タグ

関連タグで絞り込む (162)

タグの絞り込みを解除

統計に関するyamadarのブックマーク (335)

  • 平成22年国民生活基礎調査の概況|厚生労働省

    II 各 種 世 帯 の 所 得 等 の 状 況 7 貧困率の状況 平成21年の貧困線(等価可処分所得の中央値の半分)は 112万円(実質値)となっており、「相対的貧困率」(貧困線に満たない世帯員の割合)は 16.0%となっている。また、「子どもの貧困率」(17歳以下)は 15.7%となっている。 「子どもがいる現役世帯」(世帯主が18歳以上65歳未満で子どもがいる世帯)の世帯員についてみると、14.6%となっており、そのうち「大人が一人」の世帯員では 50.8%、「大人が二人以上」の世帯員では 12.7%となっている。(表16、図21)

    yamadar
    yamadar 2023/05/02
    日本の相対的貧困率は昭和60年〜平成21年に掛けて上がり続けている。その後を調べると、ここからあまり上がってない
  • chatGPTにアドバイスをもらったらデータサイエンスを知って1週間の友人がコンペで上位6.5%に入った話

    先日、データ解析のセミナーを開催しました。 未経験の方でも、2時間で予測モデルを作成することができるハンズオンセミナーでした。 好評だったので、その内容をYouTubeにまとめたのでご興味ある方はご覧ください。 このハンズオンセミナーで予測モデルの作り方を知った友人chatGPTにアドバイスをもらって、データサイエンスのコンペティションサイトに応募したところ、上位6.5%に入ることができたという報告を受け、驚愕しました。 chatGPTを上手く使えば素人がプロに勝つことも十分できるのだなと実感しました。 友人が参加したデータサイエンスのコンペは、SIGNATEの糖尿病予測問題でした。 以下のような進め方をしたとのことでした。 まず、問題の概要を説明して、どのように進めていけば良いかを確認したそうです。 そうすると、chatGPTからデータサイエンスの問題を解くための手順を一覧化してくれて

    chatGPTにアドバイスをもらったらデータサイエンスを知って1週間の友人がコンペで上位6.5%に入った話
    yamadar
    yamadar 2023/04/26
    良い方面の成果
  • 「ひきこもり」推計146万人 主な理由“コロナ流行”内閣府調査 | NHK

    外出をほとんどしない状態が長期間続くいわゆる「ひきこもり」の人は、15歳から64歳までの年齢層の2%余りにあたる推計146万人に上ることが、内閣府が去年11月に行ったアンケート調査でわかりました。ひきこもりになった主な理由の1つとして、およそ5人に1人が「新型コロナウイルスの流行」をあげ、コロナ禍での社会環境の変化が背景にあることをうかがわせる結果となりました。 内閣府は、いわゆる「ひきこもり」の実態を把握するため、去年11月、全国の10歳から69歳の合わせて3万人を対象にアンケート調査を行い、1万3769人から回答を得ました。 このうち「生産年齢人口」にあたる15歳から64歳までの年齢層では、広い意味で「ひきこもり」と定義している「趣味の用事のときだけ外出する」や「自室からほとんど出ない」などの状態が6か月以上続いている人は、2%余りで、推計でおよそ146万人に上るとしています。 年齢層

    「ひきこもり」推計146万人 主な理由“コロナ流行”内閣府調査 | NHK
    yamadar
    yamadar 2023/04/01
    特に初期は「外に出るな」と言われてるようなものだったからなぁ。
  • 「老害」を人口視点で分析したら、今の40歳がキングオブ老害世代だと判明した|酒井崇匡(Takamasa Sakai)

    老害」の変化「老害」という言葉や関連した議論をよく耳にするようになった。 以前は高齢の政治家が不適切な発言をした場合によく使われる言葉だったが、最近の論調では対象となる年代が70代以上のシニア層だけでなく50~60代のエルダー層に拡大しており、より広い分野で一般的に使われる言葉になっている。(ちなみにGoogleTrendでの「老害」検索ボリュームも上昇傾向。) 使用される文脈も徐々に変わりつつある。以前のような”個別の発言や行動”が問題視されている状態では、エルダーにも老害な人と、そうではない人がいるという前提があった。 しかし、その人自身の発言や行動に大した問題がなくても、”次の世代にポジションを譲らず居座り続けること” そのものに矛先が向くと様子が変わってくる。 エルダーは総じて早めに下の世代に道を譲り、メインストリームから退場すべしという注文に変質してきているのだ。 では、「老害

    「老害」を人口視点で分析したら、今の40歳がキングオブ老害世代だと判明した|酒井崇匡(Takamasa Sakai)
    yamadar
    yamadar 2023/02/28
    40代は今のシニア寄りの施策の一部をいずれは享受するだろう。ただ反動みたいな動きがどこかで起きるとすると、割を食う世代も現れるだろう
  • 妊娠中は例え少量でもアルコール摂取が「子供の顔」を変形させてしまう! - ナゾロジー

    子供の顔が大事なら、お酒はやめましょう。 オランダのエラスムス大学医療センター(EMC)で行われた研究によって、妊娠直前や妊娠中に週に1杯のワイン(12gのアルコール)を飲むだけで、子供の顔の形に特徴的な変化が起きていたことが明らかになりました。 子宮内部でアルコールの影響を受けた子供の顔は、鼻が短くなって、上向きになり、目の下の領域が落ち込んで、顎は上向きになるなど、特徴的な変化を起こします。 研究者たちは、顔は子供の全体的な健康状態を反映する「健康の鏡」としての側面があり、アルコールによる顔の変形は、子供たちの健康と発達に重大な影響が及んでいることを反映していると結論しています。 研究内容の詳細は2023年2月16日に『Human Reproduction』にて公開されています。 Mothers’ alcohol consumption before and during pregna

    妊娠中は例え少量でもアルコール摂取が「子供の顔」を変形させてしまう! - ナゾロジー
    yamadar
    yamadar 2023/02/25
    『5600人の学齢期の子供たちの顔の3Dスキャンが行われるとともに、子供たちの母親に対して妊娠の直前や妊娠中にどれだけの飲酒を行っていたかを答えてもらいました』これなら統計と言えそう
  • 出生率を改善させる政策はない…各国の過去数十年のデータから見えてきたこと | 北欧でさえ少子化を脱却できず

    手厚い少子化対策で知られるスウェーデンでさえ… 約20年前、オーストラリア政府は、ピーク時に子供1人あたり約6000ドル(約79万円)に相当する現金を支払う「ベビーボーナス」プログラムを試みた。 キャンペーンが開始された2004年当時、国の出生率は女性ひとりあたり約1.8人だった。 このプログラムにより、2008年までに出生率は約2.0まで上昇したが、プログラムが終了してから6年後にあたる2020年までに、数値は1.6まで低下。つまり、プログラムが最初に導入されたときよりも下がった。

    出生率を改善させる政策はない…各国の過去数十年のデータから見えてきたこと | 北欧でさえ少子化を脱却できず
    yamadar
    yamadar 2023/02/21
    大きな流れは変えられないから、自分と家族がどう生きるか考えておかねばな
  • 中国本土の総人口14億1175万人、61年ぶり減少…推計ではインドが世界一へ

    【北京=吉永亜希子】中国の国家統計局は17日、2022年末の人口(香港、マカオ除く)が21年比で85万人減少し、14億1175万人だったと発表した。人口減少は1961年以来、61年ぶりで、人口1000人あたりの出生率は1949年の建国以来、最低となった。推計では、インドの人口が中国を抜いて世界一になる見通しだ。 発表によると、出生数は前年比106万人減の956万人で6年連続の減少となり、記録が残る1997年以来、初めて1000万人を割った。死亡数は1041万人。人口1000人当たりの出生率は過去最低の6・77人だった。 65歳以上の人口は2億978万人で、総人口に占める割合は2021年の14・2%から14・9%に拡大し、少子高齢化が進んでいる。 中国政府は人口が増加の一途をたどっていた1979年に人口が増えすぎないように調整する「一人っ子政策」を導入。2015年末に廃止したが、出生数の回復

    中国本土の総人口14億1175万人、61年ぶり減少…推計ではインドが世界一へ
    yamadar
    yamadar 2023/01/18
    インドの存在感が増していく
  • 中国のコロナ感染者、累計9億人か 総人口の6…(写真=ロイター) - 日本経済新聞

    【大連=渡辺伸】北京大学の学者らは、中国で新型コロナウイルスの累計感染者数が11日時点で約9億人に達したとの推計値をまとめた。総人口の64%にあたる。インターネットの検索データを活用した。中国政府が感染を抑え込む「ゼロコロナ」政策を事実上終了したことにより、各地で感染者の急増が続いている。 中国メディアの経済観察網によると、北京大学国家発展研究院の馬京晶副教授らのチームが報告書をまとめた。検索サイトで「発熱」などのキーワードを検索した量を基にして感染率を推計した、民間企業のデータを使った。地域別の感染率で甘粛省は約91%、雲南省は約84%、青海省は約80%に達したとの推計値も公表した。 一方、英医療調査会社エアフィニティは、12日時点で全国の新規感染者数が1日あたり357万人、死者数が2万750人にのぼったと推計した。5日時点の感染者数は242万人、死者数は1万5850人と推計しており、日

    中国のコロナ感染者、累計9億人か 総人口の6…(写真=ロイター) - 日本経済新聞
  • 調査の「聞き方」「答え方」がデータに与える影響(大阪大学大学院人間科学研究科教授:三浦麻子) #その心理学ホント?|「こころ」のための専門メディア 金子書房

    調査の「聞き方」「答え方」がデータに与える影響(大阪大学大学院人間科学研究科教授:三浦麻子) #その心理学ホント? 心理学が使用する代表的な方法の一つが調査法です。多くのデータが得られやすい,実施や集計が容易といった強みを持つ一方,弱みもあります。今回は,調査の「聞き方」,「答え方」によって得られるデータがどのような影響を受けるのかについて,三浦麻子先生にご解説いただきました。 心理学では「心」にまつわる構成概念を測定するために様々な手法を用いますが,そのうち,調査者の問いかけに対象者が主観(自らの気持ちや考え,経験など)を答えるのが調査です.調査では,呈示した質問に対して,あらかじめ用意した数値や選択肢から当てはまるものを選ばせる形で回答を求めることがよくあり,同じ形式で得られたデータですから,たくさんあっても集計・分析するのが容易です.心理学以外の領域でもよく用いられていて,学生の卒論

    調査の「聞き方」「答え方」がデータに与える影響(大阪大学大学院人間科学研究科教授:三浦麻子) #その心理学ホント?|「こころ」のための専門メディア 金子書房
  • コロナ感染確率、飲み会「週1~2回」でも8%どまり - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    コロナ感染確率、飲み会「週1~2回」でも8%どまり - 日本経済新聞
    yamadar
    yamadar 2022/12/30
    自粛型の6.3%と比べて、飲み会やイベント参加が週1〜2回で8.4%となり33%アップ。週3回以上は12.8%で103%アップ。
  • 「日本人の旅行離れ」を海外メディアが報じる、なんと35%が「二度と旅行しない」と回答して圧倒的に他国を上回る

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを受けて世界的に旅行する人々の数は急減しましたが、その後の規制緩和に伴って旅行需要は拡大しつつあります。ところが、世界15カ国に住む1万6000人を対象にしたアンケートで、「日人の旅行離れ」が浮き彫りになったことを海外メディアのCNBCが報じています。 Don't want to travel? Many in Japan say they’ll 'never travel' again https://www.cnbc.com/2022/12/19/dont-want-to-travel-many-in-japan-say-theyll-never-travel-again.html データインテリジェンス企業のモーニング・コンサルトは2022年8月、「旅行とホスピタリティの現状」という旅行業界についての調査結果をまとめた(PD

    「日本人の旅行離れ」を海外メディアが報じる、なんと35%が「二度と旅行しない」と回答して圧倒的に他国を上回る
    yamadar
    yamadar 2022/12/20
    設問が酷いな。そしてそれを統計として報じるメディア。なんだかなぁ
  • Norichika Horie on Twitter: "もう皆さん、興味ないかもしれないけれど、いま日本のコロナ死亡率(人口比死者数)は世界一です。 https://t.co/rimj1fht12"

    もう皆さん、興味ないかもしれないけれど、いま日のコロナ死亡率(人口比死者数)は世界一です。 https://t.co/rimj1fht12

    Norichika Horie on Twitter: "もう皆さん、興味ないかもしれないけれど、いま日本のコロナ死亡率(人口比死者数)は世界一です。 https://t.co/rimj1fht12"
    yamadar
    yamadar 2022/12/16
    本人が但し書きしてるけど専門は死生学との事。(リプみると累計と勘違いする人が多いようでツイ主が困惑してる)
  • 019 日本の中小企業は多すぎ!? - 人口比で見る国際比較 | 小川製作所 東京都葛飾区 溶接・研磨・精密加工 医療・半導体・航空

    1. 国ごとの企業数の比較前回は、仕事の価値ともいえる労働生産性について統計データを確認してみました。 日の労働生産性は、先進国の中では低い事がわかりました。 現在日全体の生産性は、中小企業が多すぎるために伸び悩んでいるという意見もあるようです。 今までのブログで日においては、中小企業の数が圧倒的に多く、こういった中小企業では付加価値を生み出す力や従業員に支払う給与水準も低いという事がわかりました。 参考記事: 日は生産性が低いは当? もちろん、中には高付加価値な中小企業もたくさんあると思いますが、平均値で見れば大企業との差は歴然としています。 日経済の行き詰まりには、この中小企業の数が圧倒的に多く、統廃合が進んでいないため、非効率であるといった指摘も多いようです。 それでは、当に日は中小企業の数は多すぎるのでしょうか。 今回は、OECDの統計調査をもとに、国際的に日の企

    yamadar
    yamadar 2022/12/16
    他国と比較して、人口比の大企業数、中小企業数ともに多いわけではない。また労働者のシェアでもそれほど高くない。
  • 2021年度版ライトノベル界隈状況調査|clock96

    自分の推した作品がランクインしてたりしてなかったり、知らなかった作品がウケいいのを知って興味を持ったりできるラノベ界隈にとって貴重なビッグイベントであるが、今年はそれに伴ってある一つの騒ぎが起きた。 結果が出た直後、入賞作の作者から「売れてなかったので入賞したけど打ち切りです」報告が相次いだ。 無論、打ち切り判断はこのラノのランキング発表前なので、発表前のランキングに売り上げをあげる効果などある訳もなく、この結果に宝島社側の非は無い。 けれど評判が良かったことが可視化される前から打ち切りが決定するのは理不尽だろ!という反応が相次いだ。 それに伴って、当記事執筆者が以前書いた記事がまた拡散され始めた。 一年ちょっと前になんとなく思って手動で調べてみた記事だ。 そう。手動だ。正直言って我ながらかなり精度に不安がある。 そんなものが拡散され始めるのは正直言ってめちゃくちゃ恥ずかしいんだ。 なので

    2021年度版ライトノベル界隈状況調査|clock96
    yamadar
    yamadar 2022/12/05
    調べるのに掛かってる労力が凄い。そして興味深い。
  • レジャー白書2022が個人的に衝撃的だった

    たまたま見かけたレジャー白書(7,700円税込)を読んだんだけど、かなり衝撃的だった。 ■何が衝撃的だったか? 余暇の人口が激減している。 それも特定の分野に限らず、ほぼ全てで。 ■例えば何が激減してるの? ※2012年→2021年 ※単位:すべて「万人」 ・屋内の趣味 囲碁:400→150 ビリヤード:460→210 写真:2150→1070 陶芸:250→110 お茶:300→150 ・スポーツ ジョギング:2450→1820 卓球:830→540 サッカー:570→360 バスケ:390→290 他にもたくさん書かれているんだけど、ほぼ全てで人口が減っている。 ■なぜ減少しているのか? 詳しく書かれていないけど、推測としてスマホだろうと。 スマホに関してはなぜかほぼ書かれていない。 唯一「動画鑑賞:3420→3690」がおそらくスマホだろう。 これは人口が増えている数少ない趣味。 ■

    レジャー白書2022が個人的に衝撃的だった
  • キリスト教徒が半数下回る 史上初、「無宗教」増加―英国勢調査:時事ドットコム

    キリスト教徒が半数下回る 史上初、「無宗教」増加―英国勢調査 2022年11月30日05時53分 ロンドンのセントポール大聖堂=8月13日 【ロンドン時事】英イングランドとウェールズで、キリスト教徒が人口の半数を下回ったことが、29日公表された2021年実施の国勢調査結果で分かった。こうしたことは統計が始まって以降で初めてという。 米国人の3割が「無宗教」に キリスト教徒減少―米調査 「自分はキリスト教徒」と申告した人は46.2%で、11年の調査時点(59.3%)から大幅に下落。一方、イスラム教徒は4.9%から6.5%に上昇し、「無宗教」も25.2%から37.2%に増えた。その他はヒンズー教やシーク教など。英国の国勢調査は10年ごとに実施されている。 英国は長く、キリスト教徒が多数の「キリスト教国」と考えられてきたが、今回の結果を受け、信仰の多様化や無宗教化の傾向が強まっていることが示され

    キリスト教徒が半数下回る 史上初、「無宗教」増加―英国勢調査:時事ドットコム
  • 【YouTube利用動向調査】男性は学び系・女性は熱量高く多様な動画を視聴 | ショート動画に代替されにくい“ながら見”コンテンツが若者に人気 | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン

    まず、回答者全体にYouTubeの利用頻度についてアンケートでたずねたところ、利用がある人の割合は男性90.4%、女性86.6%であり、男性がやや高いものの男女ともに約9割の利用率となりました。 また性年代別に見てみると、「ほぼ毎日」利用が全てのグループにおいて最も多く、特に男性20・30代では毎日視聴者の割合が約6割と高くなっています。一方で、「ほぼ毎日」利用を同じ年代で男女で比べてみるといずれの年代も女性の方が割合が低く、女性は40代以外の全ての年代で「全く利用していない」が3位にランクインしました。利用率、利用頻度ともに、男性の方が高い結果となっています。

    【YouTube利用動向調査】男性は学び系・女性は熱量高く多様な動画を視聴 | ショート動画に代替されにくい“ながら見”コンテンツが若者に人気 | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン
  • ことしの出生数 初めて80万人下回るか 国の予測より8年早く | NHK

    1年間に生まれる子どもの数を示す「出生数」について、大手シンクタンク「日総研」はことし全国でおよそ77万人と、国の統計開始以降、初めて80万人を下回る見通しになったとする推計をまとめました。 ことし80万人を下回れば国の予測よりも8年早く、少子化が想定を上回るペースで進んでいることになります。 日総合研究所は厚生労働省が公表していることし1月から8月までに生まれた子どもの数などをもとに、1年間の出生数を推計しました。 それによりますとことしの出生数は全国でおよそ77万人で、前の年から4万人余り、率にして5%程度減少し、国が統計を取り始めた1899年以降で初めて80万人を下回る見通しになったということです。 厚生労働省によりますと、出生数は1970年代半ばから減少傾向が続いていて、ことしも国内で生まれた外国人も含んだ8月までの速報値で52万人余りと、前の年より2万7000人余り減少してい

    ことしの出生数 初めて80万人下回るか 国の予測より8年早く | NHK
    yamadar
    yamadar 2022/11/11
    トップのグラフ画像、遠近感のため過去が小さく見えるけど平面にした方が比率が正しく伝わるのでは
  • たばこの煙は「不快」8割超 内閣府の世論調査 | NHK

    内閣府の世論調査で、18歳以上の8割を超える人がたばこの煙を不快に感じていることが分かりました。 内閣府は、たばこ対策への国民の意識を把握するため、ことし8月から9月にかけて全国の18歳以上の男女3000人を対象に郵送やインターネットで世論調査を行い、52%にあたる1556人から回答を得ました。 それによりますと、たばこの煙を不快に思うか尋ねたところ ◇「不快に思う」が57% ◇「どちらかといえば不快に思う」が27%で、不快に感じている人が8割を超えました。 また、たばこの煙を不快に思った場所を複数回答で尋ねたところ ◇「路上」が70% ◇「堂・レストランなど」が51% ◇「居酒屋など酒類を提供する店」が40%などとなりました。 さらに、政府に力を入れてほしいたばこ対策を、複数回答で尋ねたところ ◇「受動喫煙対策の強化」が48% ◇「未成年者に対するたばこに関する教育の充実」が47% ◇

    たばこの煙は「不快」8割超 内閣府の世論調査 | NHK
  • 安倍氏国葬「実施するべきではなかった」60% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞の世論調査では、9月27日に実施された安倍晋三元首相の国葬についても尋ねた。国葬を「実施するべきではなかった」が60%で最も多く、「実施してよかった」は18%、「問題はあったが、実施しないよりはよかった」は17%にとどまった。「実施してよかった」は、若い世代ほど多く、18~49歳では2割を…

    安倍氏国葬「実施するべきではなかった」60% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞