タグ

組版と資料に関するFeZnのブックマーク (14)

  • 欧文の凸版植字&印刷 - 名もないテクノ手

    活版ラブなお友達にはたまらない動画。欧文の植字を紹介しているのはちょっと珍しい。 JOB CASE これは活字箱の文字配列。「e」がもっともたくさん入るようになっている。中段でもっとも取り出しやすい部分を占めるのは「mnho」になっている。こうした順序を見ると、(キーボードに見られるような)作業的な配置というよりもアルファベット順が強く意識されているような気がする。 なにより、活字の収納が無造作で方向がバラバラなのは驚いた。ひと文字づつ天地を見てるのか?(あるいはこのおっさんだけの怠惰なのだろうか?) さらに活字箱がこんな簡素なケースに入っていて、1セット分が引き出しになって収納されている姿は日語活字ではありえない(w LEADING いわゆるインテルのこと。行と行を挟んで行間を決定する板。欧文組版では使わないか、きわめて薄い板を用いる。 QUADS for KERNING カーニングの

    欧文の凸版植字&印刷 - 名もないテクノ手
  • 学参のDTP・組版をどうするか〜大改訂に備える

    「学参の波」は、じわじわと忍び寄ってますが、実際どうなるんだろうということで、現時点でちょっとまとめてみます。 1.「学参」とは… 「学参」は、「学習参考書」の略。多分。 教科書を元にして作られるです。屋さんに並んでいたり、学校で配られたりするです。 教科書の内容は、文部科学省による学習指導要領が何年かおきに改訂されます。 それに伴って、学参書籍も改訂したり、新しく作ったりします。 2.「白表紙」について 教科書を巡る問題は度々報道されたりしていますが、その中でも白表紙問題というあります。「白表紙」とは、教科書検定に申請する申請のことを意味しています。 参考書や問題集などは、教科書と一緒のタイミングで必要となります。 以前は、この白表紙をもとにして、学参書籍の作りを進めて、その教科書が検定に通って、多分そこからちょこちょこと修正が入って完成するわけですが、それに合わせて、学参書籍

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 日本印刷産業連合会 JIS印刷用語

    この規格の引用規格を、次に示す。 JIS X 0013 情報処理用語(図形処理) JIS Z 8208 印刷校正記号 2. 分類 用語は、次のように分類する。 (1)全 般 (2)プリプレス (3)印 刷 (4)印刷物加工 3. 用語及び定義 用語及び定義は、次のとおりとする。 なお、参考のために対応英語を示す。

  • 書体研究グループ「月曜会」の速読テスト: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 書体研究グループ「月曜会」の速読テスト 先日(2008年3月11日)JAGAT 「書体デザインの新潮流」セミナーに参加して、可読性の話になりました。思えば可読性について調べたのは学生だった20年以上も前のこと。恥ずかしいのですが思い出して書いてみます。 1987年、桑沢デザイン研究所のリビングデザイン研究科グラフィックデザインコースというのに通っていました。その卒業制作は2つあって一つは草刈順さんが担当教授のものでこれはかなり自由な課題でして、これは帝銀事件の平沢貞通のメー

  • MathML Central: The Complete Mathematica Character Set

    The Complete Mathematica Character Set Letters Greek Script Gothic Double-Struck Extended Latin Letterlike Forms Technical Symbols Shapes and Icons Textual Forms Keyboard Forms Operators General Relational Arrows

    FeZn
    FeZn 2008/01/08
    WolframのMathmaticaのキャラクタ一覧(codeつき)
  • DTPトピックス09

    組版ルールは簡単にいえば「約物の組み方とアキの統一」であり、書籍類としてみれば「ページ内の構成及び全ページをとおした構成の統一」といえます。組版ルールのめざすところは、あくまでも文章の可読性の向上で、視覚的な効果をめざした見せるための組版は除外して考えるべきでしょう。 DTPがプリプレスに登場した当時は組版の乱れが相当みられました。それはそれまで写植業者が行ってきた作業を経験や文字組みの教育訓練も受けていない人たちがはじめたこと、そしてソフトウェア側の未熟さが引き起こした事態だったと思います。 それでは今日的にはこの問題が解決されたのかというと、そうではないといえます。この10年ほどのDTPオペレーターの経験値が上がっただけで、相変わらず同じことを繰り返しているのかも知れません。このページでは写植時代に私が教えられた「組版ルール」をまとめました。DTP時代にもこうした基がなしくずし的にゴ

  • 日本語組版の小まとめ

    語組版における禁則 禁則がある理由 終わり括弧類や句読点は、文章の意味上の構造を視覚的に支持するという目的において、その前の文字または文字の並びに「付いて」いるものと考えられます。 このように「付いて」いるものが行末と行頭に分かれてしまってはおかしいということです。 行末に位置してはならない文字(始め括弧類等)の場合も同様です。これらは次の文字または文字の並びに「付いて」いると解釈できます。 「基語文字組版」 行頭禁則文字 、。,.・!?」』)]〉》〕】 くり返し符号(ヽゝ々) ー(音引き) 拗・促音 ・(中黒) 「ページネーションのための基マニュアル」 縦組の場合、句読点、受けの括弧類、ミニット類、記述記号、踊り字や大返し、中黒、拗促音小字、音引などである。 横組の場合、テン、マル、カンマ、ピリオド、受けの括弧類やクォーテーション・マーク、ミニット類および記述記号、踊り字、中

  • 古活字版ー幕末1/26

    これから3回に分けて邦古今の組版,書物を種々ご紹介する予定です。よろしくお付合いのほどを願います。 第1回は明治初年までを対象と致しまして,図書研究についての基語彙の解説と普段あまりお目にかかれない邦印刷史の基資料のご紹介を中心に進めてまいりたいと存じます。 図書研究の世界には特有の術語が成立しています。術語であるが故に,甲であって乙ではないと,資料情況を明確に記述することが,これによって可能となります。 まず和の判型。江戸で一番普通の大きさのものは天地約19センチ,左右約13センチくらいで,この大きさのものを中〈ちゅうほん〉と呼びます。中より一廻り大きい判型,天地約24センチ,左右17センチ,これを半紙と呼びます。この2つが一番多いんですけど,さらに中より小さいもの,これを小〈こほん〉とか袖珍〈しゅうちん〉と呼びます。また,半紙よりも大きなは美濃紙を二つ折りに

  • 宮里文崇 | feoh design|note

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。

    宮里文崇 | feoh design|note
  • よくわかる!Adobe Creative Suite 3 Design Edition

    Adobe® Creative Suite® 3 Design Editionを効率的にご活用いただくための情報を集めました。クリエイターのみなさまや、印刷会社のみなさまからのご要望にお応えするコンテンツも随時追加します。 画面表示用(PDF: 11.7M ) 印刷用(PDF: 15.9M ) Illustrator CS3の 活用ガイドを全て表示 画面表示用(PDF: 4.7M ) 印刷用(PDF: 5.6M ) トップに戻る Illustrator CS2の 活用ガイドを全て表示 画面表示用(PDF: 5.9M ) 印刷用(PDF: 18.1M ) トップに戻る エッセンシャルガイド (ダイジェスト版) グラフィックユーザーのための機能ハイライトを4ページのダイジェストで紹介しています。新機能のライブトレース、ライブ

    FeZn
    FeZn 2007/02/26
     (2007.07.19.追記) 《InDesign CS3 エッセンシャルガイド(体験ファイル付き)》《InDesign CS3 入門(練習ファイル付き)》《InDesign CS3 文字組の手引き》《InDesign 用「新潮社の文字組設定」》
  • Japanese Industrial Standards

    Copyright (c) 2017 Ministry of Economy,Trade and Industry. All Rights Reserved.

    FeZn
    FeZn 2007/02/11
     低解像度
  • TRANS ART

    ご挨拶 日頃は弊社の書籍等につきましてご高配賜り、誠にありがとうございます。 弊社は2008年8月1日より、新会社「株式会社DNPアートコミュニケーションズ」に事業を統合することとなりました。これに伴い、弊社が運営しておりますTransart Online Shopにつきましては、諸般の都合により、しばらく停止することとなりました。新しい書籍などのご案内などができなくなりご不便をおかけいたしますが、全国の書店もしくはオンライン書店にてご注文・ご購入いただければ幸いに存じます。 また多くの方々にご活用いただいておりました「情報INDEX」や「BOOK GUIDE」などは、ご利用できなくなりますことをお詫びいたします。 なお、商品のご注文等でご提供いただきましたお客様の個人情報につきましては、送品ならびにご入金の確認を完了した後、速やかに削除するようにいたします。 弊社では、新会社となりまして

  • Adobe - ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITION

    紙のやマンガから、電子書籍、パンフレット、インタラクティブなPDFまで。世界中のプロが使っているDTPアプリです。 月々   (税込)。

    Adobe - ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITION
  • 1