タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/ogaw (3)

  • 〔基礎〕正しいトンボのつけ方 - Le Tombeau de Aga1ychnis Callidryas

    意味不明な名前がついている当ブログですが、ブログ名にちなんで?今回はトンボについて書きたいと思います。 DTPを職業にしている方でもIllustratorでの「正しいトンボのつけ方」を知っている方は意外に少数派のようです。私がある印刷会社の出力業務を請け負っていた頃、Illustratorでの入稿で正しいトンボがついたものは全体の2、3割程度しかありませんでした。 「オブジェクト→トンボ→作成じゃなくて、フィルタ→クリエイト→トリムマークで作るんだろ、そのぐらい知ってるよ!」と思った方、それだけではないですから注意してください。8割近くの方が間違えていたという点はそこではなく、トンボを作成するもとのオブジェクトの線幅の状態なのです。 正しいトンボの例 間違いの例 上が正しいトンボがついた例、下はありがちな間違いの例です。トンボを選択ツールで選択するとこの寸法になっています。幅(W)と高さ(

    〔基礎〕正しいトンボのつけ方 - Le Tombeau de Aga1ychnis Callidryas
  • 〔基礎〕EPSファイルとは?(その2) - Le Tombeau de Aga1ychnis Callidryas

    ※別記事にして書き直しています。 http://blog.goo.ne.jp/ogaw/e/0d0a2bf085b4d4d81aadb6d1043ac3f4 その2を始める前に、前回の文章を読み返すと人を傷つけるような表現が多過ぎました。もし気分を悪くされた方がいらっしゃいましたらお詫びいたします。強い警告になるようにという考えがあったのですが、かえって逆効果になりそうな気がしますので後日文章を修正しようかと考えています。いきなり修正してしまうかもしれませんがご了承ください。 (前回より続く)さて、あらためて、PostScriptとはそもそも何なのか。実はこれを書いている私もそれを完全に理解しているわけではありませんm(__)m PostScripの生みの親であるアドビシステムズから出ている公式リファレンスマニュアルの日語版は総ページ数が900ページ近くあり、初心者がいきなり買って読んで

  • 〔基礎〕EPSファイルとは?(その1) - Le Tombeau de Aga1ychnis Callidryas

    ※別記事にして書き直しています。 http://blog.goo.ne.jp/ogaw/e/0100ff3426374ee2d80510bc8b3db8f0 DTPが誕生して20年以上が経ち、現在(H19)DTPのプロに根強い信者を持つ「宗教」があります。私が「業界標準」ではなく「宗教」だと呼ぶ理由は、それが技術的根拠を理由に選択されているわけではなく、ただそれまでの経験と慣習に盲目的に従い、疑うことを許さないところがまるで宗教のようだからです。 こう書き出すと(私がWindows DTP BBSの管理人であることから)Macintoshのことを書いていると思われるかもしれません。確かにひと頃はDTPといえばMacintoshの独壇場でしたし、以前は盲信的なMac信者も大勢いました。しかし現在はWindowsでのDTPも認知度が上がり、Windowsを使っている私も昔ほど苦労をしなくてすむ

  • 1