タグ

日本とアベノミクスに関するEreniのブックマーク (97)

  • 『Opinion | Land of the Rising Unease』へのコメント

    Ereni 4/3 Foreign pressures aren’t helping Japan, including President Trump’s trade war with China, which has Asian economies caught in the crossfire/Faster global growth and less trade feuding from Washington would help Japan. But Mr. Abe’s tax increase will be a case of self-inflicted damage./ アベノミクス 社説 日 経済 共同通信

    『Opinion | Land of the Rising Unease』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2019/04/06
    Abenomics, still hasn’t fully launched as it enters its eighth year. He delivered more government spending and an unprecedented monetary blowout, but the policy reforms intended as the “third arrow” of the plan never took flight. This is weighing on investment and productivity growth.
  • Opinion | Land of the Rising Unease

    Japan's Prime Minister Shinzo Abe delivers a speech at his office in Tokyo, April 1. Photo: kazuhiro nogi/Agence France-Presse/Getty Images Japan is joining much of the world in facing weaker economic growth, but in one respect it’s unique. Prime Minister Shinzo Abe seems determined to make it worse by imposing a tax increase later this year. This week’s survey of business confidence from the Bank

    Opinion | Land of the Rising Unease
    Ereni
    Ereni 2019/04/06
    4/3 Foreign pressures aren’t helping Japan, including President Trump’s trade war with China, which has Asian economies caught in the crossfire/Faster global growth and less trade feuding from Washington would help Japan. But Mr. Abe’s tax increase will be a case of self-inflicted damage./
  • 東芝が物語る「アベノミクスの失敗」

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12058936961426933320104582626684271695116.html

    東芝が物語る「アベノミクスの失敗」
  • アベノミクス:過剰宣伝と過少評価(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    モンゴルの首都ウランバートルで開催のアジア欧州会議首脳会議に出席する安倍晋三首相(2016年7月16日撮影)。(c)AFP/WU HONG〔AFPBB News〕 日の経済実験が世界に教えられること 日は1980年代に活力ある経済の事例として詳しく研究された。その後の数十年は、主に経済の低迷ぶりで世界の耳目を集めてきた。物価の下落が続いたり、時々思い出したように経済成長を遂げたりした結果、2015年の名目国内総生産(GDP)はその20年前とほぼ同じ水準にとどまっている。同じ時期に米国は名目GDPを134%伸ばし、あのイタリアでさえ3分の2も増やしているのに、だ。そして今、日は経済再生の試みという、これまでとは異なる理由でスポットライトを浴びている。 2012年12月から首相を務める安倍晋三氏は、日経済の成長と改革を進めるために、アベノミクスとして知られる「3の矢」を提唱した。これ

    アベノミクス:過剰宣伝と過少評価(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)
  • Japan's Abe claims victory in parliamentary vote

    Ereni
    Ereni 2016/07/10
    7.10 The document, which renounces Japan's right to wage war, is deplored by nationalists as a relic from Japan's World War II defeat. Still, many Japanese staunchly embrace its pacifist ideal.
  • 日本の一度目の消費増税は需要面での大惨事だった - himaginary’s diary

    今年初めに古巣の外交問題評議会に戻り、先月からおよそ7年ぶりに同評議会の「Follow the Money」ブログを再開したBrad Setserが、表題のエントリ(原題は「Japan’s First Consumption Tax Hike Was a Demand Disaster」)で、日の消費増税を巡る状況について簡明な文章でまとめている。 Abe’s rhetoric has not been German. Especially not recently. But his policies over the last two years have been. At least until recently. The International Monetary Fund’s fiscal department estimates that Japan did a consol

    日本の一度目の消費増税は需要面での大惨事だった - himaginary’s diary
  • 「バーナンキによる刺激策助言を受け入れるのに日本は13年も遅れた」とな: 極東ブログ

    ネットを見ていると、消費税先送りについて、アベノミクス失敗を示すものだから、安倍首相は辞任せよ、安倍内閣は総辞職せよ、といった議論が目に付く。日は自由主義国なので、いろいろな議論があってもいいだろう。私としては、さて他にはどんな議論があるのものかな、海外ではどうかな、とパラパラと各種の意見を見ていくと、WSJの記事で、ちょっと懐かしいものを見つけた。正確には、この記事が懐かしいわけではない。 記事は「バーナンキによる刺激策助言を日は13年も遅れて受け入れている(Japan is Taking Ben Bernanke’s Stimulus Advice 13 Years Late)」(参照)である。リードには「前連邦準備制度理事会(FRB)議長は10年以上も前から、日は金融と財政の刺激策が一対になっていると示唆していた」とある。 簡単にいうと、今回の、安倍首相による、さらなら消費税増

    「バーナンキによる刺激策助言を受け入れるのに日本は13年も遅れた」とな: 極東ブログ
  • 13年早かった、日本へのバーナンキ提言

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11290027141701334812004582103753211409944.html

    13年早かった、日本へのバーナンキ提言
    Ereni
    Ereni 2016/06/02
    6.2 財務省によると、日本の財政赤字は2011年に国内総生産(GDP)比8.6%だったのが15年は同6%に縮小した。ブルッキングス研究所の15年の分析によれば、「増税の影響」で政府支出がわずかな伸びにとどまった。
  • 「ヘリコプターマネー」をコントロールする ヘイス氏や浜田氏の議論に反対する | JBpress (ジェイビープレス)

    世界経済の行き詰まりに直面して、元アメリカ連邦準備制度理事会の議長ベン・バーナンキ氏や、カリフォルニア大学バークレー校の経済学教授ブラッドフォード・デロング氏をはじめとする評論家の多くは、「マネーによる積極財政」を政策の候補に含めるべきだと論じている。 しかし、新札発行によるいわゆる「ヘリコプターマネーのばらまき」論は強い反論を受けている。反対論者の中にはアリアンツのチーフ・エコノミストであるマイケル・ヘイス氏や、安倍首相の特別経済顧問であり日経済再生計画「アベノミクス」の立案者の1人である浜田宏一氏などがいる(参考「天からの新札?」http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46783)。 私はヘイス氏や浜田氏の議論には反対であるが、中心となる課題に彼らが正しく焦点を当てているのは確かだ。中心となる課題というのは、通貨金融の方策としての通貨発行が過剰に行わ

    「ヘリコプターマネー」をコントロールする ヘイス氏や浜田氏の議論に反対する | JBpress (ジェイビープレス)
    Ereni
    Ereni 2016/06/02
    5.19 Project Syndicate アデア・ターナー『通貨発行をあまりに長い間回避したせいで、日本にはGDPの2.5倍にもなる多額の公債が〜もし日本が2003年のバーナンキの忠告に従って適切な「マネーによる財政」刺激策をとっていれば(
  • 伊勢志摩サミット:「リーマン前」に批判相次ぐ | 毎日新聞

    主要7カ国首脳会議の議長国としての記者会見を終え、会場を後にする安倍晋三首相=三重県志摩市で2016年5月27日午後2時33分、川平愛撮影 27日閉幕した主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)で、安倍晋三首相が「世界経済はリーマン・ショック前に似ている」との景気認識をもとに財政政策などの強化を呼びかけたことに対し、批判的な論調で報じる海外メディアが相次いだ。景気認識の判断材料となった統計の扱いに疑問を投げかけ、首相の悲観論を「消費増税延期の口実」と見透かす識者の見方を交えて伝えている。 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は「世界経済が着実に成長する中、安倍氏が説得力のない(リーマン・ショックが起きた)2008年との比較を持ち出したのは、安倍氏の増税延期計画を意味している」と指摘した。首相はサミット初日の26日、商品価格の下落や新興国経済の低調ぶりを示す統計などを示し、自らの景気認

    伊勢志摩サミット:「リーマン前」に批判相次ぐ | 毎日新聞
    Ereni
    Ereni 2016/05/28
    報道あまり読んでないけど,この発言はかなり驚いた.国内向けの意識の儘こんな事言えばとんでもない事になりかねない/首相 消費税率引き上げ 2年半の再延期の考え伝えるhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160528/k10010538771000.html
  • 黒田日銀総裁はヘリコプターマネーをばらまくか? | JBpress (ジェイビープレス)

    最近とみに黒田日銀総裁がヘリコプターマネー政策を開始するのではないかという観測が、特に外国人投資家の間で強まっている。ヘリコプターマネー政策を整理すると4つのパターンに分けられる。 1つは伝統的な財政政策で、国が国債を発行してその資金を国民にばらまくパターンだ。ばらまく名目は何でも良く、定額給付金、エコポイント、期限付き商品券や地域振興券などだ。減税もこの範疇に入る。公平性の問題はあるものの、日人には非常になじみのある政策だろう。 2つ目は、国民に資金をばらまく形態は同じでも、国が発行する国債が永久債で無利子またはマイナス金利のパターンだ。国債の金利がゼロ以下で永久債となれば、財政赤字に対する懸念が弱まりやすい。ただ、現在の日では永久債は発行されていない上に、ゼロ以下の金利がつくかどうかも不透明だ。 3つ目は、国債発行を市中消化ではなく、日銀引受けとするパターンだ。国債の日銀引受けは、

    黒田日銀総裁はヘリコプターマネーをばらまくか? | JBpress (ジェイビープレス)
    Ereni
    Ereni 2016/05/25
    5.13 黒瀬浩一 ヘリコプターマネーについて、バーナンキ前FRB議長が4月11日に自身のブログで詳細に解説したこと、ドラギECB総裁が4月21日の記者会見で、「検討したことはない」ものの、「興味深いコンセプト」と発言
  • 天からの新札? ヘリコプターマネーは日本に恩恵をもたらすか | JBpress (ジェイビープレス)

    世界経済は行き詰まっている。ユーロ圏は通貨統合によって自由になることはなく、かえって足かせをはめられている。日アメリカの金融正常化政策の減速によって苦しんでいるし、世界の新興国市場は中国の経済政策の失敗によって苦しんでいる。 しかし世界経済の状態が悪いからといって、各国の中央銀行は、いまだ試されたことのない政策をそのリスクを無視して実行することはできない。とりわけ、多くの者が提案する「ヘリコプターマネーのばらまき」については。 *  *  * 1969年にミルトン・フリードマンが(実際の提案ではなく)思考実験の一環として考え出した、「ヘリコプターマネーのばらまき」は、頭上でビューンと音を立てて飛ぶヘリコプターからお札をばらまくという夢のような光景から名付けられた。 しかし、この「ヘリコプターマネーのばらまき」理論の要点は、単純に新札を(戻し減税などの形で)消費者に配れというものである(

    天からの新札? ヘリコプターマネーは日本に恩恵をもたらすか | JBpress (ジェイビープレス)
    Ereni
    Ereni 2016/05/22
    5.9 Project Syndicate 浜田宏一/アデール・ターナー/『しかし日本の巨額の公債負担は、公債の貨幣化を通じてインフレを刺激する潜在力ゆえに危険なのである。よって、この状況によると、MFFPを導入することは危険である(
  • 伊勢志摩で議題に?本当はやるべきではない財政出動 手詰まりでやむなし、しかし効果は望めない | JBpress (ジェイビープレス)

    ワシントンで行われていたG20(主要20カ国・地域、財務相・中央銀行総裁会議)は4月15日、各国が政策を総動員するとの共同声明を採択して終了した。日は為替介入の正当化を目標に会談に臨んだが、日側の意向は受け入れられなかった。 為替介入に制約が課されたことで、日の金融政策にはさらに手詰まり感が出てきている。今回の声明自体は前回の内容を踏襲するものとなったが、5月に行われる伊勢志摩サミットでは財政出動が議題となる可能性が高まってきた。 安倍政権も財政出動の強化を検討している模様だが、金融政策が停滞する中での財政出動強化は日にとって望ましいシナリオではない。財政出動を繰り返したものの、目立った成果が得られなかった90年代の再来となる可能性があるからだ。 IMFは世界経済の成長率見通しを引き下げ G20の会合に先立ち、IMF(国際通貨基金)は4月12日、最新の世界経済見通しを発表している。

    伊勢志摩で議題に?本当はやるべきではない財政出動 手詰まりでやむなし、しかし効果は望めない | JBpress (ジェイビープレス)
  • 円高を惹起するマンデルフレミングモデルの亡霊 | JBpress (ジェイビープレス)

    上空から撮影した日銀行店(2015年5月11日撮影)。(c)AFP/YOSHIKAZU TSUNO〔AFPBB News〕 財政政策と金融政策の組合せをポリシーミックスと呼ぶが、90年代のこの組み合わせこそ、マンデルフレミングモデル*1に基づき、長期間持続した円高の主因だったと考えられている。結果的に発生した円高は、マッキノンによって「円高シンドローム」としても理論化された。 日銀総裁に就任する前の黒田氏はご自身の著書『財政金融政策の成功と失敗』(日評論社、2005年)で、過去30年間の日のポリシーミックスの10の実例を分析して「為替レートとの関係(筆者注、円高を惹起したの意味)で財政金融政策の誤りが生じた例が多い」(P.169)と書かれている。「マンデルフレミング理論は政策判断には有効」(P.170)とも書かれている。 黒田氏が安倍総理から要請を受けて日銀総裁に就任した後のポリシ

  • クルーグマン教授:安倍首相の「オフレコ」発言を公開 | 毎日新聞

    第3回国際金融経済分析会合に臨むポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授(左手前)。右から2人目は安倍晋三首相。左から2人目は日銀の黒田東彦総裁=首相官邸で2016年3月22日、竹内紀臣撮影 3月22日に首相官邸で開かれた「国際金融経済分析会合」に招かれたポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授が、会合での安倍晋三首相の「オフレコ」発言を含む議事録をネットで公開し、政府が困惑する事態となっている。 会合は原則非公開だったが、クルーグマン氏は26日、ネット上で「私が東京で話したこと」…

    クルーグマン教授:安倍首相の「オフレコ」発言を公開 | 毎日新聞
  • [FT]安倍首相は消費増税を見送るべきだ(社説) - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]安倍首相は消費増税を見送るべきだ(社説) - 日本経済新聞
    Ereni
    Ereni 2016/03/31
    『期日を定めて繰り延べるのではなく、経済が打撃を吸収できるだけの強さに回復するまで増税はしないと公約すべきだ』
  • 「レス・ザン・ゼロ」―日本のマイナス金利 日本の状況は、多くが考えるほど深刻なものではない | JBpress(日本ビジネスプレス)  2016.3.3(木) 浜田 宏一

    こういった政策は何も目新しいものではなく、既に欧州中央銀行・スウェーデン銀行・スイス銀行その他の銀行も打ち出しているが、日銀にとってはいまだ慣れない領域である。そして不運にも、市場は日銀の期待通りに反応していない。 *  *  *  * 理論上、マイナス金利は、民間金融機関が中央銀行に預金する際には原則支払いが必要とすることによって、民間会社への貸付増加、続いて消費や投資の増加(雇用増加を含む)を促進させるはずである。さらに、これによって株式市場は立ち直り、家計消費も増加し、為替は円安になって、デフレは終わりに向かうはずである。 しかし、理論はいつでも実践につながるわけではない。日銀のマイナス金利導入が、金利体系をほとんど一瞬で低下させている間に(ここまでは予想済みであったが)、円の為替と株式市況は予期せぬ不愉快な影響を受けたのである。 1つの理由は、日経済に関する悲観的な認識が広がって

    「レス・ザン・ゼロ」―日本のマイナス金利 日本の状況は、多くが考えるほど深刻なものではない | JBpress(日本ビジネスプレス)  2016.3.3(木) 浜田 宏一
    Ereni
    Ereni 2016/03/17
    3.3 浜田宏一 Project Syndicate 『しかし、一時的な市場心理を悪用して円の価値を市場価値からはるかに上回るように操作するような投機家を罰するための、時折りの市場介入は必要であろうと、私は考えている』
  • 「日本の非正規雇用はアメリカから見てもヒドイ!」 アベノミクス失速でも安倍首相は捨て身で憲法改正に挑むはず - 政治・国際 - ニュース

    週プレNEWS TOPニュース政治・国際「日の非正規雇用はアメリカから見てもヒドイ!」 アベノミクス失速でも安倍首相は捨て身で憲法改正に挑むはず 憲法改正からアベノミクス、非正規雇用の問題、ポスト安倍まで縦横無尽に掘り下げるファクラー氏様々な問題を山積したまま、2016年を迎えた日。この国の行方はどうなるのか? 「週プレ外国人記者クラブ」第17回は、前「ニューヨーク・タイムズ」東京支局長、マーティン・ファクラー氏に話を聞いた。 *** ―新年最初のインタビューということで、2016年の展望について伺いましょう。今年の日で一番気になっていることは? ファクラー ひとつは勢いを失いつつあるアベノミクスの行方、もうひとつは憲法改正ですね。夏の参院選で憲法改正が焦点になるかどうかは、まだわかりません。先日も高村副総裁が「大きな争点として国民が受け止める状況にない」と慎重な姿勢を示したように、

    「日本の非正規雇用はアメリカから見てもヒドイ!」 アベノミクス失速でも安倍首相は捨て身で憲法改正に挑むはず - 政治・国際 - ニュース
    Ereni
    Ereni 2016/01/23
    マーティン・ファクラー 相変わらず判り易く批判ありきだなあ。稲田朋美とシールズで構図描くなよ/『なんといっても、憲法9条は戦後日本のアイデンティティ』そんなんじゃなかったよ。日本にいても日本を見ない人
  • 視点:慰安婦問題合意は安倍外交の大成果=フランケル氏

    1月4日、ハーバード大学ケネディスクールのジェフリー・フランケル教授は、日はアジア連携深化による経済メリットを享受するためにも、歴史問題解決に向けて日韓の慰安婦問題合意に続く外交成果を積み重ねていく必要があると指摘。提供写真(2016年 ロイター) ジェフリー・フランケル ハーバード大学ケネディスクール教授 [東京 4日] - 日は、アジアの連携深化による経済メリットを享受するためにも、歴史問題解決に向けて日韓の慰安婦問題合意に続く外交成果を積み重ねていく必要があると、ハーバード大学ケネディスクールのジェフリー・フランケル教授は指摘する。 一方、経済政策については、消費税率を一度に引き上げるのではなく、毎年小刻みに20年にわたって引き上げていくプランが賢明だと説く。 同氏の見解は以下の通り。 <景気回復まで大幅な消費税増税は避けるべき> 日経済の諸問題を解決するためには、アベノミクス

    視点:慰安婦問題合意は安倍外交の大成果=フランケル氏
    Ereni
    Ereni 2016/01/07
    勝手な事を。何も知ろうとする気もないのだろうに 『個人的な見解を述べれば、日本は平和憲法に再度コミットすべきだ』
  • 韓国は日本化しているのか? 「失われた20年」のような長引くデフレと景気停滞への懸念 | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国の最近の経済動向は期待外れだ。40年間にわたり年間7.9%という驚異的な国内総生産(GDP)成長を遂げた後、2000~10年の平均成長率は4.1%まで落ち込み、2011年以降は、わずか3%にとどまっている。多くの人はこの傾向を見て、韓国が今、日がようやく抜け出し始めた「失われた20年」を特徴づけた長引くデフレと停滞に向かっているのかどうか思案している。 今日の韓国と20年前の日の共通点は否定できない。そして実際、経済問題に関しては、韓国は良かれ悪しかれ日の例に倣うことが多かった。 今回の場合、日の例は韓国を救うことができる。ただし、もし韓国の指導者がそれを「してはならないこと」の教訓として受け止めれば、の話だ。 ようやく「失われた20年」から脱し始めた日の苦悩は不動産・株式バブルに根差している。1985年のプラザ合意が円を高騰させ、日の輸出に害を与えた後、内需刺激を狙

    韓国は日本化しているのか? 「失われた20年」のような長引くデフレと景気停滞への懸念 | JBpress (ジェイビープレス)
    Ereni
    Ereni 2015/12/30
    12.16 Project Syndicate 李鍾和