タグ

犯罪・事件・トラブルと文化に関するvanbraamのブックマーク (9)

  • 日本人も多い「話がムダに長い人」、即解消3秘訣

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人も多い「話がムダに長い人」、即解消3秘訣
    vanbraam
    vanbraam 2021/02/14
    "2017年6月、アメリカのUber社の74歳の取締役会メンバーが「(女性役員が増えるということは)もっとおしゃべりが増えるということだ」とまったく同様の発言をし、大炎上したことがありました"<こちらは即日辞職
  • Simon_Sin on Twitter: "と、いうのは偽書『万歳三唱令』に騙された人です。これは珍しく誰か作ったか明らかになってる偽書でそもそも万歳にそんな作法はないんですよ。 https://t.co/FHTawV0KXn https://t.co/gs86pzNxh0"

    と、いうのは偽書『万歳三唱令』に騙された人です。これは珍しく誰か作ったか明らかになってる偽書でそもそも万歳にそんな作法はないんですよ。 https://t.co/FHTawV0KXn https://t.co/gs86pzNxh0

    Simon_Sin on Twitter: "と、いうのは偽書『万歳三唱令』に騙された人です。これは珍しく誰か作ったか明らかになってる偽書でそもそも万歳にそんな作法はないんですよ。 https://t.co/FHTawV0KXn https://t.co/gs86pzNxh0"
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/23
    偽マナーに惑わされる人は,バカかどうかは兎も角,権威に弱そう;既に消された様だが,元ツイートは合理性ではなく権威に基づき他人を見下す典型的小人心理.というか人を見下す為に権威を利用してるという方が正しいか
  • SF賞の改名について(キャンベル賞、ティプトリー賞)|橋本/@biotit

    ジョン・W・キャンベル・ジュニア新人賞およびジョン・W・キャンベル・ジュニア記念賞、そしてジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞が改名される予定である。記事はこの件について思ったことをまとめたものだ。(photo by Romain Kamin) 1.なぜ改名されるのか? 端的にいう。由来となった作家の言動に傷つく人がいるからだ。 ジョン・W・キャンベル・ジュニア(1910-1971)はファシスト、レイシスト的な言動から、功罪の罪のほうがあまりに大きく、賞の冠としてふさわしくないと見なされた。今年キャンベル新人賞を受賞したジャネット・ンが受賞スピーチ(動画)で訴えたことで大いに話題になり改名決定に至ったが、ンによれば賞名にふさわしくないという問題提起は以前からあり、署名活動も行われていたという。 ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア(1915-1987)のほうは、要介護の夫を殺して自分も死ん

    SF賞の改名について(キャンベル賞、ティプトリー賞)|橋本/@biotit
    vanbraam
    vanbraam 2019/09/17
    個人的には改名に不賛成.理由は,いつの時代も/誰から見ても正しい人,はいないため.この基準だと人名を冠する全ての賞が存在不可能なのでは?(例:ノーベル賞);ただ"被害者の痛み"についての指摘に対しては自省も感じている
  • 男オタクって学級会しないの?

    オタクはなにかあるとすぐ学級会開くけど男オタクがそれやってるところ見たことないんだけど実際どうなの? 絵師同士のトレパクとか告発とかいざこざとかがあったり明らかにやらかした同族とかがいた時みんなでそれについて不穏な雰囲気でまじめに話し合ったりしないの? まるで小学生の時男子ちゃんと歌ってよ号泣女子やガチガイジがなんかやらかした時陰キャ男子たちがそれを揶揄って笑ってたみたいに大喜利大会になってる様子は見たことあるけどもしかして全体的にそんなかんじなの?

    男オタクって学級会しないの?
    vanbraam
    vanbraam 2019/09/17
    "学級会"というjargonが初耳だったので,少なくとも(自分の知ってる)"男オタク"の世界では馴染みのない概念なんだろうな;https://b.hatena.ne.jp/entry/4674489223923245410/comment/mumero 確かにはてブやTogetterはここでいう"学級会"に近そう
  • 問われているのは「登山の信頼」なんじゃないですかね?|本橋ユウコ(Motohashi Yuko)

    どうも、お立ち寄り有り難うございます。(※以下、超長いのでご注意…)写真はなんとなく以前の御岳取材の時のです(間に合わせ感すごいな汗) 正直、始めたばかりのnoteでこんな大それた案件に挑むのは気が引けるのですが…(汗)一応、クライミングとか山登りの漫画をついこないだまで連載していて、例の人のこともちょっと考えたことはあったので、何か書けるかなあと。わずかでも、どなたかのご参考になれば幸いです。 先日、冒険家の栗城さんがエベレストで亡くなられたニュースが飛び込んできましたが、前々からうっすらとその可能性を感じていた自分としては、山で亡くなったという事実そのものよりも、「え?今なの??」というタイミングのほうが衝撃としては大きかったですかね。 というのも、毎年恒例のようにチャレンジしてることは知ってたんですが、正直、まだそれほど高所じゃない「危なくないところ」にいるんだと思ってたので…(汗)

    問われているのは「登山の信頼」なんじゃないですかね?|本橋ユウコ(Motohashi Yuko)
    vanbraam
    vanbraam 2018/05/27
    愚行権は,他の権利と同様,他人に迷惑をかけなければ認められるべきとは思う.その意味で,今回の件が"登山の信頼"に傷をつけるという形で他者に迷惑をかけた,と理解した
  • カルチャライズとMicrosoftが韓国のために歴史を書き換えた理由

    GeogrifyのKate Edwards女史がゲームをグローバルにアピールする方法,そして万一物議を醸してしまった場合にどうすべきかについて語る。 中国では,赤はポジティブなものを表すために使われる。しかし,かなり多くのゲームで赤は受けたダメージや,何かしらネガティブなものを示すために使われる。 また,アジアの一部の国々では,黒の代わりに白が哀悼を表すために使われる。死者を尊重するという慣習に反するため,骸骨を表示することは不適切だ(ゲーム内の敵としても)。 これらは,ゲームがプレイされる文化圏によって,内容がまったく異なるものになってしまうというわずかな例でしかない。多くの異なる宗教,伝統,そして物事の見方がある中で,ターゲットとする人々についてより深く知らずして世界中で楽しんでもらえるゲームを作ることは難しい。 Geogrify Kate Edwards女史 ゲームでのローカライズ(

    カルチャライズとMicrosoftが韓国のために歴史を書き換えた理由
    vanbraam
    vanbraam 2018/04/10
    歴史を法律で歪めるほど愚かな事はない;ゲームは所詮フィクションなので,それが史実だと謳わない限り問題ないとは思うが,"カルチャライズ"という言葉で正当化するのは愚劣だと思う
  • 三浦瑠麗氏の「スリーパーセル」発言に含まれた数々の矛盾について - 読む国会

    三浦瑠麗氏がフジテレビ「ワイドナショー」で発言した「大阪に多数のスリーパーセルがいる」について、批判が集まっている。 三浦氏は、ハフィントンポストの取材に答えた上で、批判に応える記事をブログに上げている。 冒頭申し上げておきたいのは、北朝鮮工作員は存在するということだ。 例えば、西新井事件や新宿百人町事件、あるいは数々の拉致事件に、日に在住する工作員・諜報員が関与していたことは自明である。 諜報活動はどの国も行っている。イギリスの例で言うなら、諜報機関であるMI6の長官候補までなったキム・フィルビーが実はソ連のスパイであった、という例もあるわけで、当然日の中にも諜報員が存在するであろう。 防諜が国家の重要な責務であることも論をまたない。 であるから、そこの点に関して、何も申し上げることはない。北朝鮮の工作員は存在し、その存在は日にとって脅威である。それは論点ではない。 問題は、三浦氏

    三浦瑠麗氏の「スリーパーセル」発言に含まれた数々の矛盾について - 読む国会
    vanbraam
    vanbraam 2018/02/13
    陰謀論って使う側にとっては凄く便利な道具だと改めて思った.自分の妄想を語って,最後に"陰謀なんだから証拠なんてない"って言えばいいだけなのだから.だからこそ陰謀論者を愚か者/卑怯者として扱う社会を作る事は重要
  • 山本地方創生相「大英博物館は学芸員を全部クビにした」⇒大英博物館"明らかな事実誤認"と全面否定

    4月16日に滋賀県で開かれた地方創生に関するセミナーで、「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」などと発言し、後に撤回に追い込まれた山幸三・地方創生担当相。 山氏はこの日のセミナーで、大英博物館が改装をした際のことを引き合いに出し、「学芸員が抵抗したが全員クビにして大改装が実現した結果、大成功した」と発言。セミナー終了後にも報道陣に「ロンドンではそういうことがあった」などと述べていたが、大英博物館の広報担当者は4月19日、ハフィントンポスト日版の取材に対し「明らかな事実誤認」と、山氏の発言内容を全面的に否定した。

    山本地方創生相「大英博物館は学芸員を全部クビにした」⇒大英博物館"明らかな事実誤認"と全面否定
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/20
    "大英博物館の中の壁を取っ払って、真ん中に人が集まるところをつくって、そこからいろんな部門に行くというように全部やり替えました"<「見てきたような嘘」の見本
  • EU離脱をめぐる議員殺害事件が英国にとってもつ意味―試練に直面する「英国らしさ」(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月16日、EUからの離脱の賛否を問う国民投票が迫る英国で、残留を主張していた下院議員ジョー・コックス氏が、離脱派の暴漢によって殺害されました。 この事件が英国に与えたショックは大きく、離脱、残留の双方の選挙運動が一時停止されました。また、それまで勢いを増していた離脱派が、事件後の世論調査では残留派にリードされる状況も生まれました。国民投票は6月23日に実施される予定で、その結果については予測が困難ですが、今回の事件が少なからず影響をもつとみてよいでしょう。 その一方で、今回の事件は、「英国らしさ」が試練に直面していることも再認識させました。議員を殺害した暴漢は裁判所で氏名を問われ、「私の名前は、裏切り者に死を、英国に自由を」と名乗りました。しかし、「英国らしさ」を裏切ったのは、むしろ殺人者自身だったといえます。そして、そこには英国だけの問題ではなく、世界全体を覆う兆候を見出すこともできま

    EU離脱をめぐる議員殺害事件が英国にとってもつ意味―試練に直面する「英国らしさ」(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    vanbraam
    vanbraam 2016/06/20
    その"英国らしさ"は不文律や文化の様な物で,明文化された憲章みたいな物ではないからなぁ.だから外れ者は常に現れる可能性があるし,これまでだって居たと思う.その時はどうだったのだろうか?
  • 1