タグ

natに関するtakadoのブックマーク (4)

  • 通話網を脅かすSkypeの仕組み、分かりやすく解剖!

    ●解決法1 スーパーノードが代理で通知 PtoPは1対1で接続をしてサービスを展開するものですが、1対1でコネクトができない場合は、先ほど説明したクライアントのリーダー格「スーパーノード」を使って解決します。 外部からのアクセスを遮断しているファイアウォールでも内部からの外部へのアクセスを許可するパターンが多々あります。外部にいるSkypeクライアントAkiraから内部のBabaにアクセスする場合、ファイアウォールが邪魔して1対1で接続ができません。そこで、Babaと常に接続をしているスーパーノードに「Babaさんと通話がしたい」とAkiraがメッセージを送ります。スーパーノードはその旨をBabaに伝え、Babaは内部から外部のAkiraに接続要求を行い、見事に1対1で接続をするのです。 ●解決法2 双方向で同時に接続要求 先ほど挙げた例は「片方がファイアウォール(NAT)、片方は行き来自

    通話網を脅かすSkypeの仕組み、分かりやすく解剖!
  • P2PとNAT(メモ) - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 近日中にファイアウォールとP2Pの記事を書くので、これはそのメモという位置づけである。 最近、P2P-VoIPにおいてskypeが人気がある。これはNAT越しでも設定不要と言う便利なソフトである。一体どのような仕組みになっているのだろうか?今回はその仕組みに焦点を当てていく。 まず、ファイアウォールのNAT変換の方式として4つの方法がある。これを説明したのが次の資料である。 第1回 IPv6接続をさらに透過するTeredo NATにはCone NAT,Restricted cone NAT,Port-restricted cone NAT,Symmetric NATがある

    P2PとNAT(メモ) - Tomo’s HotLine
  • http://bford.info/pub/net/p2pnat.pdf

    takado
    takado 2006/07/04
    UDP Hole Punchingの論文
  • IPv6style:Windows XPでIPv6を体験しよう! 第1回 インストールと設定の確認

    当記事で紹介しているVPNサービスは、以下の基準を元に選定しています。 記事執筆者が実際に利用した評価 VPNサービスを利用したユーザーの評価 VPNサービスの信頼度 価格と性能が両立できているか -「記事執筆者が実際に利用した評価」について- 記事執筆者が実際に紹介しているVPNサービスを利用してみて、おすすめできるかどうかの独自の評価を行っています。 -「VPNサービスを利用したユーザーの評価」について- 選定したVPNサービスを実際に利用したユーザーの評価をリサーチして、高い評価を受けているVPNサービスを選定しています。 -「VPNサービスの信頼度」について- セキュリティ面や知名度などでしっかりと信頼できるVPNサービスかどうかをリサーチして選定しています。 -「価格と性能が両立できているか」について- 利用する価格に対してVPNサービスとしての機能は充分なのか、コストパフォーマ

    takado
    takado 2006/07/04
    Teredoの解説
  • 1