タグ

gyaoに関するtakadoのブックマーク (6)

  • ヤフーがGyaO買収、映像配信統合へ…無許可投稿に対抗 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットのポータル(玄関)サイト最大手のヤフーは7日、有線放送最大手USENの100%子会社で映像配信サービスを展開する「GyaO(ギャオ)」の発行済み株式の51%を約5億3000万円で取得すると発表した。ヤフーの映像配信サービスをギャオに統合することでも合意し、今年秋にUSENと合弁で新「ギャオ」のサービスを開始する。 ヤフーには「ヤフー動画」や「ヤフースポーツ」など10以上の映像配信サービスがあり、月間利用者数は約1100万人以上。ギャオの利用者も月間約650万人にのぼり、事業統合により利用者数で国内最大級の連合が誕生する。 両社が合弁に踏み切る背景には、動画投稿サイトへの対抗がある。一般の利用者が撮影した映像を投稿できる「ユーチューブ」や「ニコニコ動画」などの動画投稿サイトでは、テレビ番組や映画などを無許可で投稿するケースが問題となっている。ヤフーの井上雅博社長は記者会見で「著

  • 映像の視聴時間に占めるネット動画の割合は若年層ほど高い、gooリサーチ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    takado
    takado 2007/07/21
    だろうなあ
  • GyaOがテレビで楽しめるSTB「ギャオプラス」

    USENは2月1日、同社の提供するブロードバンド放送「GyaO」を家庭のテレビで視聴できるようにする「ギャオプラス」の販売を開始した。価格は2万4800円。1万台の台数限定生産だが、購買実績や視聴動向によっては追加生産する可能性もあるという。 製品はGyaOの視聴に特化したSTB。OSにWindows CE 5.0 Professionalを採用、メインチップにSigma DesignsのSMP8634が用いられており、同社では「テレビ接続PC」と呼称している。メインプラットフォームはMotorolaのVIP1200。 出力インタフェースとして、D4×1/コンポジット×2/Sビデオ×1を備える。HDMIも備えるが、現時点では利用できず、後日のファームウェアアップデートにて利用可能となる予定。ネットワークは有線のみの対応となっている。 GyaOには現在20の無料チャンネルが用意されているが

    GyaOがテレビで楽しめるSTB「ギャオプラス」
    takado
    takado 2007/02/02
    Gyaoのセットトップボックス
  • woremacx.com - https://woremacx.com/

    Windows 10 の入ったディスクのバックアップが clonezilla で外形的にできることがわかった Posted on Jun 27, 2020 Windows10 が載ってるディスクに破壊的な変更加える前にバックアップしたくて、SystemRescueCd で clonezilla 使ってディスクまるごとイメージ化した(内部的には partimage が使われてる?)。 でこれ、レストアしたら起動する状態まで持っていけるんかな? すんごく不安だ。。。 — woremacx (@woremacx) June 15, 2020 systemrescuecd に同梱されている clonezilla を使ってまるまる取った Windows 10 のバックアップが戻せるか不安で仕方なかったので、VirtualBox に戻せるか試した。 そもそもなぜ clonezilla を試したかったの

    takado
    takado 2006/04/06
    便利げ
  • GyaO、増田ジゴロウと中川翔子が出演するバラエティ「溜池Now」を配信

    USENが運営する動画配信サービス「GyaO」は、増田ジゴロウと中川翔子が出演するバラエティ番組「溜池Now」を3月20日より配信する。視聴は無料。 増田ジゴロウがプロデューサーとなり、アナウンサーに中川翔子を起用した放送局「UeSEN(ウエセン)」を開局するという設定の情報番組。未来のニュースやアキバ系情報を中心として、毎週月曜日に番組を更新していく。 視聴にはWindows Media Playerを使用し、配信帯域は384kbps、768kbpsの2種類。

    takado
    takado 2006/03/23
    ちょwwww人選マニアックすぎwww
  • 「GyaO」が凄いことになってきた - ネタフル

    GyaO、番組リスト作成や番組の途中再生が可能になる新サービス「MyGyaO」という記事。 MyGyaOでは、視聴予定の番組を登録できる「マイリスト」や、次回再生時に番組の途中から再生できる「一時中断機能」、マイリストに登録した番組を連続再生できる「連続再生機能」の利用が可能。 おー、自分が見たい番組を登録しておける機能ですか。これは良いなぁ。良いけど自宅ではMacユーザなので、まだ「GyaO」を見たことありません。すみません。 しかも「GyaO」の進撃はこれだけに留まらず、USEN、携帯電話向けに動画を無料配信する「モバイルGyaO」というニュースもありました。 対応端末はNTTドコモの506シリーズ以上、auとボーダフォンの着うた対応機種だが、動画コンテンツが再生できるのは現在のところNTTドコモのFOMA 90xシリーズと70xシリーズのみで、FOMA 90xシリーズには動画再生用の

    「GyaO」が凄いことになってきた - ネタフル
    takado
    takado 2006/03/15
    ようやく欲しかった一時中断機能が!
  • 1