タグ

歴史と2chと軍事に関するLouisのブックマーク (10)

  • 【騎士 vs. 武士】12,3世紀の日本に十字軍が攻めてきたら勝てただろうか? なんか憑かれた速報 

    十字軍物語〈3〉 1: クェーサー(東京都):2012/03/11(日) 18:51:34.10 ID:cEdAA0V20 『十字軍物語』完結 塩野七生さん 日の針路の参考にも (1/2ページ) 「弱小と思われたら最後」 歴史作家、塩野七生(ななみ)さん(74)の新刊『十字軍物語3』(新潮社)は、中世ヨーロッパの歴史を描きながら、 現代日の再生へのヒントも読み取れる作品だ。平成22年7月刊行の『絵で見る十字軍物語』に始まる4部作の完結編。 当時の国々の外交戦略などは、現代日にとっても参考になるという。 十字軍は11世紀末から13世紀にかけて、イスラム勢力が支配する聖都エルサレム奪還のため、ヨーロッパ諸国が繰り返した遠征。 キリスト教を軸に、ヨーロッパ諸国が初めてまとまった歴史的転換点と位置づけられている。 塩野さんは、この2宗教のいずれとも関係ない立場だからこそ、見

    Louis
    Louis 2012/03/12
    異教徒である日本人相手なら弩などの禁じ手もアリだし/東西の「城」の概念にも踏み込んで欲しかった、攻城戦で日本の山城が十字軍の攻城兵器に勝てるのか気になる。
  • 元北千島占守島第九一師団だけど聞きたいことある?:アルファルファモザイク

    大日帝国最後の戦闘に参加した俺が何でも答えるよ。 シベリア抑留についてもおk ちなみにこの書き込みは祖父(86)と孫のコラボレーションでお送りします。

  • 池田せんと女鉄砲武者

    Louis
    Louis 2009/10/07
    確かに女鉄砲武者はMUSASHI的に萌える!池田せん、是非次の次の無双に!/「前立がナイキのマークに似ていてかっこいいというのもあるかもしれません」なんというwww
  • 本多忠勝の甲冑

    2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板  http://ikura.2ch.net/sengoku/ 257 名前:人間七七四年[age] 投稿日:2009/07/10(金) 00:38:56 ID:IRQpsfEmの甲冑は、同時代の甲冑の中では工芸的にも防御的にも優れた物だそうですな。 さて、ある日、徳川家康は多忠勝に例の鹿の角のカブトと甲冑を持ってこさせて 皆の前で持ってみた。 家康「軽いな。」 そう、家康は忠勝の甲冑が軽い物だった事に驚いた。 そう、軽い甲冑とはその分、防御のための鉄板が薄くなるので最低の防御した出来なくなる事を 意味していた。そして続けていった。 家康「忠勝は、こんな軽い甲冑で幾多の合戦に臨むも傷は一つもなかった。井伊直政は他人より 重く頑丈な甲冑なのに、傷が絶えなかった。忠勝は凄いものだ。」

    本多忠勝の甲冑
    Louis
    Louis 2009/07/13
    「形状的に水の魔装機神のファミリアだと思う」
  • 真田昌幸「GIANT KILLING」三話・いい話

    2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板  http://ikura.2ch.net/sengoku/ 101 名前:○北条 ×GIANT KILLING 1/3[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 23:23:28 ID:uAfQ9fY5 永禄12年(1569)1月、三ヶ国同盟は破綻し、武田と北条は駿河国薩?峠で対峙した。 大北条は山県昌景をもってしても攻めあぐね、信玄は先鋒を真田信綱に代えた。 物見に出た真田昌幸は、悠然と薩?峠に陣取った北条の陣を見届け、次いで天を見て うなずくと、自陣に戻り大将の兄・信綱を呼んだ。 「はて、前線で動きがあったか、それともお屋形様から何か指図でもあったか?」 緊急の場合に備え、諸将を集めて向かった信綱を出迎えたのは、 「やっ、兄者よう来て下された!ささ、まずは一杯!」昼間っから

    真田昌幸「GIANT KILLING」三話・いい話
  • 日本刀が西洋の剣に勝てるわけねーしwwww - おはようwwwお前らwwwwwwww

    刀が西洋の剣に勝てるわけねーしwwww 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 21:46:28.51 ID:tm0mq01L0 ガッチガチに鉄の鎧で防御し、ぶっとい剣を持った西洋の騎士VS貧弱な鎧しかきておらず、 しかも細くてすぐ折れる日刀しかもっていない日人(笑) 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 21:47:44.50 ID:GGKJxEkP0 日刀を折るのは大変 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 21:47:51.06 ID:XPqS94Ub0 うるせーよー 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 21:50:12.92 ID:tnSv9rAIO >>9はもっと評価されてもいい 11 :以下、

    Louis
    Louis 2009/03/02
    確かに古代フランス語で書かれたアーサー王伝説とか読むと、「剣で”叩く”」と書かれていたなあ/百年戦争で象兵大暴れ、は『ブレイドストーム』で実現済み!
  • ささやかな楽しみ:田母神さんの論文を読んでみたんだが・・・・・ - ライブドアブログ

    1 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票 :2008/12/10(水) 20:54:53.44 ID:JHEAxnZt0 俺は右翼ではないが、あれは普通というか事実だけを書いているようだ 事実を書いているだけで国家政府に制裁を加えられるとはどういうことだろう おかしくないか? 3 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票 :2008/12/10(水) 20:55:40.10 ID:E/A5fZHe0 事実だけ書いてて論文になるのか・・・ んなこたぁない 6 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票 :2008/12/10(水) 20:58:22.86 ID:JHEAxnZt0 >>3 http://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf#search=' 事実とそれについての国際

  • あんそく やる夫で学ぶ狙撃兵の歴史 【中編】

    _ .    ,,-‐'''´  `―-、    1もこんなに長くなるとは思いませんでした。 .  ,/          ヽ ィ'/        、  、  ヽ    前編ではおおまかな狙撃兵の歴史がわかったと思う。 i.,,  i /.,、 i、 i  l  .l  .l   中編では二次大戦により荒廃し、憔悴しきった世界から "ll、 l、トTヾ lやヽ,T l  ,,l   超大国として君臨することになるアメリカのトラウマ `l.lヽらフ ` 'ちフ'l /,), /`   ベトナム戦争のおはなし。 '.l l''_, ─、_''.,ィ /,/!/ !r'# # #Y〃i .    ム # # rク、 .l         それではまず1954年から物語は始まる・・・ '- ケtォャl、 __,,) .   ャ''ヽィ.' !l__,λ_ `i--.ォ''~~'´>_) ) `´

    Louis
    Louis 2008/11/26
    なぜか最後はサンダーボルトマンセー(笑)/セイバーさんの狙撃手はなんか萌える
  • あんそく やる夫で学ぶ狙撃兵の歴史 【前編】

    ,.. --- .. ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、 /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\ /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、 ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.||| Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ .      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/ ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//       思いがけず長くなったので急遽前編と後編に分けました。 `ィヘ:ト、 _   _   ノ

    Louis
    Louis 2008/11/26
    途中で登場する軍用犬の歴史も面白そう。ベルカ、吠えないのか?
  • Ak:■ 軍オタが好きな名言、名ゼリフ 3 - livedoor Blog(ブログ)

    27 名無し三等兵:2008/07/18(金) 01:46:04 ID:??? Be: 「連隊全員を 集めろと言ったはずだぞ。外出許可を出したようだな」 「連隊全員であります。 残りは負傷、もしくは戦死しました」 壮絶だよな・・・・・・ 29 名無し三等兵:2008/07/19(土) 08:09:09 ID:??? Be: 日の戦車の最大の問題は、まったく戦闘に向いていなかったことでした。 司馬遼太郎 35 名無し三等兵:2008/07/21(月) 20:50:08 ID:??? Be: いつの時代もヒューマニズムが強く叫ばれるという事は、 人間がいわゆるヒューマンでないからこそだ。(星新一) 41 名無し三等兵:2008/07/23(水) 00:35:34 ID:??? Be: 「自爆テロリストで、大学者や知識人といった指導者層に属する人はいない。 逆に、百姓や労働者といった貧しい階層

  • 1