕はとてもラッキーだった。僕の命がかかっているのだから、こっちの方がずっと重要だ」 ハンガリーではほとんどふさがっていた彼の目は、のファンション関係の大判書籍や真っ白な壁にかかったモダンアートと一緒に並べてあるトロフィとヘルメットを見つめている。このマンションも近いうちに最初の子供の泣き声やのどを鳴らす声でいっぱいになることを思ったのか、マッサは魅力的な笑みを浮かべている。7月25日ルーベンス・バリチェロのマシンから金属製スプリングが脱落して彼を殺しかけたのだが、彼は年

    フェリペ・マッサ、死の一歩手前の経験を語る: ロング・インタビュー : F1通信
    takado
    takado 2009/09/11
    「ドライブしない僕は別人だよ。小さいときからこれが僕の人生だった。僕のしたいことはこれなんだ。だからマシンに乗って、また極限まで自分を攻めても、自分の中では何も変わらないことを願っているし、期待してい
  • 天才ゲームクリエイター・飯田和敏氏インタビュー「どうかしてるんです」 - ガジェット通信

    2009年8月25日からマーベラスエンタテイメントより配信予定のWiiウェア専用ゲームソフト『ディシプリン*帝国の誕生』(以下、ディシプリン)。ガジェット通信編集部は、このゲームを開発した天才ゲームクリエイター・飯田和敏さんを独占インタビューすることに成功した。 飯田さんといえば、『巨人のドシン』(64DD)や『アクアノートの休日』(PS)、『太陽のしっぽ』(PS)などを開発した人物。いったいどんな話が聞けるのか? さっそく独占インタビューの中身をどうぞ。 ・ほんとにもうショックだった 記者 『ディシプリン』の完成おめでとうございます。 飯田 ありがとうございます。でも、完成までいろいろありましたよ……。 記者 どんなことがあったのでしょうか? 開発秘話をお聞かせください。 飯田 のっちのお泊まり愛……あれは厳しかった。 記者 なんのことです? 飯田 『パフューム』ですよ……。6月にほら、

    天才ゲームクリエイター・飯田和敏氏インタビュー「どうかしてるんです」 - ガジェット通信
    takado
    takado 2009/08/19
    マジどうかしてる
  • johakyu.net - johakyu リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    takado
    takado 2009/07/29
    庵野「知らんかったなぁ。何でそんな面白い話を前にしないの、作ってる最中に。」
  • ガンダムは作品ではなく“コンセプト”――富野由悠季氏、アニメを語る(後編)

    ――ガンダムから始まり、『新世紀エヴァンゲリオン』や『マクロス』でもそうだと思うのですが、主人公が10代の男の子で、戦争に巻き込まれて、ある日突然ロボットか何かのなかに入って、ちょっと考えるだけで操作できるようになる。こういうヒーロー像が出てくる文化的背景はどこにあるのでしょうか? 富野 おもちゃ屋さんがスポンサーだからです(笑)。 でも、この言い方は半分は絶対的に正しいです。この絶対条件をのむためにどうするかと考えたわけです。「全長が18~20メートルの人型兵器が運用できる物語世界がどこにあるんだろうか」と考えた時に、重力下では絶対に動かないと想定されたので、宇宙戦争にすると決めました。 また、毎週新しい兵器、つまりモビルスーツが出てこなければいけない。毎週新型のモビルスーツが出てくるだけの経済力があるのは国家レベルでしかないということで宇宙戦争にしました。「地球と月までのスペースの中で

    ガンダムは作品ではなく“コンセプト”――富野由悠季氏、アニメを語る(後編)
    takado
    takado 2009/07/09
    「おもちゃカラーの持っているピースフルなカラーリングは、21世紀の我々にとって絶望するなという色で、兵器の姿ではないんだということを思い知らされたのです。僕はこれは想像しませんでした」
  • 「ARToolKit」開発者が語る拡張現実の“現実”

    現実世界の映像に情報を重ね合わせる「拡張現実(AR)」。20年来研究が続いてきた技術が今,パソコンや携帯電話の性能向上によって花開こうとしている。しかし格的なアプリケーションの普及はまだこれから。ユーザー発の新発想が求められている中,誰もが試せるSDK「ARToolKit」を開発した奈良先端科学技術大学院大学の加藤博一教授に,AR研究の現実を聞いた。 学生時代に画像解析を研究テーマにしていて,その留学先でARに触れたのが始まりです。1998年の3月に留学したワシントン大学で,さて「何を研究しようか」と思ったときに,同大のHuman Interface Technology Lab(HITLab)でARを研究テーマに選んでいたMark Billinghurstに出会いました。 当時の彼はARの研究を始めたばかりで「(ソフトウエアなどの)物がない」と言う。その頃はリアルタイムの画像解析が,そ

    「ARToolKit」開発者が語る拡張現実の“現実”
  • 2009年は検索、モバイルに注力--日本版Twitterまもなく1周年

    ミニブログサービス「Twitter」の日版がまもなく1周年を迎える。日PC版のTwitterウェブサイトのページビューは1年で約4倍に成長し、2009年3月は月間約2300万。ユニークユーザーは月間40万人にのぼる。 Nielsen Onlineによれば、米国では2009年2月の時点でTwitter利用者が前年同月比13.8倍に増え、約700万人が日常的に利用しているという。ローンチして以来の第2次ブームと言われるほどの好調ぶりだ。 そのような中、GoogleTwitterの買収に関する話し合いで最終段階にあるとTechCrunchが報じた。Twitter共同設立者Biz Stone氏は「われわれの目標は、利益性のある独立した企業を作ること」とコメント。Twitterに出資し、日版サービスを手がけるDGインキュベーションも、「日としてはそういった(買収に関する話し合いがあるとい

    2009年は検索、モバイルに注力--日本版Twitterまもなく1周年
  • 就職はベンチャー?大企業?―堀江貴文 | 達人のテクニック

    学歴なら大企業への就職は損。毎日楽しい起業を勧める ライブドア元社長 堀江貴文●1972年、福岡県生まれ。東京大学文学部中退。2006年に証券取引法違反容疑などで逮捕、起訴され現在上告中。著書に『稼ぐが勝ち』など。 僕の東大時代の同級生にもフジテレビや三菱商事といった大企業に就職した人がいるが、そういう会社に入ると、「東大卒の○○さん」ではなく、「三菱商事の○○さん」になってしまう。大企業には早稲田や慶応の出身者も大勢いるが、はっきり言って、早慶に入るより東大に入るほうが20倍も30倍も難しい。 つまり大企業に入ると、大学受験というゲームにおいて優勝した人間が、そうでない人間と同じ括りで扱われることになってしまう。偏差値でいえば、自分の偏差値より低い平均値の集団の一員と見なされるわけで、これは損だ。 反対に、名もない大学を出た人が大企業に就職するのは、得だと思う。出身大学の知名度が低く

    takado
    takado 2009/04/19
    「東大卒にとって大企業への就職は箔をつけることにはならないが、二流以下の大学の卒業生にとっては箔づけになる」
  • 2ちゃんねる専用ブラウザ「Jane Style」でどうやって収益化するのか、気になるところをいろいろと直撃インタビュー - GIGAZINE

    2ちゃんねるを快適に見るための専用ブラウザには昔からいろいろと種類がありますが、その中でついに法人化したのがこの「Jane Style」の作者であり、株式会社ジェーン代表取締役でもある山下遼太氏です。 最近はネットサービスばかりが元気で、ソフトウェアのこの手の話はあまり聞かなかったので非常に興味津々であったため、インタビューを申し込み、知られざるソフトウェア作者としての一面から、今後の経営を担っていく経営者としての顔まで、さまざまな角度で話を聞いてみました。 ・目次 ◆Jane Styleの開発について ◆法人化について ◆作者のことをもっと知ってみる ◆どうやって収益化する予定なのか? ◆最後に ◆Jane Styleの開発について 今回は株式会社ジェーン代表取締役の山下遼太氏にGIGAZINE編集部まで来てもらいました。 これがJane Styleを生み出した「手」 そしてこれが開発に

    2ちゃんねる専用ブラウザ「Jane Style」でどうやって収益化するのか、気になるところをいろいろと直撃インタビュー - GIGAZINE
  • ナタリー - [Power Push]80_pan スペシャルコンテンツ

    ナタリー PowerPush - 80_pan ナタリー×MySpace共同企画 ついに明かされる事実!吉田豪が80_panの素顔に迫る! ニューシングル「ドラミエレクトリック」のリリースを記念してナタリー×MySpaceの共同企画が実現! インタビュアーに吉田豪を迎え、前編をナタリーで、後編をMySpaceで掲載するスペシャルロングインタビュー。ニューレイヴの歴史を塗り替える個性派ユニットの問題発言をじっくり味わってもらいたい。 取材・文/吉田豪 20代のアイドルはいかがなものかと…… 朋美 今日は吉田さんのインタビューってことで緊張して夜も眠れないどころか、朝も起きれなかったんですよ、ほんまに。 真子 だから寝坊したんです(笑)。 ——それ、そんなに緊張してない感じがしますけどね(笑)。ブログにも「あした(日付かわりきょう)は、取材で東京です☆ アマストコナクお話してきます◎笑☆☆」と

    takado
    takado 2009/03/12
    「capsuleのニューアルバム『MORE! MORE! MORE!』のジャケ見て驚いたんですよ。これ、どうしても80_panにしか見えなくて」
  • 著者インタビュー:谷岡一郎先生

    『「社会調査」のウソ』に続き、ではどうすべきなのかを中心に、若い人々にも分かりやすく解説した著作。「マスコミが事実をねじ曲げる手法」から、分析の手順、物と偽物の情報を見分けるコツを解説。 『SFはこれを読め!』と同じく、ちくまプリマー新書から出ているこのは「マスコミはいかに事実をねじ曲げるのか」という章で、実名をあげて「世論の誘導」「意図的な省略と曲解」「データの誤用と悪用」などについて書かれています。昨今のマスコミはちょっと変だと感じられている方は、ぜひ読んで物の情報を嗅ぎ分ける能力を身につけて下さい。谷岡先生のが売れれば、またSF関係のが出せるはずです(笑)

  • 著者インタビュー 伊藤計劃先生 : Anima Solaris(アニマ・ソラリス)

    粗筋: 激化の一途を辿るテロとの戦いは、サラエボが手製の核爆弾により消滅した日を境に転機を迎え、先進諸国は個人情報認証による厳格な管理体制を構築し、テロを一掃したかに見える近未来。いっぽう後進諸国では内戦や民族虐殺が凄まじい勢いで増加していた。 ぼくの所属している特殊検索群i分遣隊は、特殊部隊にあって暗殺を請け負う唯一の部隊だった。虐殺の起きている某国で、標的の"国防大臣"を捕らえるが、彼は自分がどうして虐殺をしているのか理解できないようだった。そして、これら突然虐殺が増加するように見える場所には、必ず謎の米国人ジョン・ポールの影があった。 これが噂の赤い。 多分に黄色い("Self-Reference ENGINE")を意識した配色と思われます(笑) 日人作家特集号 収録作家:神林長平、円城塔、平山瑞穂、coco 伊藤計劃「The Indifference Engine」 粗筋:

  • http://www.ite.or.jp/ronbun/backnamber/focus0901.html

    takado
    takado 2009/01/08
    松原健二コーエー社長に聞く
  • Spoo! inc. 株式会社スプー ~ 音楽ソフトの終焉を語るディスクガイド(?)

    当社の原田が買ってきた『EYESCREAM』誌の7月号(特集 大人のリスニング・ガイド)を読んだ。 ディスクガイドとしてはそんなでもないかなーと思ったのだけど、ガイド役として登場している何人かのミュージシャンが話している内容がちょっと面白かった。 それは藤原ヒロシと小西康陽、曽我部恵一で、彼らはそれぞれ異口同音に、リスニング・ガイドでありながら、音楽ソフトの終焉のようなことを話している。まあ、インタビュワーが裏テーマとしてそういうものを抱えてインタビューに臨んだのだろうけど、その符合が面白かったのだ。 藤原ヒロシは、 自分はもう音楽お金を稼ぐつもりはなく、純粋に音楽を楽しめればいい。昔は楽しんで音楽をやっていた人たちはそれによってそんなに儲かっていたわけではない。音楽はこれからそういうところに還っていくのではないか――というようなことを話している。 小西康陽はさらに具体的で――、

    takado
    takado 2009/01/06
    小西康陽「あと何年かでCDはなくなり、メジャーのレコード会社もなくなる。上手い人の演奏を録音したソフトをありがたく聴くという娯楽のかたちは20世紀のものだ」