タグ

musicに関するtakadoのブックマーク (490)

  • 国際楽譜ライブラリープロジェクト - Wikipedia

    国際楽譜ライブラリープロジェクト(こくさいがくふライブラリープロジェクト、International Music Score Library Project、IMSLP)は、無料で使用できる楽譜などのバーチャルな図書館を作成しようとする、インターネット上のプロジェクト。別名ペトルッチ楽譜ライブラリー (Petrucci Music Library)。2018年2月19日現在、楽譜と録音あわせて425,000点以上を収録している。 パブリックドメインになった楽譜を中心とするが、作品を無償で共有することを希望する作曲家の楽譜も含む。利用者は、免責事項に同意することによって、著作権がパブリックドメインないしクリエイティブコモンズ(一部にクリエイティブコモンズに類似するライセンスを含む)となっているクラシック音楽作品の楽譜が、PDF等のファイル形式で、無料で入手できる。 ヨハン・ゼバスティアン・バ

    国際楽譜ライブラリープロジェクト - Wikipedia
    takado
    takado 2011/01/29
  • インタラクティブ・ビジュアルユニット「1024 architecture」が、すごい!

    Make the Line Dance from 1024 on Vimeo. 2011 / Augmented dancing experimentation. 「ブームボックス」は、彼らが長い間にやってきたコンセプトだ。今回は国際テクノ・フェスティバル「Godskitchen」に招聘されて行った。16m×8mの足場構造の立体的なビジュアルがステージに奥行きを与える。DJのレコードデッキ、音圧レベルなどが表示される巨大な映像、音と映像の間のインターフェイス・プログラムは、ジョイスティックの制御システムから設計されている。

  • カオスちゃんねる : 独断と偏見で面白PVをたんたんとあげていきたい

    2011年01月15日17:56 独断と偏見で面白PVをたんたんとあげていきたい 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 01:25:51.85 ID:GaBpyLmt0 とりあえずは面白PVと言えばこいつらな OK Go - Here It Goes Again OK Go - This Too Shall Pass 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/15(土) 03:23:30.87 ID:ond257F80 >>1でOK Goが出てるならもう俺には何もない 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/15(土) 01:27:47.19 ID:1CQ24PoS0 ストーリー性のあるもの Pink Floyd - Another

    takado
    takado 2011/01/18
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    takado
    takado 2011/01/03
  • Chrome Music Mixer

    Chrome Music Mixer は、4つの YouTube 動画を同時再生することで、自分のオリジナル Mix を楽しめる新しいミュージックコンテンツです。To view this page ensure that Adobe Flash Player version 9.1.0 or greater is installed.

  • 音楽を聴かなくなった理由――四本淑三さんの講座の学生レポートから

    老人と趣味 @gnarbs 学生のレポート読み直してるんだが、おもしれえなあ。一番びっくりしたのが「親が音楽マニアでうちにCDいっぱいあるから自分で買う気しない」っていうの。いま19歳の親っていうと、自分と同世代かちょい上なわけで、あー、なるほどそんなもんかなと。 2010-11-30 18:28:49 老人と趣味 @gnarbs もひとつ音楽を聴かなくなった理由ですごいのが「子供の頃に著作権を守りましょうと散々言われ、それを守るべくネットで音楽聴くの止めたら、聴くものがなくて音楽が分からなくなった」っていうの。笑えねえ。 2010-11-30 18:42:56 老人と趣味 @gnarbs これもすごいな。「最近売りだされた曲で、知人が共通して知っている曲は非常に少ない。カラオケに行って皆で盛り上がれるのはSmapやモー娘。つまりインターネット時代以前の、情報源がTVやラジオしかなかった時

    音楽を聴かなくなった理由――四本淑三さんの講座の学生レポートから
  • Amazon.co.jpがMP3ダウンロード販売を開始、限定商品や無料配信も

    ネットショッピングの大手サイト「Amazon.co.jp」で、MP3のダウンロード販売が始まりました。アメリカでは2008年から行われており、他国でもサービスを展開予定だとされてきましたが、ようやくの日上陸となります。 詳細は以下から。 Amazon:co.jp: MP3 ダウンロード - DRMフリーの音楽配信サービス 無料音楽配信も 普通のダウンロード販売のほかに、Amazon.co.jp限定配信の商品も用意されています。 Amazon.co.jp: amazon exclusive: MP3ダウンロード また、無料配信の商品や、かなりお得なスペシャルプライスで提供されている商品もあります。 Amazon.co.jp: 無料ダウンロード&スペシャル・プライス: MP3ダウンロード これで、音楽のダウンロード購入がより身近で便利になりますね。

    Amazon.co.jpがMP3ダウンロード販売を開始、限定商品や無料配信も
  • 菊地成孔がPerfumeと相対性理論のヒットの理由を語る@J-WAVE Special「The Last Decade〜ゼロ年代の憂鬱〜」 101016 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.j-wave.co.jp/original/jwavespecial/2010/10/00.html ナルオタの皆様こんにちは。 菊地成孔、ざっくり言うとジャズミュージシャンであり文筆家、彼が2000年代初頭に手掛けたエレポッププロジェクト、所謂「第二期Spank Happy」に絡めて、Perfumeと相対性理論のヒットの理由を語ったくだり。この「第二期Spank Happy」は、当時まだアングラサブカル誌だった「Quick Japan」にデビュー前に特集されたりして、とにかくカルト的な人気を博したのだが、自分にとってはそれはもう不快で不快でたまらない存在でもあった。当時のクラブに根ざしたテクノ/ダンスムーブメントの楽観主義を知っている人には、「Spank Happy」の醸し出すデカダンな退廃美が、80年代初頭に蔓延したあの気持ちの悪いアカデミズムやロマンティクスを連

    菊地成孔がPerfumeと相対性理論のヒットの理由を語る@J-WAVE Special「The Last Decade〜ゼロ年代の憂鬱〜」 101016 - Aerodynamik - 航空力学
    takado
    takado 2010/10/29
    「もうホスピタリティ高く、美味しくて良くて、自分の欲しいものだけが整然と並んでて、変な雑味とか、要らない薬味とか乗っかってて、「このパクチーは食えないよ」とかそういうのは嫌だっていう。「最初から取って
  • 心が洗われる様な曲教えてくれ ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、肌寒くなりましたですね! いきなり、気温が下がったので、着る服に困る・・ だからと言って、どの秋物から買えばいいのやら・・ そんな時は、絶対、無地のカットソーです! シャツの上にもOK、ジャケット羽織ってもOK♪ しかも、鉄板は「ほどよいVネック」。 深すぎず、浅すぎず。ここがポイントなんです! ⇒無地カットソー2枚セット、この価格で!? 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/05(火) 02:11:58.64 ID:EgssDRkR0 こんな感じの曲頼む… 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/05(火) 02:15:10.79 ID:LqnklcT1O CAVATINA 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/05(火) 02:16

  • パソコンだけですごく簡単にDJになる方法 - [foool]丘の上

    お手持ちのPCMacにちょっとソフトウェアやハードウェアを足すだけで、驚くほど簡単かつ低予算でDJをはじめる方法をご紹介いたします DJとは、Webサービスに例えるとSign up | Tumblrみたいなのを音楽でやることです たぶん 技術/思想的なことはよくわからないので、検索などしてください MacBookで実践しましたが、PC(Windowsマシン)でもイケるはず 入門編 DJをするためには元になる音楽と、それをコントロールするためのなにかが必要でした ソフトウェア(コントロールするためのなにか) まずは無料ソフトウェアでmix(曲を混ぜたりすること)をやってみます http://www.pacemaker.net/Products/Editor/ 上記のソフトはハードウェアでコントロールするためのものですが、単体で十分にDJソフトとして利用可能です 音源(元になる音楽) こちら

    パソコンだけですごく簡単にDJになる方法 - [foool]丘の上
  • CMMUSIC-あのCMで流れるあの曲はなに?-

  • レイプ未遂事件のTVニュースをAuto-Tune化したらBillboardチャートイン : matsu & take

    を隠せ!子供を隠せ!夫も隠せ! アラバマ州Huntsvilleで起こったレイプ未遂事件のローカルなTVニュースがAuto-Tune化されてBillboardにチャートイン(89位)するヒットになっています。iTunesのポップチャートでは17位です。 Auto-Tuneは歌声の音程を補正するソフトです。くわしくはこちらをどうぞ(→wikipedia)。 まずはそのニュース映像。 「この街にはレイプ野郎がいる/を隠せ子供を隠せ夫も隠せ/誰でもかまわずレイプするやつらだ/懺悔しに来る必要はない/俺がおまえを見つけてやる/ここにはお前のTシャツや指紋が残ってる/おまえは当に馬鹿だ」とまくしたてるのは、被害者の兄弟のAntoine Dodsonさん。 そしてAuto-Tune化。タイトルは「Bed Intruder Song」。 ケタはずれのメッセージ性があるポップソングです。日からもiT

  • アーティストに「100%売上還元」の音楽流通システム?それBandCampでできるよ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ■ アーティストに「100%売上還元」衝撃の音楽流通システムがβスタート - DIY STARS | DDN JAPAN (DIGITAL DJ Network) この「DIY STARS」、なかなかおもしろい試みだね。決済代行に特化した形になるのかな。「mp3、WAV、MOV、JPG、PDFなどZIP圧縮できるファイルであればあらゆるデジタルコンテンツに対応」とあるので、まぁ、ここに乗っていないファイルフォーマットでもユーザが思いつくものなら、何でもござれといったところだろうか。 とはいえ、「アーティスト自身のサイトのサーバーにシステムをアップロード」する必要があるらしいから、決済以外の部分は自前で用意することになるのか。まぁ、ガッツがあるなら、CCミュージシャンでもあるBrad Sucksが提供しているオープンソースパッケージの『Brad Sucks Digital Download

    アーティストに「100%売上還元」の音楽流通システム?それBandCampでできるよ - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • Street style and fashion trends from a sustainable perspective

    Trends are something I am quite double sided towards. It is interesting to explore how to mold the details of your own style around the current fashion trends, while it’s a phenomenon that’s annoying simply because people follow it religiously without questioning it. However, one can’t deny that trends exists, they rule consumption, and will do as long as the world economy works as it does today.

    takado
    takado 2010/06/22
    ブブゼラの音が苦手な人のためのソフト
  • venusandjesus – Weblog by Daito Manabe

    やくしまるえつこさんのヴィーナスとジーザスと言う曲のPVを openFrameworksを使って作りました。 https://www.daito.ws/work/venustojesus.html 先ほどサイトが立ち上がった様なので便乗して再びの宣伝です。 サイトはRhizomatiksテッシー作です。 http://yakushimaruetsuko.com/yksmr3dscan/ MVの撮影は間無量君、開発部分は石井君 a.k.a 2bit君と 一緒にやっています。 2bit君は別案件もありラボに合計40泊ぐらいしてましたが、 奇声を発する事も無くクールにテンパってゴリゴリ開発していたのが 印象的です。。(僕はうまく行かないと大体発狂orフテ寝している) 元々はイチラクさん(ドラびでお)とやくしまるえつこさんとの コラボのために作ったシステムで通信部分は石橋さんにも 手伝ってもらい

    takado
    takado 2010/06/18
    「3Dスキャン系はRadioheadのhouse of cardsが有名なので 手法としては新しくは無いですが色を使っている点が違います。 色の取得は距離測定カメラのとなりに一般的なDVカメラを置いて 撮影して後で一枚一枚手動で画角を合わせ
  • お風呂の扉がスピーカーに--「お風呂まるごとスピーカー」

    AV製品やPC周辺機器の企画、開発を手がけるフォースメディアは6月15日、浴室のドアに貼って利用する「お風呂まるごとスピーカー」を、オリジナルブランド「J-Force(ジェイフォース)」から発表した。家電量販店、パソコンショップなどで販売する。店頭想定価格は5980円。 お風呂まるごとスピーカーは、アクチュエータスピーカー、アンプ、防水リモコンから構成されるスピーカーシステム。アンプにデジタルプレーヤーとアクチュエータスピーカーを接続し、スピーカー部を、浴室外側のドアに貼りつけることで、お風呂スピーカーとして利用できる。 リモコン部のみを防水にしているため、浴室内からの操作も可能。浴室のドア全体を振動板として利用することで、浴室内にサラウンド音響効果を与えるとしている。 アンプ部は単3乾電池×3で駆動し、約4時間の使用が可能。スピーカー、アンプはそれぞれ独立しているため、スピーカー部だけ

    お風呂の扉がスピーカーに--「お風呂まるごとスピーカー」
  • 暇人\(^o^)/速報 : アニメは全てこの技術を使用するべき - livedoor Blog(ブログ)

    アニメは全てこの技術を使用するべき Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/08(月) 07:17:44.09 ID:x0y3dRHS0 まじビビるからヘッドホンで聴いてみ スピーカーから音が出てるのかと思って思わず一回ウィンドウ閉じたわw http://hoshikaka.jp/product_binaural.html 【相手の心を確実に動かす技術】 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/08(月) 07:22:15.01 ID:/dqd+I+q0 >>1 正直びっくりした すげえ 【モンスターファームラグーン】(あのモンスターファームが無料オンラインで登場!CDからモンスターを召喚する仕様も健在です) 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010

    暇人\(^o^)/速報 : アニメは全てこの技術を使用するべき - livedoor Blog(ブログ)
    takado
    takado 2010/06/16
    バイノーラルのスレ定期的に立つよね
  • 【MIDIデータ三次元可視化】MIDIプレーヤーを作ってみた【MIDITrail】

    職人の方々が作成したすばらしいMIDIアニメ作品群を見て楽しんでいたところ、たくさんのピアノロールバーが浮かぶ小道を歩いていく、というイメージが浮かんだので、これを実現するMIDIプレーヤーを作ってみました。■MIDIデータ:Windowsに標準インストールされているMIDIファイルを使用させていただきました。→ (C:Windowsmedia) flourish.mid, onestop.mid, town.mid■MIDI音源:SC-88Proで再生しています。3ポート出力時のみSC-88VLを追加しています。■ソフトウェアのダウンロード:https://www.yknk.org/miditrail/■新しいビューモードを追加しました> sm12164083

    【MIDIデータ三次元可視化】MIDIプレーヤーを作ってみた【MIDITrail】
  • HTML5 Audioで作るiTunes風音楽プレイヤー (1/7)

    HTML5サウンドプレイヤーのサンプル。マウスで選択した曲(音声ファイル)が再生される。画像クリックでサンプルページを表示します(Firefox 3/Opera 10/Safari 4で表示可能) 連載でもこれまでHTML5 Videoを使って動画を再生する方法を紹介しましたが、今回は音声を再生してみましょう。HTML5ではプラグインを使用しなくても動画や音声を再生できます。 今回はHTML5 Audioのサンプルとして、選択した音楽(音声ファイル)を再生するサウンドプレイヤーを作ります。単に音楽を再生するだけでは面白くないので、Canvasを使ってビジュアルを表示する機能も付けます。さしずめ、iTunesやWindows Media Playerのブラウザー版、といったところでしょうか。 ブラウザーによって違うサポート形式 HTML5 AudioはVideoと同じメディア要素として扱わ

    HTML5 Audioで作るiTunes風音楽プレイヤー (1/7)
  • Skype創業者、Twitterのような音楽サービス「Rdio」立ち上げ | ネット | マイコミジャーナル

    Skype創業者として知られるJanus Friis氏とNiklas Zennstrom氏が新たに立ち上げたソーシャル音楽サービス「Rdio」の招待制プレビュープログラムが始まった。Webベースのストリーミングを軸としたサービスで、PCのほか、iPhoneBlackBerryなどをサポートする。友だちや音楽に詳しい人などをフォローして新たな音楽を発見する……Twitterに似た仕組みを持つ。 ストリーミングによる音楽サービスというとNapster、Rhapsody、MOGなど、すでに様々なサービスが存在する。Janus Friis氏は「既存のデジタル音楽サービスは特定の課題を解決しているだけで、音楽の発見と高品質な音楽ストリーミング体験をすっきりと融合しているサービスは見あたらない」と述べている。 Rdioでは、EMI Music、Sony Music Entertainment、Uni