タグ

相生道に関するFeZnのブックマーク (41)

  • 4月1日→愛知/南山大学 相生道部 春の演武会 - 【武カレ】= 武道武術カレンダーBlog (by soseido.org)

    2015年04月01日、愛知県名古屋市にて、相生道の演武が行われます。 ……相生道に関する記事、3目です。前の二つは非公開イベントの痕跡をwebに残すだけでしたが、こちらは公開イベント。 南山大学相生道部 春の演武会の情報です。 行事としては、南山大学で毎年春に開催される、各武道団体合同の「新入生勧誘のための演武会」です。 相生道部は、3番目に登場します。 少林寺拳法部 合気道部 相生道部 応援団 ■日時:4月1日(水) 14:30~16:00 ■場所:南山大学 名古屋キャンパス グリーンエリア 披露されるのは、相生道の打撃技や投げ技、そして源流である天武無闘流の武器術です。 棒術 半棒術 鎖鎌術 抜刀術 剣術 体坐術 の演武が披露されます。そのほか、「短刀取り」「ぶんぶんばり術」もありますが、それは次回以降のお楽しみ。 さて、続いてこちらは、現役部員によるBlogです。 「春は体術メイ

    4月1日→愛知/南山大学 相生道部 春の演武会 - 【武カレ】= 武道武術カレンダーBlog (by soseido.org)
  • 2月27日から3月1日→愛知/相生道・冬合宿&昇級審査(非公開) - 【武カレ】= 武道武術カレンダーBlog (by soseido.org)

    はい。今日は内輪ネタです。当Blogは「Powerd by soseido.org」なので、当然ながら時には相生道(そうせいどう)の行事を紹介します。若干多めに。 2015年02月27日から3月1日にかけて、南山大学相生道部の冬季合宿がおこなわれます。 日相生道協会院、および相生道協会 愛知県支部から指導員を招いて、稽古と昇級審査を実施するわけです。 現在、合宿は年に2回あり、夏の合宿は多摩美術大学相生道部と南山大学相生道部の合同で実施しています。愛知県支部や東京支部の社会人は、まだ単独で合宿を実施するほどの人数がいなかったり、あるいは同大学のOBとして参加しているので、大学系の枠組みを優先する形になっています。 相生道愛知県支部のウェブサイトは、現在リニューアルオープンに向けて準備中です。 いちおう変則的に「愛知県支部の管理下」にもある、東京に移転した「八雲会(やくもかい)」のサイト

    2月27日から3月1日→愛知/相生道・冬合宿&昇級審査(非公開) - 【武カレ】= 武道武術カレンダーBlog (by soseido.org)
    FeZn
    FeZn 2015/02/26
    たまにはこちらの公益Blogでも相生道の宣伝してもいいよね、ということで、非公開のイベントを突っ込んでしまいます。
  • Google Sites: Sign-in

    FeZn
    FeZn 2014/08/13
    selfclip
  • Google Sites: Sign-in

    FeZn
    FeZn 2014/07/31
    selfclip
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Google Sites: Sign-in
    FeZn
    FeZn 2014/07/24
    八雲会サイトのトップページ。
  • Google Sites: Sign-in

    FeZn
    FeZn 2014/07/09
    (再clip)八雲会サイト立ち上げました!(作ったのは5月中旬ですが) まだ充実していないコンテンツは、追々追加していきます。
  • 第八回相生道愛知県大会 「法形競技予選」 part1

  • 第八回相生道愛知県大会 「武器演武」

    FeZn
    FeZn 2014/05/16
    相生道/無斗流の剣術(飛龍剣)1本目から4本目。
  • 日本相生道協会公式サイト

    相生道(そうせいどう)は、古武術から生まれた新しい武道です。 その源流は、越中(富山県)に伝わる古流柔術の一派、天武無闘流柔術です。 同流の技法の原理を元に十代目・佐々木武久師範が“創造進化する武道”として完成させ、「相生道」と名付けました。 (詳細な解説は「相生道とは(八雲会サイト)」にあります) 突き・蹴り・投げ・関節技などを立体的に駆使する総合武道で、日々の稽古と競技実践を通じて、世のため人のために役立つ人づくりを目指します。 「学んでみたい!」とご興味をお持ちの方は、ぜひお問い合わせください。 2016年12月03日に、第10回 相生道 愛知県大会 が開催されます。詳細は関連サイトなどにてご確認ください。(11/02掲載) 2016年11月04日は南山大学相生道部、11月05日は多摩美術大学相生道部の演武会です。ぜひ足をお運びください。 2016年10月、「赤池道場」のTwitte

    FeZn
    FeZn 2014/05/14
    公式サイトを更新しました。ようやくまともなコンテンツが揃いました……。
  • 南山大学相生道部

  • 『多敵競技』

    第八回相生道愛知県大会ブログ2013年12月7日に愛知県スポーツ会館で開催される、第八回相生道愛知県大会の運営委員会による大会応援ブログです。 愛知県にお住まいの方、武道に興味がある方、南山大学を目指す方…どなたも大歓迎です! 大会を盛り上げて参りましょうっ おはようございます。今日は日曜日ですね!ゆっくり寝ることができて幸せです(´∀`)休日、リフレッシュしてますか?また始まる1週間に向けて、しっかり休んでおきましょう。 さて、今日は多敵競技についてです。 多敵競技 主演(倒す人)1人と配役(倒される人)3人の計4人で構成される組(グループ)によるグループ対抗競技です。メンバーは予め決められています。順番に各組が演武を披露していき、最も優秀だった組が優勝です。 この競技の見所は…主演の鮮やかな動き、だと思います!(主演の人、ハードルをあげてごめんなさい。。。) 一斉に襲いかかってくる敵!

    『多敵競技』
  • 『相生道を見に行こう!』

    第八回相生道愛知県大会ブログ2013年12月7日に愛知県スポーツ会館で開催される、第八回相生道愛知県大会の運営委員会による大会応援ブログです。 愛知県にお住まいの方、武道に興味がある方、南山大学を目指す方…どなたも大歓迎です! 大会を盛り上げて参りましょうっ こんばんは。芋ようかんに釘付けのするめです。今日は耳寄り情報をご用意しました! ずばり…相生道の演武が見れる大チャンスのお知らせです!拍手!! 相生道の鍛錬に励む拳士の多くは南山大学・多摩美術大学の学生やそのOB・OGなのです。そしてこの度、両大学で学校祭が開催されるのです(^-^) 大会前に相生道を見て、模擬店で美味しい思いをしましょう♪ 多摩美術大学芸術祭 演武 11月2日11時~武道館にて 板割りもやるんですって!(゚∀゚)圧巻の11演目…必見です! 模擬店 「留め亭」模擬店街B地区(模擬店マップ17番)11月2~4日 じゃがバ

    『相生道を見に行こう!』
  • 『相生道とは?~柔手~』

    第八回相生道愛知県大会ブログ2013年12月7日に愛知県スポーツ会館で開催される、第八回相生道愛知県大会の運営委員会による大会応援ブログです。 愛知県にお住まいの方、武道に興味がある方、南山大学を目指す方…どなたも大歓迎です! 大会を盛り上げて参りましょうっ おはようございます。最近ちょっとだけ涼しくなって来ましたね。私の周りでも体調を崩している方がちらほら…。夏風邪は怖いですから、しっかり注意しましょうね。 さて、前回に続き今回は柔手技についてです。 柔手技とは、主に投げ技のことです。同じ技でも何通りもの投げ方があり、奥が深いです…!個人的には剛手技よりも好きだったりします(・∀・)私のような150cmもない人が180cmもある人を制することができるんですよ!すごいでしょ(^◇^)笑 上級の方に教えていただいたコツを忠実に、確実に実践することが重要なのですが、これが難しいのです(^_^;

    『相生道とは?~柔手~』
  • 『相生道とは?~剛手~』

    第八回相生道愛知県大会ブログ2013年12月7日に愛知県スポーツ会館で開催される、第八回相生道愛知県大会の運営委員会による大会応援ブログです。 愛知県にお住まいの方、武道に興味がある方、南山大学を目指す方…どなたも大歓迎です! 大会を盛り上げて参りましょうっ 皆さん、今日は十五夜です。ちらっと窓の外を覗いてみましょう!月が綺麗ですね(*´▽`*) さて、前回の記事で相生道には剛手技、柔手技があると言いましたが、今回は剛手技についてもうちょっと詳しく説明して行きたいと思います。 剛手技とは、主に突き蹴りのことです。相生道には基の突き蹴りが5種ずつあります。早く打つ突きや力強い蹴り…組み合わせると様々な攻防が展開できます。他の技と組み合わせると可能性は無限大♪ 相手の攻撃を受けるのはちょっと痛いですが、上級になると上手く攻撃を受け流すことも可能です。私も早く習いたい…(笑) また、南山大学で

    『相生道とは?~剛手~』
  • 『相生道とは?』

    第八回相生道愛知県大会ブログ2013年12月7日に愛知県スポーツ会館で開催される、第八回相生道愛知県大会の運営委員会による大会応援ブログです。 愛知県にお住まいの方、武道に興味がある方、南山大学を目指す方…どなたも大歓迎です! 大会を盛り上げて参りましょうっ 皆さん、台風は大丈夫でしたか(´・ω・`)?私は大学が休講になってホクホクしておりました。 それはさておき今日は相生道についてのお話です。 大会!!…以前に相生道って何ですか?という声がここまで聞こえてきそうですね。 そんな疑問にお答えしようではありませんか! 相生道(そうせいどう)とは 越中(現在の富山県周辺)に代々伝えられて来た武術の原理を基に十代目宗家・佐々木武久師範が、十年以上の構想と実験的指導の末に完成させた、三次元の運動空間を活用した創造的に進化発展する新武道です。 大きく分けて、拳や足を使って相手を直接的に攻撃する[剛手

    『相生道とは?』
  • 『こんにちはー』

    第八回相生道愛知県大会ブログ2013年12月7日に愛知県スポーツ会館で開催される、第八回相生道愛知県大会の運営委員会による大会応援ブログです。 愛知県にお住まいの方、武道に興味がある方、南山大学を目指す方…どなたも大歓迎です! 大会を盛り上げて参りましょうっ はじめましてこんにちは( ´▽`) 12月7日に開催される第八回相生道(そうせいどう)愛知県大会の応援ブログです。 このブログでは大会の見所、競技紹介などをしていきます。 大会を盛り上げていきたいのでよろしくお願いします。 ***第八回相生道愛知県大会*** 日時・12月7日 会場・愛知県スポーツ会館(http://www.spokan.sakura.ne.jp/access/access.html) 入場料・無料 詳細が決まり次第随時お伝えしていきますね!nt>

    『こんにちはー』
  • 『相生道とは?~武器術~』

    第八回相生道愛知県大会ブログ2013年12月7日に愛知県スポーツ会館で開催される、第八回相生道愛知県大会の運営委員会による大会応援ブログです。 愛知県にお住まいの方、武道に興味がある方、南山大学を目指す方…どなたも大歓迎です! 大会を盛り上げて参りましょうっ こんばんは。9月と言えどまだまだ暑いですね。友達の地元、半田では彼岸花が見頃を迎えているそうです。秋祭りも行われる、楽しい季節となってまいりました! さて、今日は武器術についてです。正確には相生道には武器術はありませんが、相生道の源流である天武無闘流柔術の武器術を練習に取り入れています。 <<天武暁無闘流とは>> 桓武平家に由来するとされる佐々木家束柾奈宗家が開祖であり越中で三百数十年前より一族相伝によって伝えられてきた武術である。現在大学における相生道部において行われている武器術は天武暁無闘流のものであり武器に対抗する手段を身につけ

    『相生道とは?~武器術~』
  • 多摩美術大学【相生道部】

    FeZn
    FeZn 2011/06/24
    #soseido多摩美大相生道部(adで表示崩れるな……)
  • 南山大学相生道部ブログ  

    南山大学相生道部ブログ  相生道(そうせいどう)とは、古流の柔術を源流に持つ武道の流派です。 南山大学柔道場にて、火・木・土と週3回の活動を行っております。 武道経験・学年不問です! 一緒に稽古しませんか!!

  • 南山大学 相生道部紹介

    FeZn
    FeZn 2011/03/25
     僕が出演すればよかったかなぁと思うシーンとか三点リーダとかいろいろあるけどナイスな動画に仕上がってて吃驚。みなさん見てみて。#soseido