タグ

itに関するtakadoのブックマーク (19)

  • 最近SIerがだいぶヤバくなっている件 - GoTheDistance

    via IT業界から思ったことを。 Twitterでつぶやいたら結構こんな感じで厳しい状態になっているSIerが増えているようなので、僕なりに現状をまとめてみる。 よくわかるSIer涙目の構図 サブプライム、金融危機でSIerのお得意様の金融・メーカー様が大打撃をらう。 2008年はとりあえず様子見で予算編成は据え置きだったが、今年に入って財布にチャックがかかる。 先行き不透明なので、GW明けぐらいの今期のIT予算が相当カットされた数字になった所が続出。 計画していた新規案件を中止するなどする。運用でなるべくカバーする方向へお客様が動く。 その結果SIerは新規案件がなくなる。案件自体がなくなっていく。予算が無いから当たり前。 大手がプロパーの仕事がなくなってきたのでプロパーで人数減らしてまわし始める。 プライムでい込んでいるお客様の仕事が減ってきたので、外注に仕事が依頼できる余裕がな

  • こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼米連邦政府,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」と専用YouTubeチャンネルを開設 (ITpro) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090701/332965/ 米連邦政府の最高情報責任者(CIO)であるVivek Kundra氏は米国時間2009年6月30日,政府の支出情報公開サイト「USASpending.org」内に,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」(ベータ版)を新設したと発表した。またビデオ共有サイト「YouTube」内に専用チャンネル「USAspending」も設けた。 IT Dashboardでは,国防総省(DOD)や国土安全保障省(DHS),保健社会福祉省(HHS)といった組織におけるIT支出状況や投資プロジェクトの件数などをグラフ形式で示す。全体的な状況に加え,組織ごとの支出や

    こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書
    takado
    takado 2009/07/07
    「作れる技術力なら、日本だってアメリカに勝るとも劣らん。だが、作らせることができるリーダーシップとコラボレーションの体制に関しては、彼我の差はまるで大人と子供、いや、大人と赤ん坊」
  • 小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど

    先日某所で講演をする機会があったのだが、 そこでお会いした大企業に所属されている方からの発言でいくつか印象的なものが あったので、ブログに書くことにした。 中にはぐったりしてしまうような内容のものもあるのだが、 会社が大きくなるとこういうことが起こりえるのだという自分への戒めも込めて。 とある大手 SI の方の話。 会社で 2ch へのアクセスを禁止したところ、開発の速度が目に見えて低下したので、 何が起こったのかと現場にヒヤリングしたところ、今までは困ったときに 2ch で聞いて問題を解決していたが、2ch にアクセスできなくなって、 はまってしまったときにどうにもならなくなってしまったとのこと。 これは Messenger / Skype を禁止している会社にも同様のことが言えるだろう。 プロが 2ch で聞くというのはどうなのかという意見もあるとは思うが、 会社の枠を超えた横のつなが

    小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど
    takado
    takado 2007/03/16
    生々しいw
  • プレス・リリース

    2006 年04 月03 日 発表 国内最高速スパコン,4月3日より稼動 国立大学法人 東京工業大学 (学長 相澤益男) は,4月3日より国内最高速の計 算能力を持つ新スーパーコンピューティング・グリッド(*1)システム 「TSUBAME (Tokyo-tech Supercomputer and UBiquitously Accessible Mass-storage Environment)」の稼動を開始します。理論演算性能は約85テラフ ロップス(毎秒85兆回の浮動小数点演算を実行)で,今年3月に稼動した高エネル ギー加速器研究機構のスーパーコンピュータシステム (理論演算性能約59テラ フロップス),海洋研究開発機構「地球シミュレータ」(理論演算性能約40テラ フロップス) を抜き,国内最速,世界のスーパーコンピュータのランキング表 であるTop500® (ht

    takado
    takado 2006/04/03
    スパコンできたよー.TSUBAMEのUはユビキタスのU
  • Amazon Mechanical Turk - Welcome

    Looking for data labeling solutions to power Machine Learning models? Amazon SageMaker Ground Truth allows you to easily build and manage your own data labeling workflows and workforce. Or, use Ground Truth Plus, a turnkey data labeling service that provides an expert workforce and manages it on your behalf. Amazon Mechanical Turk is accessible through both Ground Truth and Ground Truth Plus. Amaz

    Amazon Mechanical Turk - Welcome
    takado
    takado 2005/12/16
    Amazonの始めた人工人工知能。 コンピュータに出来ない小さなタスクをこなして 少額のお金を受け取るシステムらしい。
  • カメラで撮影したものがリンクになる | スラド

    ncube2曰く、"携帯電話から一発でアクセスできるようにQRコードを印刷した広告等が増えてきたが、 NTT持株会社のニュースリリースによると、 同社とセガは、実世界に存在する看板・ポスター・立体物等を携帯電話のカメラで撮影することにより、関連する サイトにリンク・アクセスできる実験を開始するとのことだ。 NTTが実世界に存在するモノの認識技術「オブジェクト認識技術」を、セガがサクラ大戦等のコンテンツを提供するということのようだ。 従来は携帯電話のカメラで撮影して関連サイトに飛ぶにはQRコードの他、撮影対象に電子透かしを埋め込んで おくなんてのもあったが、それらは予めそれ用に準備しておく必要があった。 それに対して今度のは、すでに存在する対象をそのまま使えるから、ぐっと使いやすくなるだろう。 「やってみたい」という方には、12/13~12/26の間、OCNサイトの「ケータイでゲット!」にて

  • Review: Vimeo API Update Provides Robust Access to Service's Ecosystem | ProgrammableWeb

    Unleash the power of Salesforce Customer 360 through integration Read more

    Review: Vimeo API Update Provides Robust Access to Service's Ecosystem | ProgrammableWeb
    takado
    takado 2005/12/02
    Mashup Matrix面白すぎ!必見
  • The leading OS for PC, tablet, phone and cloud | Ubuntu

    Thank you for signing up for our newsletter! In these regular emails you will find the latest updates about Ubuntu and upcoming events where you can meet our team.Close What's new in Ubuntu 23.10? Introducing the Ubuntu Desktop for Raspberry Pi, the latest desktop features and micro clouds.

    The leading OS for PC, tablet, phone and cloud | Ubuntu
  • Digg - What the Internet is talking about right now

    Sign up for Digg's morning newsletter The best stories of the day, in your inbox

    Digg - What the Internet is talking about right now
    takado
    takado 2005/12/02
    スラッシュドットに変わる存在になるのかな?
  • BADSTRING

    小松弘幸さんは日の大学院博士課程で数理・計算科学を専攻、日語予測入力システムなどを開発する若手研究者だった。その彼がインターンで3カ月を過ごしたのが、米国カリフォルニアにあるGoogle社。2004年8~10月のことだ。 「社内のメンバーとして、Google Suggest日版の開発などを行いました。ただ、仕事は振ってくるわけではないので、自主的に動いて、チームをつくってという形です。入社してわかりましたが、来た人はすぐに働かせる会社なんです(笑)」 帰国して大学院に戻り、今年の4月から正式入社。開発対象は幅広いが、注力しているサービスのひとつはGoogleローカルのモバイル版。こう聞くと日版へのローカライズと思う人もいるだろうが、全社的な開発体制はかなりフリーかつ共同的だ。 「このサービスの開発チームは、日を含めて社、ニューヨーク、オーストラリア、中国を中心に動いています。

  • 東工大、1万コアのOpteron搭載グリッドは「みんなのスパコン」

    11月29日 開催 国立大学法人 東京工業大学は29日、16日付けで発表した国内最大のスーパーコンピューティング・グリッドに関するプレス向け説明会を開催した。 まず、東京工業大学学術国際情報センター長 酒井善則氏がグリッドの概要について解説。米AMDのOpteron、米SunのGalaxy、米Cluster File Systemsの大規模ファイルシステム、イスラエルVoltaireのインフィニバンド、英ClearSpeedのSIMDアクセラレータボードなど、各国の技術NECが結集して実現したと説明した。 このグリッドはデュアルコアOpteron 8way(16コア)のノード計算機を655ノードで構成。計5,240個(10,480コア)を搭載し、50T FLOPSを実現する。さらに、SIMDアクセラレータを600ボード以上搭載し、合計で100T FLOPSを実現する見込み。 このほか、メ

    takado
    takado 2005/11/30
    東工大学術国際情報センター長 酒井善則氏の発言が載っています.
  • OSCON 2005 Keynote - Identity 2.0

    Photo by James Duncan Davidson/O'Reilly Media, Inc. Dick Hardt | Founder & CEO, Sxip Identity Watch Dick deliver a compelling and dynamic introduction on Identity 2.0 and how the concept of digital identity is evolving.

    takado
    takado 2005/11/27
    Identity2.0に関するDick Hardtの基調講演。 英語なのにすんなり内容がわかる。 神レベルのプレゼンテーションスキル。…高橋メソッドだけど。
  • IDEA*IDEA

    This domain is for use in illustrative examples in documents. You may use this domain in literature without prior coordination or asking for permission. More information...

    IDEA*IDEA
    takado
    takado 2005/11/27
    百式の作者によるlifehack関連のblog
  • Odeo: Millions of FREE MP3s, Podcasts, and More

    Decrease quantity for W77 ⚡ Daftar Situs Slot777 Winrate 100% Withdraw Cepat Terpercaya 2024 Increase quantity for W77 ⚡ Daftar Situs Slot777 Winrate 100% Withdraw Cepat Terpercaya 2024

    Odeo: Millions of FREE MP3s, Podcasts, and More
    takado
    takado 2005/11/27
    Podcastを一元管理。便利っぽい。
  • AV伝送機器 LocationFree 「ロケーションフリー」 | ソニー

    AV伝送機器「ロケーションフリー」関連商品の生産は完了しました。 AV伝送機器「ロケーションフリー」のアップデートサービスは終了しました。 「ロケーションフリー」のサービスを2023年2月28日で終了します。 「ロケーションフリー」のサービスを終了しました。

    takado
    takado 2005/11/26
    TVが壊れてから、まったく見てないのだけど、 この商品はちょっと気になる。買っちゃおうか…。
  • 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    2000年1月20日に思いつきで始めたサイトですが、気がついたら18年ぐらい経っていてびっくりですね…。 これまで毎日更新してきましたが、日、2018年8月31日をもって更新終了としたいと思います。突然ですが。いままで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。 このサイトを通じていろいろなことがありました。 自分のサイトが雑誌に載る、という体験に興奮する(最初はSPA!でしたね、そういえば)。 雑誌の連載をもつ…「え、自分が?!」(懐かしのINTERNET MAGAZINE…お世話になりました)。 百式ナイトなるトークイベントを毎月主催(イベント終了時間がだいたい終電のあとで、残った人と朝まで呑んでたのは良い思い出)。 さらに拡大して「無敵会議」シリーズを「アクセス向上委員会」の橋さんと共同開催。ここでいろいろな人と知り合えたのはいまでも一番の財産ですね…。 そのころ「GTDいいよ

    100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
  • CNET Japan

    人気の記事 1「iOS 17.4.1」公開--今すぐアップデートを 2024年03月22日 2ドコモ、dポイント獲得に特化した「ポイ活プラン」発表--ahamoとeximoが対象 2024年03月21日 3マイナス金利解除後の住宅ローンは変動or固定--「SBIアルヒ」社長に聞く不動産と金融のこれから 2024年03月21日 4「Pixel 8a」、Tensor G3搭載などで「Pixel 8」に近くなる可能性 2024年03月21日 5「Android 15」で何が変わる?特に楽しみな新機能6選 2024年03月19日 6「iPhone 16」より「iOS 18」に注目すべき理由 2024年03月18日 7AIロボットのマッサージがびっくりするほど良かった話 2024年03月22日 8マイクロソフト、法人向け「Surface Pro 10」「Surface Laptop 6」を発表 20

    CNET Japan
  • ITmedia News

    ITがもたらす変化を敏感に感じ取り、仕事や生活に生かしていこうという企業内個人やネットサービス開発者、ベンチャー経営者をコアターゲットに、IT業界動向やネットサービストレンド、ネット上の話題までカバーするニュースを配信します。

    ITmedia News
  • 1