タグ

関連タグで絞り込む (255)

タグの絞り込みを解除

炎上に関するLouisのブックマーク (540)

  • 大炎上「日本男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか」と無意識の圧 - エキサイトニュース

    「PRESIDENT Online」に掲載された大宮冬洋の記事「日男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか」が大炎上している。 この記事は、「女の言い分、男の言い分」という企画で、編集部からの議題に女性ライターと男性ライターがそれぞれの立場から答えるもの。 今回はワーキングマザーの悩みから発展した「駅構内でベビーカーを運んでいるとき、助けてくれるのは女性か外国人。妊婦時代に席を譲ってくれたのも女性が多い。なぜ男性は困っている女性に手を差し伸べないのか?」という議題が挙げられている。 大宮は、「荷物を持っている女性を手助けすることはある」「お年寄りや妊婦には席を譲る」と前置きしたうえで、ベビーカーを使う女性に対してこのように述べる。 〈ベビーカーは親のために開発された「便利な道具」に過ぎませんよね。混雑している街中や電車内に持ち込むのははっきり言って迷惑だと思います〉 〈当のベビーたちもあ

    大炎上「日本男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか」と無意識の圧 - エキサイトニュース
    Louis
    Louis 2014/10/07
    こういった「○○は甘え!」は文中の大宮冬洋さんのように自分が甘えたいだけの時に発しやすいので自分も気をつけないと
  • まんだらけ、“ナマモノ”同人誌を写真付きでツイート ルール違反に批判殺到、謝罪・アカウント停止へ

    まんだらけ(東証マザーズ上場)は7月25日、渋谷店(東京)が、実在の人物を題材にした同人誌を写真付きで同店公式Twitterアカウントからツイートしたとして、「配慮に欠ける投稿をしたことにより、該当のジャンルに関わる方々にはご心配・迷惑をおかけしました」と謝罪した。ツイートしたアカウントは停止するという。 問題になったのは、同店の女性向け同人誌を扱う「まんだらけ渋谷店☆女子部」のTwitterアカウント。7月23日、同店に入荷した中古の成年向け同人誌について、ファンであれば誰のことか分かる形で実在する人物の名前を挙げた上で、同人誌の表紙の写真付きで「店頭にコーナー作って出しておきますね」などとツイートした。 実在する芸能人などを題材にした女性向け同人誌(“ナマモノ”と呼ばれる)は、少数の理解あるファン同士によるクローズドなコミュニティーで楽しむことが前提になっている。このため、同人誌が関係

    まんだらけ、“ナマモノ”同人誌を写真付きでツイート ルール違反に批判殺到、謝罪・アカウント停止へ
    Louis
    Louis 2014/07/29
    先のセガJOYJOYナイトで元セガの名物広報竹崎忠さんがなぜセゲいちを公認しなかったのか敢えて非公認にしていたのかって話をされてた。そんな暗黙をまんだらけの店員が理解していなかったという話。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Louis
    Louis 2014/07/25
    だらけ炎上の話題ってこれか!これはひどいタグを付けざるを得ない案件。だらけの店員なら「J"禁"」の由来を知らぬわけでもないだろうに。
  • セブン銀行印紙税節約記事事件〜一部の悪質はてブ民と印紙税取扱い解説〜 | KUMALOG

    みなさんがお仕事などでよく使うであろう領収書は「金銭の受取書」ということで第17号に該当します。そうすると、このATMの取引明細も結局のところ銀行側がお金を受け取った証ですので、第17号文書に該当するという考え方もあるでしょう。しかしながら、一方で銀行への預け入れというのは寄託にあたるので第14号文書に該当するという考え方もできます。 このように複数の文書に該当する場合、どう考えればよいのでしょうか。印紙税法別表第一の課税物件表の適用に関する通則はこのようになっています。 別表第一 課税物件表の適用に関する通則 ・・・(省略)・・・ ハ 第三号から第十七号までに掲げる文書のうち二以上の号に掲げる文書に該当する文書は、当該二以上の号のうち最も号数の少ない号に掲げる文書とする。・・・(省略)・・・ 印紙税法 今回の事例で言うと、第14号と第17号の2つの号数に該当するので、最終的には第14号で

    セブン銀行印紙税節約記事事件〜一部の悪質はてブ民と印紙税取扱い解説〜 | KUMALOG
  • 野口卓也さんの「編集者は意味のないボツを出す」発言から、ネットにおける「余計な一言」について考えたぞ - 僕と花子のルンルン生活だヨ!

    巨乳 AV おっぱい 女子アナ 画像 オッパイ 18歳未満 女子高生 ラーメン ザーメン ヒヤソーメン アッー! ウホッ BULK HOMMEの野口卓也さんが、意見募集していたので、オレも書いてみますね。 「どう読もうと読者の自由!」ではない気がしてきています。※意見募集 「こんにちは。先日ブログが炎上いたしまして、Twitterをやっているあらゆる作家、マンガ家、編集者の皆さまから総スカンをくらいました。野口と申します。今日も元気です」と野口さんは挨拶を始めました。 そして、こう続けました。 「当該炎上記事では、「みんな、ブロガーの暇な女子大生をちやほやすんなよ!アイツは天狗になったら終わりだ!」という持論を述べたに過ぎないつもりでしたが、炎上材料として反感を買ったのは >>出版社に勤める編集という仕事の人間は、相手がどんなに大御所でも、必ずまれに「意味もないボツ」を出します。 という、

    野口卓也さんの「編集者は意味のないボツを出す」発言から、ネットにおける「余計な一言」について考えたぞ - 僕と花子のルンルン生活だヨ!
    Louis
    Louis 2014/07/18
    これ、麻生太郎にも同じことが言えるかも。無駄な比喩表現とか。誰かの仕事を否定したり。
  • http://twitter.com/_HYLE_/status/486490996553691136

    Louis
    Louis 2014/07/09
    「なんの影響力もない弱小無料の個人ブログに文句言いたいなら金払ってから言えば。勝手に人の記事みて勝手にキレられても困るわ」自分のブログに文句を言った個人ブログに文句を言うこの人もまた金を払うのだろうか
  • 「評伝ナンシー関」文庫化。「ベビーカー騒動」のくだりが印象的だった - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    評伝 ナンシー関 「心に一人のナンシーを」 (朝日文庫) 作者: 横田増生出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2014/06/06メディア: 文庫この商品を含むブログ (4件) を見る内容紹介 消しゴム版画家・ナンシー関の死から10年以上が過ぎた。 一向に古びない彼女の文章やハンコ、 さらに、いとうせいこう、リリー・フランキー、みうらじゅん、宮部みゆきをはじめ、 さまざまなインタビューを通して重層的に希代のコラムニストの生涯に迫る。 今月、文庫になったのだという。 で、文庫になる前の版で印象に残った…というか、最近の話題に関係して思い出したのだが、ここには「ベビーカー騒動」という一件が語られている。文章自体は、ナンシーも単行に未収録としたそうだ。 上のアマゾン目次でいうと 「第五章 ナンシー関の全盛期」 ・ページはじまって以来の抗議の投書 です。 当はこのくだりをちゃんと引用した

    「評伝ナンシー関」文庫化。「ベビーカー騒動」のくだりが印象的だった - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2014/07/02
    ナンシー関にツイッターをやってほしかったな、という気持ち。
  • Loading...

    Louis
    Louis 2014/06/26
    これはさすがに引く、先生が連載を落とした上でロンパのイベントに参加してる事を危惧するファンも多いのにこれは……。
  • 「結婚しろ」ヤジの鈴木都議はセクハラ大魔王だった | 東スポWEB

    東京都議会で塩村文夏都議(35=みんなの党)に「結婚しろ」「子供を産めないのか」などのセクハラヤジが飛び、国内のみならず世界中に発信された問題で23日、“犯人”が騒動後5日目にしてようやく名乗り出た。「早く結婚すればいい」のヤジを飛ばしたと白状したのは、自民党の鈴木章浩都議(51)。どうやら都議会でも札付きの“セクハラ癖”の持ち主として知られるようだ。ウソ八百を重ね、謝罪後も繰り広げた厚顔無恥な振る舞いに周囲はあぜんとするばかりだ。 この日朝、都議会自民党の吉原修幹事長に“犯行”を自白した鈴木氏はこの数日、メディアに24時間追われる疑惑の男だった。 「テレビカメラの前で『ヤジなんていちいち聞いている人はいない』なんてしらばっくれていたので、怪しいと思っていたら案の定だった。以前から良くないウワサしか聞いていない」と話すのは都議会関係者だ。 色黒なチョイ悪オヤジ風の鈴木氏は“セクハラ大魔王”

    「結婚しろ」ヤジの鈴木都議はセクハラ大魔王だった | 東スポWEB
    Louis
    Louis 2014/06/25
    塩村都議の過去をほじくり返すメディアがある一方、鈴木都議の過去の方にもっと大きな爆弾が埋まっていた的な。しかし東スポのこういったネットワークというかコネクションって凄い。
  • 【メモ】食い逃げ晒し事件に対する法学的かつ倫理的な問いかけ

    「悪意なき私刑の問題」...アルバイト君の気持ちを思うとつぶやいても拡散しても仕方がないと思いますし、まとめ人自身、消化しきれていませんが、「第三者によるメディアリンチなどの私刑」については、誰しももっと慎重になったほうがいいと思われます。 異を唱えた人が穏健・中立的な問いかけをしていたら、もっと理解者が増えたかもしれない、という意味で、惜しいやりとりでした。 (お願い)コメント欄で関係者の実名(特にフルネーム)や大学名etc.を書くのはお控えくださいませ。(2014-06-16追記)

    【メモ】食い逃げ晒し事件に対する法学的かつ倫理的な問いかけ
    Louis
    Louis 2014/06/17
    「若いときの間違いを、ずっとネットに残ってしまう晒し者にしていいと思ってるのか?」ただ意外なくらいネット上に延々と残るものは少ないのでこの人の危惧は過剰だと思う
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 吉野紗香のブログにキチガイ流入、大炎上騒ぎ発生についての回顧

    ● 概要 良くある「芸能人の不用意な発言が引火してキチガイが発生、炎上に至る」流れであるが、非常に味わい深いのでピックアップしてみる。 元のブログ記事はこのような内容である。 http://mycasty.jp/yoshino/html/2007-08/08-05-793011.html 内容的には、「通読できないほどイタい」というよりは、いまごろ攻殻機動隊にハマる今更感と、一般人から見た吉野紗香の旬過ぎてる感の絶妙なマッチングが肝であって、一般人にとって99%が興味を持たない攻殻機動隊と99%が興味を持たない吉野紗香の素敵すぎるベン図構造が読み取れます。結局、攻殻機動隊と吉野紗香という一般関心から遠い話題では問題を消化できず、アニヲタ対反アニヲタの戦い、やがて吉野擁護に名を借りた一方的なアニヲタ叩きへと移り変わっていくさまを堪能されたい。 問題の元となった「もし実写で映画化される事なんて

    切込隊長BLOG(ブログ): 吉野紗香のブログにキチガイ流入、大炎上騒ぎ発生についての回顧
    Louis
    Louis 2014/06/13
    痛いニュースの悪行の一つ
  • パパと子どもだけで「ママ抜きお出かけ」しよう!:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 我が子がようやくオムツを卒業してアクティブに歩いたり走ったりできるようになると、ママなしでお出かけする機会が増えてくるパパは多いのではないでしょうか? しかし、パパ初心者だと、いきなり我が子と2人だけでお出かけなんて、何を準備して、子どもとどう接し、どう遊べばいいのかなどと考えているうちに途方に暮れてしまい、挙げ句の果てに「いったいどうしたらいいんだ!?」と慌てふためいてしまうものです。そこで今回は、スーパー保育士と呼ばれ、現在は「KANSAIこども研究所」の所長でもある子どもコンサルタントの原坂一郎さんに、「パパとお出かけ」することの素晴らしさやアドバイス&注意点についてお話を聞いてみました。3回に分けてご紹介する『「パパとお出かけ」のススメ』。第1回目は「パ

    パパと子どもだけで「ママ抜きお出かけ」しよう!:日経xwoman
    Louis
    Louis 2014/06/12
    このこどもコンサルタントの原坂一郎氏に強い興味がわいてきた、この記事同様他の著作も執拗にママDISSをしているのかな
  • やまもといちろう氏と迷子紐

    「とくダネ!」で子供用ハーネス(迷子紐)特集。スタジオ出演者は否定的なコメントでツイッターではこの取り上げ方に怒り・疑問の声多数。この事態にコメンテーターとして出演していたやまもといちろう氏がなぜか絡みにいきます。

    やまもといちろう氏と迷子紐
    Louis
    Louis 2014/06/02
    そういえば『とくダネ!』には岩上安身もコメンテーターとして出演してたなー、なんてことを思い出した
  • 表現につきまして

    作中の「アッー!」は、人狼に噛み付かれるといった意味合いの造語であり、それ以外の意味を何ら含んでおりません。 またアプリにはどのような社会的意図も含まれておらず、一般の娯楽作品と同様に差別等を助長するものではありません。

    表現につきまして
    Louis
    Louis 2014/05/11
    ネットスラングという言葉を言い訳にする会社初めて見た……。
  • 「生ものダメだから火を通して!」を拒んだ日本のすし店主を中国人女子学生が批判、反対に中国ネットで責められる―香港メディア (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    「生ものダメだから火を通して!」を拒んだ日のすし店主を中国人女子学生が批判、反対に中国ネットで責められる―香港メディア XINHUA.JP 5月9日(金)18時44分配信 香港メディア・東網は5日、「ネットユーザーが話題:火を通したすしを作ることを拒んだ日の店主を中国人女子学生が批判、反対に責められる」と題した記事を掲載した。 日に留学中の中国人女子学生が先月3日、友人ら5人で有名なすし店を訪れた。その日、5人は予約していた時間を40分遅刻して店に到着した。店側に謝罪の言葉などは一切なかった。 席に着いてべ始めた5人だったが、そのうちの1人が「生ものはべられない」と言って席を立ち、とんかつをべに行ってしまった。この2つの件で店主はすでに相当、頭に来ていたようだ。店主の怒りが爆発したのは、結局、すしをべられなかった一行が「火を通したすし」を作るよう要求し、さらにそれを持ち帰

    「生ものダメだから火を通して!」を拒んだ日本のすし店主を中国人女子学生が批判、反対に中国ネットで責められる―香港メディア (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース
    Louis
    Louis 2014/05/10
    「女子学生は騒ぎを受け、その後、再びすし店を訪れ、店主に謝罪したという」律儀でちょっと驚いた
  • SPINET/今週のビッグコミックスピリッツ

    小学館発行の青年コミック誌「ビッグコミック週刊スピリッツ」公式サイト。話題の作品が盛りだくさん! 試し読みも!! 小学館の青年コミック誌5誌の公式サイト【ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)】。ビッグコミック・ビッグコミックオリジナル・ビッグコミックスペリオール・ビッグコミック週刊スピリッツ・ビッグコミック月刊スピリッツの合同サイト!!

    SPINET/今週のビッグコミックスピリッツ
    Louis
    Louis 2014/04/29
    「取材先の皆様の実体験や作者の実体験」実際に鼻血が出たということか。謝罪がテキストではなく画像という点含め、「また小学館の編集者は」案件。
  • ビッグコミックスピリッツが火消しに走って

    余計に火を強めている様な・・・・ 小学館が出した言い訳「スピリッツ22・23合併号掲載の「美味しんぼ」に関しまして」がただのガソリンだった。 http://togetter.com/li/660461

    ビッグコミックスピリッツが火消しに走って
    Louis
    Louis 2014/04/29
    今回もまた「小学館の編集者は」案件に含まれてしまうのか
  • ランサーズに関するブログ記事に対してのお詫びとご説明 | ランサーズ(Lancers)社長日記

    ランサーズの秋好と申します。先日、1人のユーザー様が書かれたランサーズに関するブログ記事について、twitterなどを中心に様々なご意見を頂いており、それら1つ1つに目を通し、真摯に受け止め、サービス改善の参考とさせて頂いております。多くのご意見、誠にありがとうございます。 まず、このブログを書かせて頂くにあたって、何より、当該ユーザー様を含め、ランサーズをご利用いただいております多くのユーザー様に、多大なるご心配をおかけしたことについて、心からお詫び申し上げます。ご心配をおかけしてしまった点、ご不快に思われた点について深く反省し、記事にて現状と今後の対応等についてご説明をさせて頂ければと思います。 経緯と現在の対応状況 記事については、「クライアント様からの発注依頼内容に不備がある場合についてのご感想」「ランサーズの提供するシステム機能がそのご懸念に対して十分に支援をできていないこと」

    Louis
    Louis 2014/04/26
    今日までランサーズって『鬼畜王ランス』好きを指すものと思ってました、すみません。
  • http://www.neo2184.com/blog-entry-213.html

    Louis
    Louis 2014/04/16
    あの炎上の後もいろいろと問題発言を続けて延焼させてたのか、知らなかった。
  • 「艦これ」で炎上

    艦これ」で炎上 先日用事があってたまたま東急ハンズに行ったとき、ふとプラモデルコーナーに立ち寄るとタミヤの戦艦プラモのパッケージにでっかく萌え絵が書いてあったので驚愕した。 「これが艦これか!」 とはいえ、プラモデルの中身は普通の戦艦っぽいし、結局何が艦これなのか全然わかっていない。そこで、家に帰ってぐぐってみた。 オンラインゲームの名前なのね。で、そのあまりのキモさに、つい朝方こんなことをつぶやいた。 艦これ公式いま初めて見たが最強に気持ち悪い。http://t.co/U5OxgBCry3 「一回戦争してみるか、君ら?」とキモヲタの人たちに言いたい気分。 April 6, 2014 全然予想してなかったのだけど、これがめちゃくちゃ炎上して、この2日ぐらい罵詈雑言のメンションが絶えない状態がつづきました。私にしてはよう萌え…燃えましたわ。 ちなみに最初、私が左翼だから「戦争ゲームは軍国主

    「艦これ」で炎上
    Louis
    Louis 2014/04/11
    「というわけで、「おまえらをいくらキモいと言っても差別じゃないんだよ。キモヲタめ」ということを、これからもがんがん言い続ける必要がある」この人独自の差別観って周囲の人も同意してるのかは気になります。