タグ

反核運動に関するEreniのブックマーク (34)

  • x.com

    Ereni
    Ereni 2024/05/14
    2019.5.16 乳歯保存ネットワーク さよなら原発・ベルリン さよなら原発・デュッセルドルフ 放射線テレックス 平和を求める元軍人の会(ニューヨーク市支部) 湯浅正恵教授(広島市立大学) https://t.co/D17nOQs4AV
  • 「核戦争の危機を訴える文学者の声明」と大岡昇平(<特集><戦後>空間と<日本>文学)

    昭和五七(一九八二)年一月公表の「核戦争の危機を訴える文学者の声明」は、約半年で五六二名の署名を集めたが、賛否の意見が、反核の是非よりも、その声明自体を問題として展開された。大岡昇平は署名したが、アンケートには答えず、反核集会に出席するような行動もとらず、これに関わるまとまった文学作品も書かなかった。戦争を「人間」と資料重視の手法で作品化してきた大岡には、核戦略が高度化しかつ秘匿されている以上、文学化は不可能であったからだといえる。しかし大岡は「反核」の意志は明確に表明し続けた。

  • 吉本隆明と現代の超克

    ○八〇年代反核運動の盛り上がり では、三・一一以前、彼の考えはどのようなものだったのか。 反原発運動を反核運動とセットにして厳しく批判するようになったのは、一九八〇年代はじめ、文学者による反核署名運動が起きてからだった。始まりは反核運動への批判だった。 一九八一年、中野孝次、小田切秀雄、西田勝、小田実らが発起人となって「文学者の反核声明」が呼びかけられた。 「署名についてのお願い」は次のような文から始まる。「さて今春、アメリカでレーガン政権が発足して以来、軍備増強論がにわかに高まり、限定核戦略が唱えられ、中性子爆弾の製造が決定されて、核戦争の脅威が人類の生存にとっていっそう切実に感じられるようになってきました」。アメリカの新しい戦略核兵器がヨーロッパに配備されれば、核戦争への歯止めが失われる危機感から、幅広い、反核、平和の運動がヨーロッパで広がっているとし、「世界最初で唯一の悲惨な被曝体験

  • https://x.com/corinnedixon3/status/881846341131001856

  • |ウランバートル会議|核軍縮プロセスで個々の国家の役割を強調

    【ニューヨーク/ウランバートルIDN=ジャムシェッド・バルーア】 国際連合安全保障理事会(安保理)は、これまでで最大規模の核実験(通算6回目)に踏み切った朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)に対して、全会一致で制裁強化に合意する一方、6か国協議の再開を呼びかけた。 中国北朝鮮・日韓国ロシア・米国による多国間協議を訴えることで、15カ国から成る安保理は「朝鮮半島情勢に対する、平和的、外交的、政治的解決へのコミットメント」を表明した。 この問題はまた、ニューヨークから1万150キロも離れたウランバートルで8月31日から9月1日に開催された「核軍縮問題に関する国際会議:グローバル及び地域の側面」でも注目を集めた。ウランバートルは、南を中国、北をロシアと接しているモンゴルの首都である。 会議は、モンゴルのジャルガルサイハン・エンクサイハン元国連大使が事務局長を務めるNGO「ブルーバナー(青旗

    |ウランバートル会議|核軍縮プロセスで個々の国家の役割を強調
  • チェルノブイリを想起して 1986-2006 :: 海辺のノート

    Ereni
    Ereni 2024/03/10
    2006.4.26 『WCCは、その歴史を通して、核戦争を憂慮し、核軍縮への取り組みに献身してきました』
  • 原爆写真展の後援拒否 長崎・佐世保市「中立保てない」 | 共同通信

    長崎県佐世保市で8月5日に市民団体が開く原爆写真展に関し、市と市教育委員会が、核兵器禁止条約の批准を日政府に求める横断幕を掲げることなどを理由に「政治的中立性が保たれない」として後援を拒否したことが31日、市や主催者側への取材で分かった。条約を巡る署名活動や横断幕掲示の有無で例年対応が分かれている。 写真展は原水爆禁止佐世保協議会などが主催し、今年で7回目。原爆投下直後の長崎の写真を展示し、条約批准を政府に求める署名活動をする。 市によると、6月7日に後援願が出され、横断幕を掲示した過去の写真展の画像が参考資料として添付されていた。

    原爆写真展の後援拒否 長崎・佐世保市「中立保てない」 | 共同通信
    Ereni
    Ereni 2023/07/31
    原水禁世界大会、ソ連のフロントの世界平和評議会系が未だにまとめて参加してるし、CODEPINK, IPB 他 原水協含む国際反核ネットワークは関係団体ほぼ全ておかしいので、もう膿は出したらいいと思う。
  • https://twitter.com/ican_de/status/1681644608017629184

  • 平和の波 世界めぐる 被爆国に相応の政治へ/原水協・平和委街宣

    国際的な反核平和団体らが世界中に呼びかけた平和を求める共同行動「平和の波」が26日、全国各地で取り組まれました。東京・有楽町マリオン前では、日原水協と日平和委員会が街頭宣伝。核兵器禁止条約の第1回締約国会議に出席すらせず、改憲や軍拡を狙う岸田政権に怒り、「被爆国にふさわしい政治に変えよう!」「日は核兵器禁止条約に参加を」と参加者が訴えました。 行動は、国際的な反核平和団体「国際平和ビューロー」(IPB)などが呼びかけ、軍事同盟の縮小・解体や核兵器廃絶などを世界各地で求めました。 東京・有楽町の宣伝で、日原水協の高草木博代表理事は、国連憲章違反であるロシアの侵略戦争反対や核兵器禁止は、いまや世界で多数派の世論だと述べ、「ご一緒に、侵略戦争反対、核兵器なくせと声をあげましょう」と語りました。 日平和委員会の千坂純事務局長は、ウクライナ侵略を口実に、岸田政権などが改憲や大軍拡を主張して

    平和の波 世界めぐる 被爆国に相応の政治へ/原水協・平和委街宣
    Ereni
    Ereni 2023/07/07
    6/27 「基地のない平和な沖縄をめざす会」の長谷部洋子共同代表は、核兵器禁止条約に参加しない岸田政権を批判。平和な日本と世界へ「一人ひとりが考えて、参院選で投票しましょう」と語りました。
  • JCP奈良:核兵器も原発もゼロにしよう 新婦人が宣伝

  • ヒバクシャ国際署名にIPB平和賞 二つの原水禁大会 オンラインやミニ集会で | 長崎新聞

    長崎原爆の日に合わせ毎年長崎市で開催される二つの原水爆禁止大会は9日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小し、原水爆禁止日協議会(原水協)系の世界大会はオンラインで、原水爆禁止日国民会議(原水禁)系はミニ集会で核兵器禁止条約の早期発効を訴えた。 原水協系大会では、平和団体「国際平和ビューロー」(IPB、ベルリン)が、平和や軍縮などの分野で活躍した個人・団体に贈る2020年ショーン・マクブライド平和賞に「ヒバクシャ国際署名」を選出したことを報告。同署名は「生きているうちに核兵器のない世界実現を」との願いを込めて2016年に始まり、署名は国内外で1184万筆を超えた。同署名連絡会の代表で日原水爆被害者団体協議会(被団協)の田中熙巳代表委員は、核兵器禁止条約の批准国・地域が発効に必要な50に迫っているとして、「受賞を励みに力を尽くす」と述べた。 原水禁系は長崎市の爆心地公園でミニ

    ヒバクシャ国際署名にIPB平和賞 二つの原水禁大会 オンラインやミニ集会で | 長崎新聞
  • GENSUIKYO

    【反核平和運動・原水爆禁止世界大会】 原水爆禁止2009年世界大会 国際会議:発言 アン・ライト 元米外交官 元米陸軍大佐 アメリカ合衆国 原水爆禁止2009年世界大会国際会議の場で核兵器のない世界を実現するために発言できることを光栄に思います。 まず、私の国が下した広島と長崎への原爆投下という決定について、謝罪したいと思います。その決定は間違いであり、私はそれを恥ずかしく思います。 核兵器廃絶を求めるようになる背景としてはめずらしい私の経歴をお話ししたいと思います。 私は29年間米陸軍に仕えて辞職した退役軍人です。辞職したときは米陸軍予備役軍の大佐でした。また、米国の外交官として、ニカラグア、グレナダ、ソマリア、ウズベキスタン、キルギスタン、シエラレオネ、ミクロネシア、モンゴルに赴任しました。2001年12月には、アフガニスタンのカブールでの米国大使館再開のための少チームの一員として5ヶ

  • 「兵器支援より和平交渉を優先すべきでは」なぜ地元テレビ局はゼレンスキー大統領にそんな質問をしたのか 「広島サミットは失敗だった」論は根本的におかしい

    「兵器支援より和平交渉を優先すべきでは」なぜ地元テレビ局はゼレンスキー大統領にそんな質問をしたのか 「広島サミットは失敗だった」論は根的におかしい 「G7はかつてなく結束している」の意味 人々にさまざまな思いを残したG7広島サミットが終わった。実りの多いサミットであった。これほど多くの人々に「感動した」と言わせる国際会議は、珍しい。関係者の努力に敬意を表する。そのうえで、背景となった要素を三つ上げると、ウクライナ、ゼレンスキー、そして広島、ということになると思う。 ロシアウクライナ侵攻の危機は、G7参加者にかつてない緊張感を与えている。G7メンバー(フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日、イタリア、カナダ+EU)は、協調しつつ多大な努力を払って侵攻への対処策を講じている。アメリカのジョー・バイデン大統領をはじめとする多くの参加者たちが、「G7はかつてなく結束している」と発言したが、

    「兵器支援より和平交渉を優先すべきでは」なぜ地元テレビ局はゼレンスキー大統領にそんな質問をしたのか 「広島サミットは失敗だった」論は根本的におかしい
    Ereni
    Ereni 2023/05/26
    "停戦"は、露が世界にバラ撒いてるプロパガンダであり、それを揃って使うなら、残念ながらそれは偶然ではない。露は暫く前からソ連時代からの(平和)プロパガンダネットワークを使い出したが、今回もそれがよく見えた
  • 国連事務総長「軍縮止まった」 核保有国に議論要求 | 共同通信

    Published 2023/05/21 18:34 (JST) Updated 2023/05/21 18:35 (JST) G7広島サミットで来日した国連のグテレス事務総長は21日、広島市で記者会見し、世界で新たな軍拡競争が始まっていると指摘、軍縮の動きは「完全に止まった」との認識を示しながら核兵器保有国を非難した。核軍縮推進のため「核保有国は議論しなければならない」と訴えた。保有国に「核の先制不使用」を約束するよう改めて求めた。 グテレス氏は「被爆者の勇気と力強さに感銘を受けた」と振り返った。 発展途上国の多くが債務問題を抱えていることへの懸念も表明。「豊かな国々は世界の大半の国々が深刻な財政危機に陥っている事実を無視してはいけない」と語った。

    国連事務総長「軍縮止まった」 核保有国に議論要求 | 共同通信
    Ereni
    Ereni 2023/05/22
    相変わらずだなグティエレス“21日、広島市で記者会見し、世界で新たな軍拡競争が始まっていると指摘、軍縮の動きは「完全に止まった」との認識を示しながら核兵器保有国を非難〜保有国に「核の先制不使用」を約束す
  • 元広島市長「岸田首相、ヒロシマを利用するな」 核抑止力維持に憤り:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    元広島市長「岸田首相、ヒロシマを利用するな」 核抑止力維持に憤り:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2023/05/22
    ロシアの停戦プロパガンダに与してしまってる『広島を舞台にしてウクライナ戦争を議論するならば、一日も早い停戦と戦後復興について話し合われるべきでした』 朝日の副島英樹と近い様だし、「そういう枠」の人か。
  • 広島ビジョン「期待外れ」 ICAN暫定事務局長が批判―G7サミット:時事ドットコム

    広島ビジョン「期待外れ」 ICAN暫定事務局長が批判―G7サミット 2023年05月21日07時05分配信 インタビューに答える国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)のダニエル・ホグスタ暫定事務局長=19日、広島市中区 国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)のダニエル・ホグスタ暫定事務局長は、先進7カ国首脳会議(G7サミット)で19日に発表された核軍縮に向けた声明「G7首脳広島ビジョン」について「新しい内容がなく期待外れ」と厳しく批判した。時事通信とのインタビューで語った。 バイデン氏、直前まで葛藤 原爆資料館訪問、米世論を懸念 ホグスタ氏は、被爆地の広島にG7首脳が集まったことを評価しつつ、「平和記念資料館や被爆者との面会で感じたことがあるはずだが、声明に全く反映されていない」と指摘。「写真を撮って献花するだけでは意味がない」と嘆いた。 また、広島ビジョンを「

    広島ビジョン「期待外れ」 ICAN暫定事務局長が批判―G7サミット:時事ドットコム
    Ereni
    Ereni 2023/05/21
    ICANに期待通りと言われたらビックリだけどな/ホグスタ暫定事務局長「現状を変えるつもりがあるなら、核兵器禁止条約(TPNW)を支持するのが唯一の論理的な選択だ」今年開催予定第2回締約国会議へのオブザーバー参加求め
  • 「逃げるんですか」の声に、首相が記者会見再開 G7サミット | 毎日新聞

    「総理、逃げるんですか」 21日の主要7カ国首脳会議(G7サミット)の議長国記者会見で、岸田文雄首相が会見を終えて演台から離れようとした際、会場にいた男性記者から核廃絶問題について追加の質疑を求める声が上がった。首相は再び演台に戻り、約3分間質問に答えた。 首相は核軍縮問題を自身のライフワークと公言するだけに、「逃げるんですか」との一言に我慢できなかったようだ。 記者会見は同日、広島市の平和記念公園で午後2時40分ごろから始まり、首相の冒頭の発言の後、記者4人の質問に答えた。その後、司会の四方敬之・内閣広報官が会見終了を告げたが、男性記者がサミットで採択した核軍縮に関する首脳声明「広島ビジョン」について「1問だけでいい」と声を上げた。首相は既に演台に背を向け応答要領のファイルも警護官(SP)に手渡していたが、「逃げるんですか」の声にきびすを返し、「核軍縮…

    「逃げるんですか」の声に、首相が記者会見再開 G7サミット | 毎日新聞
    Ereni
    Ereni 2023/05/21
    (笑)『首相は核軍縮問題を自身のライフワークと公言するだけに、「逃げるんですか」との一言に我慢できなかったようだ』 寧ろ首相に好意的な書き方に見えるが、毎日とすれば掟破りの記者の態度が不快に感じられたのか
  • サーロー節子さん、G7の広島ビジョンは核兵器の肯定「被爆地からの発信許されない」 | 中国新聞デジタル

    先進7カ国首脳会議(G7サミット)がまとめた核軍縮に関する「広島ビジョン」を巡り、カナダ在住の被爆者サーロー節子さん(91)が20日、帰郷中の広島市で中国新聞のインタビューに応じた。「自国の核兵器は肯定し、対立する国の核兵器を非難するばかりの発信を被爆地からするのは許されない」と批判した。 サーローさんは帰国前から、サミットに関与する市民社会のグループによる政策提言に注目。核兵器禁止条約の締約国との協働などを求める内容だったが、「岸田文雄首相は提言書を直接受け取ったのに、広島ビジョンでは全く無視されている。市民の声を聞いていない」と憤った。 人間として原爆資料館の展示遺品や原爆慰霊碑と向き合うよう訴えてきた、G7首脳の平和記念公園(中区)訪問も疑問視。「文書の文言から首脳の鼓動も体温も感じない。あの場で何を見て、感じたのかを一切非公表とし、広島に来た意義はあったと言えるのか」と話した。 核

    サーロー節子さん、G7の広島ビジョンは核兵器の肯定「被爆地からの発信許されない」 | 中国新聞デジタル
  • G7広島サミットに反対!中国侵略戦争阻止(※米国が攻め入るらしい)と吹き上がる皆さん

    NHKニュース @nhk_news G7サミット初日、アメリカバイデン大統領らG7各国の首脳たちは原爆資料館を訪れ、館内を視察。 核保有国の中には、当初、資料館に足を踏み入れることさえ難色を示す国もあった。 訪問はどのように実現したのか… シビアな水面下の交渉に迫った。 nhk.or.jp/politics/artic… 2023-05-19 19:00:00

    G7広島サミットに反対!中国侵略戦争阻止(※米国が攻め入るらしい)と吹き上がる皆さん
    Ereni
    Ereni 2023/05/20
    最後の極右極左が近くなるってのは、正に馬蹄理論(ひづめの形から命名)というのがある。中核派全学連がSKY TVの動画ツイを引用して、「オレ達のだ!」てやってたのも笑った/今は世界の"平和""反戦"集会もこんなもんよ。
  • GENSUIKYO

    【被爆者援護連帯】【反核平和運動・原水爆禁止世界大会】 沈黙の閃光/ セツコ・サーロー いまから40年前の1945年8月6日、アメリカは広島に原爆を投下しました。当時、私は広島女学院に通う13歳の生徒でした。この一発の爆弾でおよそ14万の人々が命を失いました。私は生き残った者のひとりです。その後の人生の大半を、あのとき目の当たりにした恐怖と被害を二度とくり返させないために生きてきました。廃墟から這い出てきた私たちは、いま世界を脅かしている核の破局を垣間見ました。私のことをお話しするのは同情を得るためではありません。警告なのです。 被爆以前の私の生活は、日の若い女の子としては例外的なものでした。家族は武士階級の家系でした。侍といっても、封建的な特権はずっと以前になくなっていたのですが、それでも武士の家系にははっきりとした社会的な格式が残っていました。私たちの住む広島の大きな家の門には、武士

    Ereni
    Ereni 2023/05/11
    サーロー節子