タグ

歴史と言葉と2chに関するLouisのブックマーク (4)

  • 【2ch】歴史的大敗 : 【朝日新聞】 「中国で生まれた造反という言葉には、かすかに正義が匂う。文化大革命を正当化したスローガン『造反有理』の名残だろう」

    2012年06月27日23:00 【朝日新聞】 「中国で生まれた造反という言葉には、かすかに正義が匂う。文化大革命を正当化したスローガン『造反有理』の名残だろう」 カテゴリ近現代 1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/06/27(水) 03:09:03.91 ID:???0 中国で生まれた造反という言葉には、かすかに正義が匂う。謀反(むほん)といえば、私的な恨みから主(あるじ)に背く語感だが、 造反は正々堂々と大義に従う感じか。かの文化大革命を正当化したスローガン「造反有理」の名残だろう ▼きのうの衆院会議。消費増税法案の採決で民主党から多くの造反者が出た。党議拘束をかけたのに、処分覚悟の反対が57票。 迷った末の棄権や欠席と合わせ、4人に1人が党の方針に背を向けた。意を決して反対の青票(せいひょう)を投じる議員たちは、 「理は我にあり」の顔である

  • 片倉小十郎相手に、いつもの市松。

    2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板  http://ikura.2ch.net/sengoku/ 13 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/11/06(金) 17:50:53 ID:1rAiB5Dj 有名かも知れんけどまとめになかったので… いつもの市松。 福島正則がある時聚楽第で伊達政宗とその臣、片倉小十郎に出くわした。 武辺でのし上がった正則は死に装束や十字架を担いで罪を免れるなど 小賢しさ満載の政宗を良く思っていない。 からかってやろうと出会い頭に「無鳥島の蝙蝠め。」と罵倒した。 無鳥島の蝙蝠とは、鳥がいない島のコウモリ。 つまりは、奥州には碌な武将がいないから政宗如きコウモリでも 勝ち上がってこれたという侮辱である。 これは織田信長が長曾我部元親に対して言った言葉とされるものを どこかで聞きかじって使ってみ

    片倉小十郎相手に、いつもの市松。
    Louis
    Louis 2009/11/07
    さすがは市松さん!/しかし「ちんちくりん」の意味は知らなかった
  • 織田信長とへしきり長谷部・悪い話

    Louis
    Louis 2008/12/14
    「圧切長谷部」の由来
  • Ak:■ 軍オタが好きな名言、名ゼリフ 3 - livedoor Blog(ブログ)

    27 名無し三等兵:2008/07/18(金) 01:46:04 ID:??? Be: 「連隊全員を 集めろと言ったはずだぞ。外出許可を出したようだな」 「連隊全員であります。 残りは負傷、もしくは戦死しました」 壮絶だよな・・・・・・ 29 名無し三等兵:2008/07/19(土) 08:09:09 ID:??? Be: 日の戦車の最大の問題は、まったく戦闘に向いていなかったことでした。 司馬遼太郎 35 名無し三等兵:2008/07/21(月) 20:50:08 ID:??? Be: いつの時代もヒューマニズムが強く叫ばれるという事は、 人間がいわゆるヒューマンでないからこそだ。(星新一) 41 名無し三等兵:2008/07/23(水) 00:35:34 ID:??? Be: 「自爆テロリストで、大学者や知識人といった指導者層に属する人はいない。 逆に、百姓や労働者といった貧しい階層

  • 1