タグ

マンガに関するLouisのブックマーク (12)

  • みなもと太郎 - 電子書籍・コミックはeBookJapan

    まんがをお得に買うなら、無料で読むなら、品揃え世界最大級のまんが・電子書籍販売サイト「ebookjapan」!豊富な無料・試し読みまんがに加えて、1巻まるごと無料で読めるまんがも多数!割引・セールも毎日実施!新刊も続々入荷!

    Louis
    Louis 2013/12/28
    『三国通覧図説』の話も
  • 銀河声優伝説 オーベルシュタインR・田中一郎(塩沢兼人)

    (2011.12.30追記)拍手・コメントありがとうございます(´∀`) 南斗水鳥拳レイ、牡羊座(アリエス)のムウ、ウラシマンのルードヴィッヒ、 ザブングルのアーサー・ランク、ガリバーボーイのジュドー、 そしてなによりオーベルシュタイン、好きなキャラばかりで迷いましたが「あーる」のネタにしました。 レコードからCDに切り替わった時CD買いなおしたくらい↓塩沢さんのあーるが大好きだったので…。 当サイトの画像は転載禁止です。 この作品が気に入った方は下のボタンをポチッとお願いします。 銀河声優伝説シリーズ一覧 (2019.09.10)【手描き】フレンズナンですか?を追加しました。 (2019.07.15)【手描き】ジョジョ5部「この中に一人ディアボロがおる」を追加しました。 (2018.09.26)銀河声優伝説 銀河声優伝説 ラインハルト 服部平次(堀川亮)ミュラー 高杉俊彦(水島裕)ケンプ

  • http://kazetaka.com/archives/51417290.html

    Louis
    Louis 2009/04/09
    『戦場のヴァルキュリア』『セブンスドラゴン』は被差別民族を巧くえがけてると思う
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Louis
    Louis 2008/04/03
    今度じっくり読み込んでみよう
  • ジャンプスクエアのマンガに見る、藤子不二雄A先生の本当にすごいところ - 空中の杜

    最近創刊されたジャンプスクエアには色々なマンガが載っておりますが、その中でもひときわ目立つものがあります。それは藤子不二雄A先生の『PARマンの情熱的な日々』。わりと普通のエッセイ漫画なのですが、絵柄がそのままA先生のものなので、今の線が細い漫画の中にあると違和感がけっこうあります。まるでそのページだけビックコミックになったように。でも、漫画界の大御所という点を差し引いても、その軽快な感じが面白いのでついつい読んでしまうのですよね。ホームランバッターではないけど、安定してヒットを打つ選手みたいな感じで。個人的には、現在のジャンプスクエアでベスト5に入る作品だと思っています(もちろん、私が藤子先生のマンガで育った世代というのもありますけど)。 さて、何気なく載っているこの漫画ですが、この雑誌、和月伸宏先生とかそれなりのベテランもいますが、それでもA先生だけずば抜けて経歴が上なのですよね。絵柄

    ジャンプスクエアのマンガに見る、藤子不二雄A先生の本当にすごいところ - 空中の杜
    Louis
    Louis 2008/04/03
    あくの弱いJQで、アクセントとして機能している感じ。
  • 新條まゆ特集:アルファルファモザイク

    任天堂、カメラ機能や音楽機能を搭載した携帯ゲーム機「ニンテンドーDSi」を11月発売 10月2日(木)

    Louis
    Louis 2008/03/18
    コメント欄に注目、いろいろ新発見。
  • 大人になると感想が変わる小説漫画アニメ:アルファルファモザイク

    赤毛のアン・・・アンが意地っ張りで短気で勝気なのが分かり 親友のダイアナは友人の合格に心の底から喜んでいて、 当に素晴らしい女の子だと分かりました。 人間失格・・・繊細というより弱すぎ! などなど、大人になってから変わった小説漫画、アニメなどの感想を マターリ聞かせてください

    Louis
    Louis 2008/01/24
    蘭世より神谷さん、もわかるけど男である自分としてはむしろ蘭世のお母さんに魅力を感じるようになりました。あの両親、ホント親の鏡だよ…(ノ∀`)
  • 阿久悠は、「やおい」の生みの親の生みの親…??: マンガラブー

    なんと無料の週刊マンガ誌登場!!、ということで話題を呼んだ『コミック・ガンボ』。 こちらの連載に、足立淳「人間噂八百」というマンガがあります。 毎回、ある人物に焦点をあてて、さまざまなウンチク(ときに怪しげなものも含まれたり…)が語られる四コママンガです。 さて、この最新号・第40号にて、作詞家・阿久悠氏をとりあげているのですが、 最終ページにて突如、 「阿久悠がいなければ 日にやおいとかBL(ボーイズラブ)の小説は生まれなかったと思うのよね」 との発言が……ッ!! その理由とは、「人間噂八百」によるとだいたい、以下のようなものです。 いわく、 1975年に、「悪魔のようなあいつ」という沢田研二主演のドラマがあったのですが、 このドラマに触発され、 パロディ小説を書いていたのが中島梓(栗薫)である。 そのドラマの原作は、コミックとして女性誌に連載されたのだが、 このコミックの原作者が、

    Louis
    Louis 2008/01/11
    コメント欄での補足が興味深い
  • NameBright - Coming Soon

    sawadaspecial.com is coming soon This domain is managed at

    NameBright - Coming Soon
    Louis
    Louis 2007/12/25
    でもSPAかぁ……
  • ガンボ休刊に触れて。 - 実物日記 ― but today, they're all gone.

    2007/12/11 読者の皆様へ『コミック・ガンボ』編集部からの重要なお知らせ 諸般の事情により「コミック・ガンボ」は第48号(12月11日号)をもちまして休刊いたします。 読者の皆様をはじめとして、多くの関係者にご迷惑をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。創刊以来約1年と短い期間ではありましたが、ご愛読いただき誠にありがとうございました。 「コミック・ガンボ」を応援いただいた皆様に深く感謝いたします。 http://gumbo.jp/p/info/detail.php?tid=95&mode=subinfo こうなっちゃったことに対するざっくりした感想といっても、まぁ、こちとらにするといまさら感はあるので、とりあえず過去ログを再利用させてもらいます。 コミックガンボ No.1 http://d.hatena.ne.jp/bullet/20070116#p1 忘れた頃に省力更

    ガンボ休刊に触れて。 - 実物日記 ― but today, they're all gone.
    Louis
    Louis 2007/12/18
    コミックガンボについての総括。
  • ギャラは“●●代”相当? 元編集が語るコミックガンボ休刊の内幕

    世界初の無料マンガ雑誌として、今年1月に創刊されたコミックガンボが今月11日に休刊、翌日には発行元の株式会社デジマが事業停止を発表した。 収入の一切を広告料で賄うフリーペーパーが次々に創刊されるなか、ついにマンガ雑誌まで無料に、ということで話題を呼んだが、結果としては約1年での休刊となってしまった。 この世界初の試みのどこに問題があったのかについて、代表に直接話を伺うべく、デジマに取材を申し入れるも、弁護士を通していただきたい、とのこと。それでは、と担当の弁護士に尋ねても、債権に関する取材以外に応じるのは難しい、と固く口を閉ざしてしまっているような状況だ。 そんな中、同誌で連載されていた『人間噂八百』の作者足立淳氏が、自身のブログで、仕事を募集したり、未払いの原稿料などについて語っていることが、ネット上でも話題となっている。足立氏の担当だったフリー編集者の石川氏は、あくまでフリーの立場から

    ギャラは“●●代”相当? 元編集が語るコミックガンボ休刊の内幕
    Louis
    Louis 2007/12/18
    「新進気鋭の足立淳先生に仕事依頼のお便りを!」サイゾーじゃダメなんですか?
  • id:bulletはコミックGUMBOを応援しません。マンガ雑誌としては。 - 実物日記 ― but today, they're all gone.

    ティアマガ82の「編集王に訊く」は、元bk1でコミックGUMBO副編の斎藤宣彦氏。1月に創刊され、10月からいよいよ単行が発売され始めたGUMBOの現状と目標を聞いている。さて、赤字経営を脱することが出来そうなのだろうか。 週刊連載は作家さんも生活そのものを賭ける必要があるので、連載を受けてもらえる作家さんは限られてくる。また、創刊誌はベテランほど敬遠されやすいんですね。休刊した場合、責任が看板作家に行ってしまうから。 ただし、江川達也は「面白い。自分は週刊誌のペースに合ってるので、ぜひ参加したい」と賛同してくれたそう。知名度は抜群だし、サイン会も引き受けてくれたよう。広告誌の広告塔として活き活き活躍。 ただ、資金的にはあらかじめ1年以上は続けられる目処があったんです。たとえ広告収入が0円でも、制作費や人件費の固定の経費をまかなえるだけの資金が準備できていた。 資準備金は3億6,20

    id:bulletはコミックGUMBOを応援しません。マンガ雑誌としては。 - 実物日記 ― but today, they're all gone.
    Louis
    Louis 2007/11/21
    それらの「欠点」に惚れている自分に気づかされて、ちょっと凹む。だから自分が好きになる漫画はすぐ打ち切りなんだろうなぁ(´・ω・`)
  • 1