タグ

歴史と2chといい話に関するLouisのブックマーク (20)

  • ふぇー速 : 茶目っ気たっぷり 織田信長のほっこりするエピソード

    1: 縞三毛(秋田県) 2012/10/19(金) 19:49:06.94 ID:nZ1suH6e0 BE:677213344-PLT(12001) ポイント特典 ■ほっこりするエピソード ポルトガルからやって来た宣教師ルイス・フロイスが信長さんに初めて会ったのは、二条城を作っている工事現場の橋の上でした。 その時、信長さんはこの遠来の異人に「年齢はいくつか、いつ日に来たか? ポルトガルから日までどのくらいの距離か?」などの質問と共に「お主の両親はポルトガルでお主に会いたいと思ってはいないのか?」と聞いています。 つまり「両親は心配してないのか?」と聞いたわけです。 好奇心を満たす質問をする一方で、相手の肉親を気遣う一面を持っていたのです。 ■迷信やインチキが大嫌い 領内に不思議な力を持つという「無辺」という名の僧侶がいることを聞いた信長さんは、この僧侶を安土城に召し出します。「どこの

    Louis
    Louis 2012/10/21
    「織田信長アスペ説唱えるやついるけどこういうのはアスペには無理だな」むしろらしいと思うのだけどこの人達の想像するアスペルガー症ってどのようなものなんだ
  • 【イイ話】私たちは忘れないでしょう、横浜フリューゲルスという非常に強いチームがあったことを - footballnet【サッカーニュースの2ちゃんねるまとめ】

    新着記事 【イイ話】私たちは忘れないでしょう、横浜フリューゲルスという非常に強いチームがあったことを 酷い目にあってんのは、大分以外のJサポだよ 【短レス】村上春樹的にサッカーを語る14 ガイナーレ鳥取のビタヤ・ラオハクル監督が帰省中に、タイの高速道路で自動車事故、腰椎(ようつい)骨折の大怪我 名古屋の練習に参加していた田圭佑、吉田麻也のVVVフェンロ移籍にエール「麻也の実力ならオランダで成功できる」 マンCのオーナー、レアル・マドリー獲得へ1314億円用意 浦和レッズ、闘莉王となぜ決別? 中村俊輔のいいわけまとめ[スペイン編] レンヌMF稲決断!J復帰なら川崎 既に大宮に断りの連絡 海外サッカー板2009年流行語大賞 最近のコメント 草津、今季加入のMF佐藤穣(18歳)との契約終了を発表!その裏には...... └ 匿名 12/27 後世まで語り継ぎたいサッカー選手の珍名言 └ みょ

    Louis
    Louis 2010/05/26
    楢崎の「名古屋から移籍すると、プロフィール欄の『前所属:横浜フリューゲルス』が消えてしまう。だから移籍はしたくない」 に泣けた/フリエ勢の多かったJ1昇格の新潟戦、フリエサポの友人と観戦したのが良い思い出
  • 高橋紹運、息子への最期の言葉。

  • 土方雄氏、旧主織田信雄に娘を所望したところ

    Louis
    Louis 2009/11/07
    信雄さんの娘さんは賢かったのか
  • 剣聖上泉信綱の人質救出劇

    2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板  http://ikura.2ch.net/sengoku/ 141 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/07(火) 00:49:28 ID:CajbZXEW 剣聖上泉信綱の人質救出劇 1563年上洛中に強盗が幼児を人質にとり、民間へたてこもった。 そこで信綱は頭を剃り僧侶から袈裟をかりて僧侶を装う。 暴れる強盗に握り飯を差し出してなだめつつ、だんだん近づいていった。 強盗が握り飯に気をとられた隙に人質の幼児を救出した。 幼児は無事親の元へ戻った。 142 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 01:13:32 ID:b9jpXqYQ >>141 テラ七人の侍w 元ネタは剣聖だったのか 143 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/

    剣聖上泉信綱の人質救出劇
    Louis
    Louis 2009/11/06
    キン肉マンソルジャーの牧師の話の元ネタが上泉信綱、という話。意外と本当にゆでたまご先生がこれを知っていてネタにした可能性も…。
  • 宮部継潤家臣友田左近右衛門、豊臣秀吉の命令に

    Louis
    Louis 2009/10/27
    「S田N之「いい歳こいて働くなんてマジ勘弁だわw」」超台無しwww
  • 井門亀右衛門と二代目蔵人

    Louis
    Louis 2009/10/08
    いい話…だけどクリスチャンとしては島原の乱で、ってあたりにちょっとひっかかる(^^;
  • 大聖寺城の戦いにて

  • 織田家の大御乳

  • AAの人、二階堂盛義の幸せな生涯・いい話

  • 北条氏直と督姫と、『高祖の御守』・いい話

    2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板  http://ikura.2ch.net/sengoku/ 769 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 21:59:07 ID:TaMelKRX 後北条家五代目・氏直のは家康の娘・督姫であったが、小田原落城にあたって 氏直は高野山に追放となり、離縁させられることになった。 最後の夫婦別離のとき、氏直は胸元からお守りを取り出して督姫に渡し、言った。 「これは『高祖の御守』といって、当家代々の宝だ。 わが先祖・宗瑞様が明応のころ、伊豆から出て相模を手に入れんと大森氏を攻めた時 出陣の習いの勝ち栗を半分だけべ、残りは懐に入れて出陣したところ、大勝利となった。 この吉例の栗を錦の袋に納め、氏綱・氏康・氏政と相伝して来たのが、これだ。 私はもはや世を捨てる身

    北条氏直と督姫と、『高祖の御守』・いい話
  • 毛利隆元の意外に偉大なお話

    2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板  http://ikura.2ch.net/sengoku/ 708 名前:人間七七四年[age] 投稿日:2009/05/19(火) 16:56:49 ID:iUFjJjsM ただせさえ、影の薄いさえない長男坊こと毛利隆元の意外に偉大なお話 毛利元就には、ご存知の3兄弟がいる。オヤジの戦国謀略大王毛利元就の子は 次男:負け知らずの吉川元春、三男:調略王子の小早川隆景、そして・・・・・ 影の薄さは日の一の長男、毛利隆元 である。とにかくこの男は影が薄い。手柄は立てるもオヤジが偉大すぎる。 軍を指揮するにも元春の方が有名だ。調略やれば隆景の口には絶対に負ける。 さて、毛利の尼子攻めもついに佳境に入り、増援が必要になったので隆元が援兵を 率いて向かった途中で和智誠春の饗応を受けた後に ぽ

    毛利隆元の意外に偉大なお話
  • 徳川秀忠、病を押して・いい話

    2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板  http://ikura.2ch.net/sengoku/ 656 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 21:54:32 ID:idtIRMUM 徳川秀忠が死ぬ、前年のことである。 秀忠、既に病により、体調を著しく悪くしていた。 その日は十月朔日(ついたち)、玄猪の祝いの日であった。 夕刻より、御家人や諸大名が登城する。秀忠は病身を押して、これに出向こうとする。 しかしこの時秀忠はもはや、脇差を差すことも出来ず、ただ傍らに置くのみであった。 これに左右の者たちは秀忠を諫めた。 「そのようなお体では、もし出仕の者たちの中に、乱心者でも出た時、身を守るため脇差を抜くことも 出来ないではありませんか!どうかここでお休みください!」 これに秀忠は、言う 「わし

    徳川秀忠、病を押して・いい話
    Louis
    Louis 2009/05/21
    2代目と3代目と、8代目の話
  • 伊達政宗、江戸城下乗場で・悪い話?

    2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板  http://ikura.2ch.net/sengoku/ 422 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 11:23:22 ID:E8F6HEB0 徳川家光の御世の事 有る時伊達政宗、江戸城において御酒をいただいたことがあった。 で、これが政宗だから飲む。遠慮なくどんどん飲んじゃう。で、とうとう泥酔し そのまま寝転がる始末、将軍御前で。もう回りはヒヤヒヤである。 しかし家光、政宗には甘い。すっかり熟睡した政宗を起こさないよう、上意によって、 普段なら下乗場までしか入れない乗物を玄関先まで入れさせて、政宗を帰らせた。 これは急病人への扱いであったそうだ。 しかして、ただでは起きないのが政宗である。 彼は思った。「先例、ゲットだぜ!」 政宗、次から出仕する度

    伊達政宗、江戸城下乗場で・悪い話?
    Louis
    Louis 2009/05/21
    伊達政宗といい鬼武蔵といい、どうしてこういうDQNはお上に愛されるのだろう(笑)
  • 伊達政宗(仙台) vs 酒井忠勝(小浜)・悪い話?

    2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板  http://ikura.2ch.net/sengoku/ 335 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 12:03:49 ID:ja7ZKO4s ある時江戸城において、徳川家光の老中、酒井忠勝が廊下を移動していると、彼の正面に、 伊達政宗が立ちふさがり、 「よお!一番相撲をとろうじゃ無いか!」 とか言い出した。 これには酒井、困惑して 「只今私は御用の途中ですので、どうかその儀は重ねてご容赦を…って?、 何引っ張っていくんですか!?ご容赦をって言ってるじゃ無いですか!ちょっとぉー!?」 政宗なのだ。当然の事ながらそんな抗議、聞きゃあしない。 いいからいいからと、天下の老中を広間にずるずると引きずって、強引に取り組みを始めた。 この時政宗60代。全くあき

    伊達政宗(仙台) vs 酒井忠勝(小浜)・悪い話?
    Louis
    Louis 2009/05/21
    「現代でたとえるなら、国会議事堂で小泉純一郎が麻生総理に 「太郎ちゃん一丁相撲をやろうよ!」って、むりやりやらせて」やばい目に浮かぶwww
  • 前田利家、飛ぶ鳥跡を濁さず・いい話

    2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板  http://ikura.2ch.net/sengoku/ 738 名前:人間七七四年[age] 投稿日:2009/05/20(水) 01:16:14 ID:gJux2ZuE 飛ぶ鳥跡を濁さずのお話 守銭奴のヒーロー前田利家。ついに彼にも最後の時が来た。 女房の松からも「ケチ」といわれ、蓄財するあまりいざというときに兵が少なくて 松からも「何の為の銭じゃ!」と銭箱諸共放り出された男である。 彼は常々こういっていた。 「金があれば他人も世の聞こえも恐ろしくはないが、貧窮すると世間は恐ろしいものだ。」 まんまですなw。どうやら例の笄斬り事件での浪人中に身に沁みていたらしい。 そんな彼も死の床にあり、いつ何時、「お迎え」が来るかわからない状態であった。 その時、彼はいきなり正気に戻って言い

    前田利家、飛ぶ鳥跡を濁さず・いい話
    Louis
    Louis 2009/05/21
    そういえば『花の慶次』でもそろばん振り回す姿が印象的だった/BASARAだと野人キャラ、無双だと若頭キャラなんだよな…トルネコよろしくそろばんで戦えば良かったのに(笑)
  • 伊達政宗「朝飯前には…」・悪い話

    481 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 00:02:50 ID:idtIRMUM 徳川幕府も安定した、寛永の頃の事。伊達政宗が参勤の為、丹羽長重の治める 白川城下を通過した折、その居城白川城を見て、隣の片倉重長(二代目小十郎)に、 「小十郎…」 「はっ」 「この白河城、我らの手勢なら、朝飯前には落とせるな。」 「…殿!、そのように見くびってはなりません。この城には名臣として有名な 江口三郎兵衛というものがおります。いかに我々とて、そのように簡単に、あの城を落とす事は 出来ないでしょう。」 「そうか。」 「はい、朝飯前は無理です。昼飯前くらいまではかかります。」 「そんなものか。」 「そんなものです。」 主君も主君なら家臣も家臣なのである。

    伊達政宗「朝飯前には…」・悪い話
    Louis
    Louis 2009/05/21
    寛永の頃、というのがまた。
  • みんながもってるエロ画像でこれ再現できないかな?? あんか~びっぷ

  • 信長の公正な処置・いい話

    Louis
    Louis 2009/01/29
    まさか戦国板で森勇介&森敦彦の話題が出るとは!確かに彼らは鬼武蔵の血を引いてるに違いない。
  • 前田利家、晩年の槍の又左・いい話

    Louis
    Louis 2009/01/29
    直江兼続のちょっといい話
  • 1