タグ

nasaに関するtakadoのブックマーク (7)

  • Good luck and Godspeed, Discovery - STS-121 Launch - July 4, 2006

    "Good luck and Godspeed, Discovery" STS-121 Launch - July 4, 2006 Discription アメリカ東部標準時2006年7月4日、午後14時38分に打ち上げが行われたSTS-121の打上げの際の音声記録。打ち上げ前のコントロールルームでのGO/NoGOコールから、打上げ、外部燃料タンクの切り離しまで、約24分間ノーカットの音声ファイルです。 STS-121はコロンビア事故から復帰2回めのミッション(復帰1回目は野口宇宙飛行士搭乗のSTS-114)。コロンビア事故後のシャトルに対する各種の安全対策のテストと国際宇宙ステーションへの補給を目的としたフライトでした。打上げ前は、断熱材の落下や外部燃料タンク燃料枯渇センサーなどの不具合が懸念されていましたが、天候不順による2度の打上げ延期を経て行われた7月4日の打ち上げはきわめて順調に

    takado
    takado 2010/05/11
    打ち上げ時のスクリプト
  • genindex.htm

    Report of the PRESIDENTIAL COMMISSION on the Space Shuttle Challenger Accident Report to the President By the PRESIDENTIAL COMMISSION on the Space Shuttle Challenger Accident June 6th, 1986 Washington, D.C. Report to the President Actions to Implement the Recommendations of the Presidential Commission on the Space Shuttle Challenger Accident July 14, 1986

    takado
    takado 2010/04/26
    チャレンジャー事故の報告書
  • JPL Small-Body Database Browser - C/2012 S1 (ISON)

    Pierre! Next time, use the Horizons Ephemeris Service... The JPL Horizons on-line solar system data and ephemeris computation service provides access to key solar system data and flexible production of highly accurate ephemerides for solar system objects ( loading… ). ( unable to load body counts… please try later ). ([[ data.ast.totalFormatted ]] asteroids, [[ data.com.totalFormatted ]] comets, [

    takado
    takado 2010/02/23
    「provides access to key solar system data and flexible production of highly accurate ephemerides for solar system objects」
  • 次世代有人ロケット『Ares I』:製造状況の写真 | WIRED VISION

    前の記事 自転車やジョギング等のデータを自動分析できるiPhoneアプリ 米陸軍、世界最大規模の太陽熱発電所を建設開始 次の記事 次世代有人ロケット『Ares I』:製造状況の写真 2009年8月 5日 Alexis Madrigal Images:NASA 『Ares I-X』は、次世代有人ロケット『Ares I』の第一次試験評価用ロケットだ。[Ares(アレス)Iは、スペースシャトルが2010年に退役した後の有人宇宙飛行のためにNASAが開発しているコンステレーション計画の一部。オリオン宇宙船の打ち上げに使用される「人員打ち上げ機」。より大型で無人の貨物打ち上げ機は『アレスV』] Ares I-Xのスリムな機体は現在、ケネディ宇宙センターのロケット組立棟(Vehicle Assembly Building; VAB)において製造されており、半分以上の組み立てが終わっている。 米航空宇宙

  • アポロ11号のソースコード - Radium Software

    Google Code Blog - Apollo 11 mission's 40th Anniversary: One large step for open source code... アポロ11号の月面着陸から40周年ということで,最近やたらとアポロ計画関連の話題を見かける。そんな中,アポロ計画にちなんだ話題として Google Code Blog に投稿されたのが上のエントリー。 Google Code 上で公開されている Virtual AGC and AGS プロジェクトの中に, NASA のハードコピーから転記された物の AGC (アポロ誘導コンピュータ)のソースコードがありますよ……とのこと。 このソースコードには,オリジナルのアセンブリコードに記されていたラベルやコメントまでしっかり転記されている。それらの記述に目を通していると,そのコードを書いた人の考えや気持ちが伝

    アポロ11号のソースコード - Radium Software
  • We Choose the Moon: Celebrating the 40th Anniversary of the Apollo 11 Lunar Landing

    wechoosethemoon.org has been registered at Porkbun but the owner has not put up a site yet. Visit again soon to see what amazing website they decide to build.

  • 姫のご帰還の報はNASAのほうがはやかったよ…: 松浦晋也のL/D

    宇宙基計画の後、力が抜けてしまっていたが、そろそろ更新再開するか。かぐやも月に帰ることだし。 と思って、姫様の月帰還を見守るべく早寝早起きした今朝。 私のところに「かぐや月面に衝突」を一番はやく教えてくれたのはTwitterNASAが開設したLCROSS_NASAというアカウントだった。アカウント名で分かるようにルナ・リコナイサンス・オービターと同時に打ち上げる、月面衝突型の探査機LCROSSの広報アカウントである。 ・LCROSS_NASA 午前3時50分に # K’s impact angle much lower, slightly lower speed. Sun angle for ejecta not optimal. Not hitting a PSR, targeting accuracy not well known. と書き込みがあり、続いて午前3時53分に # K

    姫のご帰還の報はNASAのほうがはやかったよ…: 松浦晋也のL/D
    takado
    takado 2009/06/11
    「日本の探査機の最後をNASA経由で知る、この脱力感」
  • 1