タグ

教育と仕事に関するvanbraamのブックマーク (22)

  • エンジニアに独学を期待するのはもう時代遅れだと思う。 - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ

    www.ntt.com これを見てちょっと最近の流れと違うなぁとしみじみ思ったので全力で反論してみる。。 僕自身は81年代生まれ、小学校6年生のときにPC98シリーズのN88Basicで独学でBasicから入って、中高とDirectX使ってゲーム作ったりして、大学のときにバイトで実務のプログラムを初めて〜、と何故かまぁ小さいながらも経営者として傍らまだ炎上した案件とかに入って消火活動に勤しんでたりしてる。まぁ後半はどうでもいいけど、この世代では日海外とわず独学で勉強するのは至って普通だと思う。クロアチアだと勿論PC98じゃなくてAmigaとかドイツ製のPCが主流のよう。 で、一方で最近の新入社員たちを見てると最初からスクールに通って、大学で授業を真面目にうけて、インターンでメンターに面倒を見てもらって、バイトも常にメンターがいつつ実務に関わってって流れが普通。プログラミングは常に勉強とし

    エンジニアに独学を期待するのはもう時代遅れだと思う。 - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ
    vanbraam
    vanbraam 2020/10/14
    ITに限らず,デザイナーとか料理人とかの技術系の職種って,やる気のあるやつは独学_も_するのが普通なのでは? 独学に"期待"するのはダメだし,頼るのは論外だが, b:id:entry:4692683577746250626 は別にそんな事言ってないと思う
  • 「もう、やってられない」 中教審で現場教師の本音訴え

    「この審議会の議論は、もっともだと思う。でも、学校現場がどう考えるかを思うと、気が重くなってしまう。限られた時間しかないのに、学校に期待されていることが、あまりにも多すぎると感じるからだ」――。ICT活用と小学校の教科担任制について論点整理をまとめた10月4日の中教審初等中等教育分科会で、出席した委員から学校の教育現場への配慮を求める、痛烈な意見が表明された。新学習指導要領の完全実施に向けた道筋を議論している中教審初等中等教育分科会は、いわば教育改革の丸。そこで展開された音トークは、出席者に強い印象を残したようだ。 発言したのは、初等中等教育分科会の委員を務める西橋瑞穂・鹿児島県立甲南高校校長。ICT環境や先端技術の効果的な活用によって、教育現場に大きな変革を促す論点整理案を巡る自由討論の一場面だった。 「世の中が大きく変わっていて、教育も変わらないといけないことはよくわかる」。西橋校

    「もう、やってられない」 中教審で現場教師の本音訴え
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/05
    コの業界b:id:entry:4675323893985461474だけでなく,今はあらゆる業界で"learn, or die"になってる.だからあらゆる組織(国,地方公共団体,企業等)は学びの機会と時間を業務に組み込む事が必須.OJT,OJTなどと呑気に言ってると滅ぶ
  • 中国IT業界の急激な変革で消えるエンジニアの悲痛な叫び(ZDNet Japan) - Yahoo!ニュース

    中国のミニブログ「微博(Weibo)」で、36歳になるデータベース管理者が投稿した悲痛な書き込みが、多くのITエンジニアの間で共感された。今回の記事は、変化の激しい中国ITに携わって直面した問題をつづったこの文章を紹介したい。 上海でデータベース管理者(DBA)をやっている。と娘がいる。36歳になるまで仕事は順調だったと思っている。働いている企業は小さく、人間関係もうまくいっている。中国の中でもプログラマーの所得が高いことは知られているが、DBAはその上流工程なので所得もいい。“BAT”こと百度(Baidu)、阿里巴巴(Alibaba)、騰訊(Tencent)ほどはすごくはないが十分だ。不動産の価格が毎年高くなる上海で、早めに家を買えて家族がいることは幸運だった。 だが、この2年間で状況は変わった。技術の発展が急激になったことは、大きなストレスになっている。さらにこの半年はひどくなってい

    中国IT業界の急激な変革で消えるエンジニアの悲痛な叫び(ZDNet Japan) - Yahoo!ニュース
  • 中国IT業界の急激な変革で消えるエンジニアの悲痛な叫び

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国のミニブログ「微博(Weibo)」で、36歳になるデータベース管理者が投稿した悲痛な書き込みが、多くのITエンジニアの間で共感された。今回の記事は、変化の激しい中国ITに携わって直面した問題をつづったこの文章を紹介したい。 上海でデータベース管理者(DBA)をやっている。と娘がいる。36歳になるまで仕事は順調だったと思っている。働いている企業は小さく、人間関係もうまくいっている。中国の中でもプログラマーの所得が高いことは知られているが、DBAはその上流工程なので所得もいい。“BAT”こと百度(Baidu)、阿里巴巴(Alibaba)、騰訊(Tencent)ほどはすごくはないが十分だ。不動産の価格が毎年高くなる上海で、早めに家を買え

    中国IT業界の急激な変革で消えるエンジニアの悲痛な叫び
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/04
    "電灯の時代にランプを売る"という程ではないが,Auroraの時代にOracleの技術で食っていくのは難しいかもしれない.基礎の部分(Relational代数とその演算の計算量等)がしっかりしてれば変化への対応も容易にできるはずなのだが
  • キャディ株式会社のテクニカルアドバイザーになった

    C++勉強会 #1 - connpass Ta-da:ドワンゴは辞めていない。キャディでテクニカルアドバイザーとしてC++教育もすることになった。7月30日に最初の勉強会をする。 周りで転職が頻発しているので、私もにわかに転職熱をだし、自分の転職市場における価値を確かめるためにも、いくつか企業に話を聞いてみた。その結果としては、私を給料据え置きで雇いC++仕事をさせたいという企業はあった。しかし、教育一辺倒というわけでもないし年収も現状維持、そしてドワンゴでまだやりたい仕事も残っているときている。転職も興味ぶかい人生の選択ではあるが、しばらくはドワンゴにとどまろうという判断を今回はした。 その話を聞いた企業の一つがキャディ株式会社だ。奇しくもちょうど1年前、もうC++17を現場で使っている企業があるというので話を聞きに行ってブログに書いたことがある。 C++17をすでに現場で使っていると

    vanbraam
    vanbraam 2019/07/20
    "兼業申請が認められるための条件はいくつかあるが、特に重要な条件に、ドワンゴと競合関係にないという条件がある"
  • 言ってはいけない!「日本人の3分の1は日本語が読めない」 | 文春オンライン

    OECDによる国際調査で「先進国の成人の半分が簡単な文章を読めない」という衝撃の結果が明らかになった。人間社会のタブーを暴いた『もっと言ってはいけない』の著者が知能格差が経済格差に直結する知識社会が、いま直面しつつある危機に警鐘を鳴らす。 ◆◆◆ 「国際成人力調査」の結果概要 (1)日人のおよそ3分の1は日語が読めない。 (2)日人の3分の1以上が小学校3~4年生以下の数的思考力しかない。 (3)パソコンを使った基的な仕事ができる日人は1割以下しかいない。 (4)65歳以下の日の労働力人口のうち、3人に1人がそもそもパソコンを使えない。 ほとんどのひとは、これをなにかの冗談だと思うだろう。だが、これは事実(ファクト)だ。 先進国の学習到達度調査PISA(ピサ)はその順位が大きく報じられることもあってよく知られているが、PIAAC(ピアック)はその大人版で、16歳から65歳の成人

    言ってはいけない!「日本人の3分の1は日本語が読めない」 | 文春オンライン
    vanbraam
    vanbraam 2019/02/17
    "高度な知的作業ができるスキルをレベル5とするならば、その割合は読解力でOECDの0.7%(日本は1.2%)、数的思考力で1.1%(同1.5%)しかいない"<mjk."高度な知的作業"の定義が知りたい
  • 開発経験ゼロの営業がプログラミングを勉強してみたらメリットばかりだった話 - paiza times

    Photo by Gerald Rich 有吉です。昨年入社したpaiza(ギノ) の営業です。 ぶっちゃけエンジニアって、営業が嫌いな人が多いですよね。 「無理な納期の仕事ばっかりとってくる」とか、「技術を知らないのに『すぐできるでしょ』とか言ってくる」とか、不満はいろいろあると思います。私も、以前はそっち側の営業だった…かもしれません。すみません。 「以前は」というのは、自分でプログラミングを勉強してみたら、技術エンジニアに対する意識がすごく変わったからです。 というわけで、今回は営業の私がなぜプログラミングを学ぶことにしたのか、何を使ってどんな勉強をしたのか、そして勉強したことで何が変わったのかをお話しします。 【目次】 ■私の簡単な経歴 ■なぜ営業がプログラミングを学ぼうと思ったのか? ◆技術的なことがわからないと、営業としてよい提案ができない ◆プログラミングができる営業になれ

    開発経験ゼロの営業がプログラミングを勉強してみたらメリットばかりだった話 - paiza times
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/30
    Paizaの記事は独特の煽り感が嫌いだが,これは良かった;自分の限界や特性を把握する事は大切.その上で,自分ができない事をできる人々に敬意を持って,やりたい事をやればいいと思う
  • Amazonのソフトウェアエンジニア面接 | POSTD

    最近、Amazonエンジニア採用担当者から連絡を受けました。Amazonは、ベルリンオフィスのチームのソフトウェアエンジニアの採用面接をしていたのです。 連絡を受けてから契約書にサインするまでのプロセス全体は、2カ月でした。採用プロセスで経験したことと、私が合格できた理由として思い当たることをお知らせしたいと思います。 この記事で、もし私が何か重要なことに触れ忘れていたら、ぜひコメント欄に書いてください。出来る限りの詳細を回答に書きます。 4月27日:最初の連絡 採用担当者からの連絡は、 LinkedIn 経由でした。ベルリンオフィスのチームのソフトウェアエンジニアを募集しているので、もし興味があれば、最新のレジュメを送って欲しいとのことでした。私は、常にレジュメを最新にしていたので、翌日、Eメールに添付して送りました。 彼女からの返信には、募集しているソフトウェアエンジニアの役割と面接

    Amazonのソフトウェアエンジニア面接 | POSTD
    vanbraam
    vanbraam 2018/01/23
    リンク先や参考資料が良さげ.STAR(Situation,Task,Action,and Result)なんて知らなかったし
  • プログラミングの初心者を抜け出すための習慣 | Social Change!

    少しプログラミングが出来るようになると、それはそれでまた伸び悩むこともある。始めたばかりの頃は、プログラムが動くだけで楽しかったけれど、実用的で、少し複雑で難しいものを作ろうとすると、途端に時間がかかってしまう。 プログラミングがうまくなる近道などないとはいえ、経験者だからこそ伝えられることもあるのではないか。そう言えば、私も若い頃に先輩から、コードを書くこと以外にも、プログラミングをする上での姿勢や習慣などを教わった。 私もプログラミングを再開したがブランクがあるので、今となっては古い習慣もあるかもしれないが、私が先達から学んだことを伝えておくために残しておこう。もしかしたら、抽象化すればビジネスにも通じる習慣もあるかもしれない。 エラーが出ても慌てず、メッセージを読もう プログラミングをしていてエラーに出会わないことはないだろう。うまく出来たと思って実行ボタンを押したけど動かない、落ち

    プログラミングの初心者を抜け出すための習慣 | Social Change!
    vanbraam
    vanbraam 2018/01/22
    自分が何か付け加えるとするなら,"書き方を覚えるのではなく,原理を理解しよう"かな.各"習慣"に散在してる様にも思えるが,1つの独立した"習慣"として身に付けるに値すると思う;もう1つ"テストを書こう"も
  • エンジニアは業務時間外に勉強すべきかの話 - terurouメモ

    他社社長が盛り上がってるみたいなんですが、そこの言説だけが広がっていってもアレだなぁと思ったので、単に自分がやってきた経験値とかを書いてみた。銀の弾丸欲しい。 お前誰よ 零細ITシステム会社経営 従業員5人、エンジニア数だと6人(私自身が含まれる) 会社は設立して4年弱 自社サービスを作っているが、今のところの収益構造は受託・SESが100% 10年ぐらい名古屋でコミュニティ活動に関わってきている(ただし、ここ2年ぐらいは忙しすぎて、ほぼ勉強会に行けてない) 色々やってきて至った基的な考え方 会社という組織を前提とするのであれば「雇用契約」による利害関係で考えるのがシンプル。 会社は利益を上げたい 利益を上げる手段としては、良いエンジニアが必要(それだけではないが、この話題の筋ではないので割愛) 良いエンジニアを育むには学習が必要 目的は利益であって、エンジニアの勉強は手段。エンジニア

    エンジニアは業務時間外に勉強すべきかの話 - terurouメモ
    vanbraam
    vanbraam 2017/08/07
    "強制は逆効果になるからNG,インセンティブを明示して社の要望を伝えることは必要","プライベートでの勉強の有無に関係なく,会社の利益につながる人間(略)を人事的に評価"<至当;機械学習はEC2 GPUが良さげ<b:id:entry:342953394
  • 精神病棟に秘密の体験入院した医学生が見たものは…そして彼の選んだ道は?「怖い」「身につまされる」絶版本の紹介に反応多数 - Togetterまとめ

    非常に興味深いお話でした。 古を入手して読んでいるところですが、他の話も興味深く、人情味ある筆致が魅力的です。 絶版なのがもったいないですね…。 ※「お忍び」は違和感がある、というご指摘を複数受けたことを踏まえて、タイトルを若干変更致しました(文字数は変更なし)。 続きを読む

    精神病棟に秘密の体験入院した医学生が見たものは…そして彼の選んだ道は?「怖い」「身につまされる」絶版本の紹介に反応多数 - Togetterまとめ
  • AWS事業部の採用方針について | DevelopersIO

    主にクラスメソッドメンバーズにおけるサポートサービスとフートシリーズ(運用保守オプション)を担当するグループです。運用保守、システム監視、セキュリティ監視、継続的コンサルティングと、システム稼動後のお客様インフラを24時間365日体制で安定した状態に保つために日々お客様とやりとりしています。 このように、一つの部の中に担当業務が違う複数のグループがありますが、部全体のビジョンはただ一つ、「AWSに関する圧倒的な量のノウハウを用いて、AWSインフラを安く早く構築し、AWSのことをまるっとお任せしてもらうことで、お客様のビジネスに貢献する」です。そして同じビジョンを掲げたチームとして、採用方針もグループ毎に分けず、部として統一しています。 今回はAWS事業部の採用方針をご紹介します。 AWS事業部の採用方針 AWS事業部の採用方針は以下の3つです。 技術が好きな人を採る クラスメソッドはエンジ

    AWS事業部の採用方針について | DevelopersIO
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/30
    "部の平均以上の能力がある人を採る"の節を読んで,1から新人を育てるつもりはないのかな,と思った;併せて読みたい:b:id:entry:334325618
  • 『Javaで「はじめてのプログラミング」を教えるのはキツイと思った話 - GoTheDistance』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Javaで「はじめてのプログラミング」を教えるのはキツイと思った話 - GoTheDistance』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/31
    「プログラミングの概念を理解するより動くモノが書ければいい」みたいなブコメが散見されるが,頼むからコピペ・プログラマーを量産するのはやめてほしい
  • 良いプログラマーを採用するには

    ここで言う「良い」とは、優秀なとか、プログラミングスキルに長けたという意味。プログラマーと一口に言ってもいろんなタイプがいると思うし、お仕事だったら実務をチームでこなせることが第一条件になる。私なら以下の条件を全て満たせば良いプログラマーだと思う。採用やってるわけじゃないから当にそうかどうかは知らない。 リーダブルコードが書ける継続的な学習習慣が身についている客観的に理解できるドキュメントが書ける英語の読み書きができるプログラミングが好き先日、管理部が上長に新卒採用で未経験であっても、どうやったらプログラマー適性のある新人を採用できるかといった話をしていた。中途採用を待っていても採れないから新卒採用に注力するらしい。そんな中で性格に多少の問題があってもプログラミングスキルの高い人を採用すれば、あとは開発側で何とかするといったことを話したところ、管理部もそれ自体は理解しているが、会社の方針

    vanbraam
    vanbraam 2017/03/16
    "組織で最も重要な"ものの1つが"評価制度"なのだから,"管理部"の評価に"教育"を入れればいい,という話ではない?
  • 「リファクタリング・ウェットウェア」を再読した - $shibayu36->blog;

    最近、学生時代よりも学習時間を取れなくなっていて、このままだと新しいことが身につかなくなっていっていくのではという危機感があった。またメンターをするにあたって、人の学習モデルをある程度理解しておいて、アドバイス出来るようにしたいという思いもあった。そこで、昔読んだ「リファクタリング・ウェットウェア」に、学習に関することが書いてあった記憶があったので、さらっと再読した。 [asin:4873114039:detail] このは、人間の脳について研究していた著者が、脳の働き方などについて解説し、その上で脳を活かすためにはどのようにしたら良いかについて解説している。脳をハックするということを題材にしているのが面白い。 このを読むと、人間の技能習得モデルとか、より良い学習の仕方とか、直感をうまく活かす手法とか、そのようなことを学ぶことが出来る。一度でも読んでおくと、今後の学習が効率的になるの

    「リファクタリング・ウェットウェア」を再読した - $shibayu36->blog;
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/30
    自分にとっては"ウェットウェア"と言えばラッカーだけど,そのタイトルを利用したこんな本があるのか;この種の本にいつも感じるのは,学びたい/成長したいという意欲のない人に適用すべきものなのかという点
  • 「手を動かさない人」へのアドバイスは、とても難しい。 | Books&Apps

    先日、メールマガジンを長年運営しているという方にお会いした。 メールマガジンというと古いイメージがあるが、実際にはまだまだ需要はあるとのこと。彼は会社員でありつつ、個人でメールマガジンを運営し、それなりの規模まで育てている。 そんな彼と話したとき、一つ悩ましいことがあると教えてくれた。 「メールマガジンの運営と集客ののコツを教えてくれ、と私のところへ来る人が結構いるんですが……一つ、悩ましい、というか困ったことがありまして。」 「どんな話ですか?無料でノウハウを教えてくれ、とか?」 「いやー、無料で教えるのは別にいいんです……10分、20分、自分のやっていることを伝えるだけですから。私も立ち上げに苦労しましたから、気持は良くわかります。だから「こうすればいい」は簡単に伝えられるんです。」 とてもいい人である。 「お金の話ではないのですね。」 「いやー、別にこれで稼いでるわけじゃないので。読

    「手を動かさない人」へのアドバイスは、とても難しい。 | Books&Apps
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/26
    この人物b:id:entry:303144034を連想した;wannabeは手を動かさないからいつまでたってもwannabeのままなんだよね.何者かになりたければ手を動かさないと.口だけ動かしていても何者にもなれない
  • 新たな国家資格「情報処理安全確保支援士」の試験を2017年4月より実施 サイバーセキュリティ基本法と情報処理促進法の改正受け

    新たな国家資格「情報処理安全確保支援士」の試験を2017年4月より実施 サイバーセキュリティ基本法と情報処理促進法の改正受け
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/17
    国営の資格商法の様にも見える...目指す世界が今一つ見えない
  • テクノロジーの世界で「温故知新」は必要なのか?大ベテランたちの答え~TechLION vol.26レポ - エンジニアtype | 転職type

    テクノロジーの世界で「温故知新」は必要なのか?大ベテランたちの答え~「『UNIX MAGAZINE』のバックナンバーを読むしかなかった」【歌代和正×風穴江×蛯原純】 2016.08.29 働き方 1989年1月は、「2つの時代」が始まった月として歴史に刻まれている。 一つは、昭和から平成に年号が変わった月。もう一つは、村井純氏(現・慶應義塾大学環境情報学部長)を筆頭とするグループが、日で初めてインターネットをつなげた月である。 そして1993年、インターネットサービスプロバイダ事業を展開していたインターネットイニシアティブ(以下、IIJ)が日初の商用インターネットサービスを開始してから早20年以上。今ではスマホの普及もあって、ネット接続は老若男女にとって当たり前の時代となっている。 この20年以上のインターネット史について深く知る人物である歌代和正氏をはじめ、IT業界の大ベテランたちが

    テクノロジーの世界で「温故知新」は必要なのか?大ベテランたちの答え~TechLION vol.26レポ - エンジニアtype | 転職type
    vanbraam
    vanbraam 2016/08/31
    "「知らないことを想像する」力"→単に"応用力"でいいのでは.応用力を養うには表面的知識ではなく原理の理解が必要で,それには過去から積み重ねられた基礎が大事.QiitaやStackOverflowをコピペしても基礎は身につかない
  • さくらのレンタルサーバ

    レンタルサーバなら「さくらのレンタルサーバ」! 月額換算でわずか129円、缶ジュース1分のお値段で使える格安プランから、ビジネスにも使える多機能&大容量プランまで、 用途と予算に合わせてプランを選べます。 さらにマルチドメイン対応でメールアドレスも無制限。無料ウイルススキャンや無料電話サポートもあるので安心して ご利用いただける共用レンタルサーバサービスです。

    さくらのレンタルサーバ
    vanbraam
    vanbraam 2016/07/27
    監査に関わるITじゃなくて,ほぼ純粋なプログラミングの勉強会の様に見える.にも関わらずこんなに人が来るのか;無料出張勉強会はいいと思うが,これTECH::CAMPのビジネス的にどういうメリットがあるんだろう?
  • 技術的負債だらけのチームで技術マネージメントしてみた Kichijoji.pm7[talk2]

    YASUKAZU NAGATOMIInfrastructure Engineer(Hadoop/Container) at MicroAd,lnc.

    技術的負債だらけのチームで技術マネージメントしてみた Kichijoji.pm7[talk2]
    vanbraam
    vanbraam 2016/05/07
    自分から始めて,押し付けずにコツコツと広げていくのが本来のevangelismだと思うので,こういうのは尊い;業務の効率化が目的の"勉強会"が"業務以外の事"に分類されるのがそもそもおかしいという認識を会社側は持ってほしい