タグ

ブックマーク / gigazine.net (136)

  • 若いデジタルネイティブ世代はGoogleの検索結果と広告との区別が付かないことが調査で明らかに

    By Philippe Put イギリスの情報通信庁のOfcomが5~15歳の未成年を対象に、テレビやインターネットといったメディアの使用に関する調査を行いました。その調査で未成年者のほとんどがGoogleの検索結果に表示される広告と、検索結果の違いを理解していないことが判明しています。 Childrens 2015 Report to webmaster final.docx - childrens_parents_nov2015.pdf (PDF)http://stakeholders.ofcom.org.uk/binaries/research/media-literacy/children-parents-nov-15/childrens_parents_nov2015.pdf Ofcomはイギリスの5~15歳と、別の年齢区分として3~4歳の未成年者を対象にメディアの使用について調

    若いデジタルネイティブ世代はGoogleの検索結果と広告との区別が付かないことが調査で明らかに
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/25
    10年?程前に1度広告を区別し易くするよう指導が入ったはずだが,その後またじわじわとわかりにくくする営みが行われているようには感じてた;そもそも広告とは何で,なぜ峻別すべきなのか説明できる人は多くなさそう
  • Dell製ノートPCが同一のルート証明書&秘密鍵を搭載していて中間者攻撃を受ける危険性あり

    2015年2月にLenovoPCに「Superfish」というアドウェアがプリインストールされていることが判明。認証局(CA)の署名(秘密鍵)をプログラム内に保管しているため、秘密鍵を取り出せば悪意ある攻撃者が攻撃し放題になり、アドウェアどころかセキュリティホールであるとわかって、Lenovo自ら自動削除ツールを提供することになるという騒ぎがありましたが、今度はDell製のPCで似たような事態が起きていることが明らかになりました。 Superfish 2.0: Dell ships laptops, PCs with gaping internet security hole • The Register http://www.theregister.co.uk/2015/11/23/dude_youre_getting_pwned/ Dell does a Superfish, shi

    Dell製ノートPCが同一のルート証明書&秘密鍵を搭載していて中間者攻撃を受ける危険性あり
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/24
    これどんな目的で入れたのか?削除しても復活するのは悪意があるとしか考えられないのだが
  • 警察官用ボディカメラにコンピューターワーム「Conficker」がプリインストールされていたことが発覚

    アメリカの警察官の任務の状況を撮影・記録するボディカメラに、ネットワークを通じて感染が広がるコンピューターワーム「Conficker」が、製品出荷段階でインストールされていることがセキュリティ対策企業iPowerによって報告されています。 Martel Police Body Camera Virus Found Embedded into Camera | iPower Technologies http://www.goipower.com/?pageId=40 Police body cams found pre-installed with notorious Conficker worm | Ars Technica http://arstechnica.com/security/2015/11/police-body-cams-found-pre-installed-with-

    警察官用ボディカメラにコンピューターワーム「Conficker」がプリインストールされていたことが発覚
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/18
    プリインストールなので真っ先に疑われるのは製造元のMartel.責任も今の所M社が負う形になる筈
  • Windows 3.1の障害によりパリ=オルリー空港が一時閉鎖の事態に

    By Alain Bachellier パリ郊外に位置するオルリー空港ではシステム障害により滑走路が一時的に閉鎖されるという事態が発生していたのですが、その原因がWindows 3.1の障害にあったことが明らかになっています。 Windows 3.1 crash brought a French airport to its knees http://www.neowin.net/news/windows-31-crash-brought-a-french-airport-to-its-knees Windows 3.1 Crash Shuts Down French Airport | Digital Trends http://www.digitaltrends.com/computing/windows-3-1-crash-puts-french-airport-out-of-com

    Windows 3.1の障害によりパリ=オルリー空港が一時閉鎖の事態に
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/17
    3.1...色々な意味で凄いとしか言い様がない
  • 創造性はひらめきではなく「積み重ねた失敗」から生みだされる

    By Son of Groucho 優れた芸術作品や工業製品に触れると、「一体どのような天才のひらめきから生まれたのだろうか?」と考えてしまうものですが、「創造性は失敗によって生み出される」ことを指し示す数多くの例があります。高い品質を生み出すためには多くの失敗は不可欠であり、質を追うならば失敗を受け入れる必要があるという「Permission to Fail(失敗の許容)」なる考え方が注目されています。 Viewpoint: How creativity is helped by failure - BBC News http://www.bbc.com/news/magazine-34775411 芸術がいかにして生み出されるのかについて書かれた名著「Art and Fear」では、著者のデイビッド・ベイルズ氏とテッド・オランド氏が、芸術を専攻する学生に対して行った興味深い実験について

    創造性はひらめきではなく「積み重ねた失敗」から生みだされる
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/17
    "「作っては失敗、作っては失敗という反復プロセスを経ることによってのみ、作品には魂が宿るものです」とピクサーのエド・キャットマルCEOは述べています"<何かagileプロセスにも通じるような話
  • Facebookに「登録ユーザー以外の個人情報収集を48時間以内に停止せよ」との裁判所命令が下る

    By Andreas Ivarsson Facebookのウェブサイトにアクセスすると、Facebookアカウントを持たない訪問者に対してCookieが配布されるようになっています。この仕組みに対して、ベルギーの裁判所がFacebookに対して「48時間以内にユーザーではない人の追跡を中止するように」という命令を下しました。裁判所命令に従わなかった場合、Facebookは1日につき25万ユーロ(約3300万円)の罰金が科せられるという事態に直面しています。 Facebook told by Belgian court to stop tracking non-users - BBC News http://www.bbc.com/news/technology-34765937 Facebookは全ての訪問者に対してCookieを使った情報収集を行っており、これはFacebookアカウント

    Facebookに「登録ユーザー以外の個人情報収集を48時間以内に停止せよ」との裁判所命令が下る
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/11
    "偽アカウント・スパムアカウントの作成防止"や"攻撃者を遮断してDDoS攻撃を防止"については,高がCookieでできる事は殆ど無いし,"アカウント乗っ取りに対するユーザーの保護"は非ユーザーが対象の今回の訴訟には無関係では
  • Googleの検索結果のURLをコピペすると直前に何を検索していたかばれる

    Googleの検索結果を人とシェアした経験がある人も多いはずですが、検索結果のURLを見れば、直前にその人が何を検索していたかが一目瞭然であるということがマサチューセッツ工科大学のJeremy Rubinさんによって指摘されています。 Caution: Copy-Pasting URLs from Google Search can Leak Previous Searches — Medium https://medium.com/@jeremyrubin/caution-copy-pasting-urls-from-google-search-can-leak-previous-searches-11940508e79 ある日、Rubinさんは友人から送られてきたURLを見て、不思議なことに気づきます。URLはGoogleの検索結果を示していたのですが、実際に表示されるページとは関係の

    Googleの検索結果のURLをコピペすると直前に何を検索していたかばれる
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/30
    Googleの検索結果のURLは色々不要なものが付いていて元々好きじゃない
  • SiriがApple Musicの有料メンバー以外に対して一部の質問に答えなくなる

    AppleiPhoneiPad、iPod touchに搭載されている音声アシスタント「Siri」を使うと、端末に向かって話しかけることでメッセージの送信やリマインダー登録などを音声入力で行うことが可能です。しかし、Appleの有料音楽ストリーミングサービス「Apple Music」に登録していないユーザーはSiriの機能が一部制限されていることが明らかになっています。 Siri refuses to answer question from people not subscribed to Apple Music - Business Insider http://www.businessinsider.com/siri-refuses-to-answer-question-from-people-not-subscribed-to-apple-music-2015-10 「Apple

    SiriがApple Musicの有料メンバー以外に対して一部の質問に答えなくなる
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/27
    SiriもそのうちMS Officeのイルカみたいな受容をされるようになるかもしれない,とふと思った
  • Amazonがひっそり終了していた11のサービス

    By zeitfaenger.at Amazonは配送サービス以外にも「AWS」のような人気サービスを生み出すことに成功しており、ほかにも「地域密着型サービス」「ベビーシッター派遣サービス」「モバイル決済サービス」といった新たなサービス展開にも力を入れています。そんなAmazonがこれまでに提供してきたサービスの中で、大々的に通告することなく、いつの間にか提供を終了していた11のサービスについてThe Vergeがまとめています。 11 things Amazon shut down without you noticing | The Verge http://www.theverge.com/2015/10/25/9605840/amazon-shuts-down-a-lot-of-things ◆01:Amazon Destinations 2015年4月からアメリカの一部地域で小旅

    Amazonがひっそり終了していた11のサービス
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/27
    WikiLeaksは"Amazonのサービス"じゃないのでは?;Amazonでさえこれだけの失敗をしているという事.結局たくさん失敗するから,勝つサービスも出てくるんだろうな
  • パスワード管理ツール「1Password」は平文のメタデータから個人情報を盗みとられるおそれ

    パスワード管理ツールとして人気の「1Password」が採用するメタデータ管理用のAgile Keychainに、条件次第でユーザーのプライバシー情報を第三者に盗み見されるおそれのある脆弱性があることが指摘されています。 1Password Leaks Your Data http://myers.io/2015/10/22/1password-leaks-your-data/ Microsoftのソフトウェアエンジニアのデール・マイヤーズ氏は、パスワード管理ツール「1Password」を使っている中で、個人データが漏れ出る恐れがある脆弱性を発見しました。 マイヤーズ氏によると、1Passwordがデータ保管フォーマットとして取り入れている「Agile Keychain」の「.agilekeychain」ファイルの中には、「1Password.html」という名前のファイルが含まれていると

    パスワード管理ツール「1Password」は平文のメタデータから個人情報を盗みとられるおそれ
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/20
    本記事に書かれていない,元記事に書かれている重要な事:ユーザーのキーチェーンページのリンクURLの中にはGoogleで検索できるものがある;ファイル形式をOPVaultに変えれば(一部機能は使えなくなるが)漏洩は防げる
  • Chromeそっくりのデザインと挙動でユーザーが気づかないうちにブラウザを置き換える「eFast Browser」

    GoogleのブラウザChromeになりすまし、あらゆる関連づけを変更して、Chromeを置き換えるブラウザ「eFast Browser(eFastブラウザ)」について、セキュリティソフトウェア会社が注意喚起を行っています。eFastブラウザは独自のポップアップ広告を表示するだけでなく、プライバシー情報を収集している可能性が指摘されています。 eFast browser hijacks file associations | Malwarebytes Unpacked https://blog.malwarebytes.org/online-security/2015/10/efast-browser-hijacks-file-associations/ Ads by eFast_Browser - how to remove? https://www.pcrisk.com/removal

    Chromeそっくりのデザインと挙動でユーザーが気づかないうちにブラウザを置き換える「eFast Browser」
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/20
    こういうのにも消費者保護の観点からデザイン流用の法的な禁止があってもいいと思う
  • 約1200億円もかけて誰も住まない街を砂漠のど真ん中に作り出す計画「CITE」とは?

    道路や教会、モールなどが存在し、3万5000人ほどの人口を想定したスケールの街でありながら、実際には「居住者」が一切いない町を砂漠に作り出す計画が「CITEプロジェクト」です。何のために「人が住まない町」を作り出すのか、CNN.comが秘密にせまっています。 CITE: The $1 billion city with no residents - CNN.com http://edition.cnn.com/2015/10/06/business/test-city/index.html アメリカ・ニューメキシコ州にあるメキシコ国境とホワイトサンズ・ミサイル実験場の間に位置する乾燥した砂漠に全く新しい「都市」を作り出す計画があります。「CITEプロジェクト」と呼ばれる計画で作られようとしているのは、「アメリカの街を模したフルスケールの実験場」。輸送・建築・コミュニケーション・セキュリティ

    約1200億円もかけて誰も住まない街を砂漠のど真ん中に作り出す計画「CITE」とは?
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/09
    面白そうだけど,1200億円かけてやる事かと聞かれると答に悩む.純民間資本でやるなら良いのでは?;1200年後にどうなってるかとか興味深い
  • 1万台ものルーターを勝手にハックしてセキュリティを高めたハッカーの正体と目的が判明

    By The Preiser Project アンチウイルスソフトウェアで知られるSymantecが2014年に発見した「Linux.Wifatch」は、Linuxを搭載する1万台ものルーターに感染しておきながら、悪さをするどころかデバイスのセキュリティを高めていることがわかっています。悪用されることが多いハッキングを善良な目的に使っていると見られることから、「ホワイトハッカーが登場した」などとインターネットで話題を呼びましたが、そのLinux.Wifatchを開発したハッカーがなんとマルウェアのコードを公開し、ハッキングの目的や自分の正体について語っており、さらに経済誌のForbesはこのハッカーと接触してインタビューを実施しています。 The White Team / linux.wifatch | GitLab https://gitlab.com/rav7teif/linux.wi

    1万台ものルーターを勝手にハックしてセキュリティを高めたハッカーの正体と目的が判明
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/08
    "「信用しても大丈夫ですか?」という質問に対しては「はい」..「信用すべきですか?」という質問には「いいえ」と回答"<信用すべきでない理由が"自分達も含めて誰も信用すべきではない"だったらカッコよかったのに
  • Googleがメールアドレスを入力すればその持ち主をターゲットに広告を表示可能な「Customer Match」を発表

    By 陳 好酸 インターネット上には至る所に広告が表示されまくっていますが、顧客が興味を持つであろう広告をドンピシャで表示させるのは大変なものです。そんな中、広告と顧客のマッチングを目指したGoogle AdWordsのターゲティング広告サービス「Customer Match」が、Googleから発表されました。これは、特定の人物のメールアドレスを入力することで、YouTubeやGoogle検索、Gmailなどのプラットフォーム上で、広告主がメールアドレスの持ち主に広告を表示させることができるようになる、というツールです。 Inside AdWords: Google brings you closer to your customers in the moments that matter http://adwords.blogspot.jp/2015/09/Google-brings-

    Googleがメールアドレスを入力すればその持ち主をターゲットに広告を表示可能な「Customer Match」を発表
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/30
    店が直接顧客にメイルを送るのと効果にどういう違いがあると考えてるのだろう.これだけだと単にGoogleにメイルアドレス及びそれを持つ人物と店/企業の関係に関する情報が集まるだけでは?
  • フォルクスワーゲンに約2兆円の罰金が科される排ガス不正を見つけた研究の内容とは

    by Americo Ferraiuolo ドイツの自動車メーカー・フォルクスワーゲンが、アメリカの排ガス規制をクリアするために1100万台の車に不正なソフトウェアを搭載していたことがわかり、約2兆円の罰金を科されることになりました。この不正を見つけたのはウェストバージニア大学の研究者で、2014年5月に排出ガスに関する論文が発表されていました。 This photo shows how researchers caught VW cheating on its emissions tests - Vox http://www.vox.com/2015/9/23/9383663/vw-emissions-scandal-photo In-Use Emissions Testing of Light-Duty Diesel Vehicles in the United States (PDF

    フォルクスワーゲンに約2兆円の罰金が科される排ガス不正を見つけた研究の内容とは
  • ロック画面に入力するPINコードを変更してスマホを人質に約6万円を要求するランサムウェアが感染拡大中

    by Ervins Strauhmanis パッチのアップデートを装うことで、ユーザーの気づかないうちにマルウェアが管理者権限を取得し、PINコードを勝手に変更した上で端末をロック、「違法ポルノを閲覧・所持していた」として500ドル(約6万円)を請求する、という極悪マルウェアがAndroid端末の間で広まっています。 Aggressive Android ransomware spreading in the USA http://www.welivesecurity.com/2015/09/10/aggressive-android-ransomware-spreading-in-the-usa/ 新たに報告されたマルウェアは「Android/Lockerpin.A」というもの。アプリやムービーを通じて端末にインストールされた後、デバイスの管理者権限を取得するものです。初期の段階のAnd

    ロック画面に入力するPINコードを変更してスマホを人質に約6万円を要求するランサムウェアが感染拡大中
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/15
    "PINコードがリセットされ、さらに新しいPINコードはランダムに設定されているため、ユーザーどころかアタッカーでも解除できない"<怖い;今の所Google Play Store内のアプリであれば大丈夫らしい
  • iPhone 6sが前モデルより11%も重たくなった原因は?

    iPhone 6sではボディに使われているアルミニウム合金の種類が前モデルから変更されており、重量が11%も重くなったことの原因と考えられてきました。しかし、海外ニュースサイトThe Vergeが報じたところによると、原因は他のところにあったようです。 New aluminum alloy isn't to blame for iPhone 6S weight gain | The Verge http://www.theverge.com/2015/9/12/9315471/iphone-6s-new-aluminum-doesnt-make-phone-heavier iPhone 6/iPhone 6 Plusはマグネシウムとシリコンを添加した6000系のアルミニウム合金を使用していましたが、iPhone 6s/iPhone 6s Plusでは亜鉛とマグネシウムを添加した7000系の

    iPhone 6sが前モデルより11%も重たくなった原因は?
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/15
    "iPhone 6sで新しく搭載された「3D Touch」対応の感圧式のスクリーンに原因がある模様。ディスプレイ単体の重さで見ると、なんと前モデルの2倍以上の重量に" いいことばかりではない3D Touch
  • DirectX 12環境下ではついにAMDがNVIDIAを逆転する可能性

    PC用グラフィックボード市場は、NVIDIAとAMDという2強が長らくしのぎを削ってきましたが、近年は絶対的なパフォーマンスでもワットパフォーマンスでもNVIDIAが圧倒するという展開が常態化していました。しかし、Microsoftの新世代API「DirectX 12」の登場で、この力関係は大きく変化し、AMDがNVIDIAを逆転する芽が生まれたことが、明らかになっています。 DirectX 12 tested: An early win for AMD and disappointment for Nvidia | Ars Technica http://arstechnica.com/gaming/2015/08/directx-12-tested-an-early-win-for-amd-and-disappointment-for-nvidia/ Ars Technicaは、Dir

    DirectX 12環境下ではついにAMDがNVIDIAを逆転する可能性
    vanbraam
    vanbraam 2015/08/22
    "近年は絶対的なパフォーマンスでもワットパフォーマンスでもNVIDIAがAMDを圧倒するという展開が常態化していました"<無知すぎると言われるかもしれないが,しらなかった.だとするとAMDの存在意義は奈辺にあったのだろう?
  • PC産業に参入し大成功を収めた後に表舞台から消えた主婦のストーリー

    By Hartwig HKD 1977年にスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックはサンフランシスコで開催されたFirst West Coast Computer Faireで「AppleII」を発表しました。しかしながら、AppleIIが発表された同日に同じサンフランシスコでロア・ハープとキャロル・エリーという2人の女性がAppleIIと同じ家庭用のPCを発表し、PC産業で成功を収めたことはあまり多くの人に知られていない事実です。 How Two Bored 1970s Housewives Helped Create The PC Industry | Fast Company | Business + Innovation http://www.fastcompany.com/3047428/how-two-bored-1970s-housewives-helped-crea

    PC産業に参入し大成功を収めた後に表舞台から消えた主婦のストーリー
    vanbraam
    vanbraam 2015/08/01
    知らなかった
  • モトローラはどこで間違ったのか?その歴史をマンガでたどる

    Motorola(モトローラ)は1990年代に50%以上の携帯電話シェアを奪うなど、世界で最も優れたハイテク企業の一つでした。古くはラジオに始まり半導体、テレビ、携帯電話と業種を変えつつも、つねにテクノロジーの最先端を走ってきたモトローラですが、Motorola SolutionsとMotrola Mobilityに分割され、携帯電話部門がGoogleに買収されるなど、近年、著しく輝きを失っています。モトローラの没落は何がきっかけだったのかについて、モトローラの歴史をマンガで振り返るとこうなります。 Goodbye Moto: How Chicago's greatest tech company fell to earth http://www.chicagobusiness.com/section/goodbye-moto 世界で最も偉大なテクノロジー企業だったモトローラはどのようにし

    モトローラはどこで間違ったのか?その歴史をマンガでたどる
    vanbraam
    vanbraam 2015/07/25
    68系のMPUの話がないのが残念.IBM PCに68系のチップが採用されていたら,と思う