タグ

ブックマーク / 10e.org (7)

  • 1940年に撮影されたタイムトラベラーが写ってる写真?

    ◆1940年に撮影されたタイムトラベラーが写ってる写真?  [Mystery] 1940年に撮影されたタイムトラベラーが写ってる写真? こちらの写真。何か不自然に感じるところがありません? この写真は1940年か1941年にカナダで撮影されたモノなんだそうですが、写真の右の方に写ってる男性が妙に現代的なサングラスをかけて、更に何か文字の書いてあるトレーナー?みたいなモノを着て、そして手には小型カメラのようなモノを持っているように見えます。 この男性ネ。 この写真は元々はvirtual Bralorne Pioneer Museumって言うカナダのオンライン博物館みたいなところに掲載されている写真で、実際にこちらのページの真ん中辺に今でも掲載されています。 これは地域の都市開発の歴史みたいな展示なのですが、写真の注釈には「1940年11月、South Fork橋の洪水の後の再開」っと書

    Louis
    Louis 2010/04/19
    要潤がいると聞いて!
  • ロシアのゲーマーさん VS 生チチ軍団

    ロシアのゲーマーさん VS 生チチ軍団  [Image] ロシアのゲーマーさん VS チチパンツ リンク先にいろいろとてもユニークな写真があるのですが、上から写真を見ていくと何か妙に不自然な写真だらけなことと思います。 これはロシアで行われたいわゆるゲーマーさんのゲーム大会で、「Counter Strike」ってゲームロシアではトップクラスのチームの人達が参加したそうですが、そこに最初からどっか素人じゃないっぽい格好の女性とか混じっていたのです。その時はまだ洋服着てますよ。 そして突然部屋の音楽が変わると、その女性達が洋服を脱ぎだして生チチ状態でゲーマーさん達の前でイヤァ〜ん、アッハァ〜ンなポーズを取りまくり。 これはどっちかのチームの計画的妨害工作なのか?!っと思いきや、なんとゲーム大会の主催者が用意していたサプライズで、別にゲーマーさん達に生チチのプレゼントをしたいっと言うわけ

    Louis
    Louis 2009/11/08
    写真を見たら、もろ典型的なロシアの成人女性でなんていうか安心した!これなら大丈夫!
  • ロシアの宇宙博物館にある数々のソビエト宇宙開発の歴史の品

    ロシアの宇宙博物館にある数々のソビエト宇宙開発の歴史の品  [Science] ロシアの宇宙博物館にある数々のソビエト宇宙開発の歴史の品 この写真はロシアにある宇宙博物館に展示されている様々なモノの写真です。 実際に宇宙に行ったモノなどもあれば、衛星などは地球に帰ってくることは出来ませんので模型や同型の機体などだと思います。 他にもソビエト宇宙開発の初期の頃のものなど、かなり興味深い品物ばかりです。 元ネタはこちらのロシア英語サイトなのですが、個人的に興味をそそる写真だけ拝借してピックアップして一応書いてあるだけの説明をつけておきました。やっぱり意味わからないと見ても面白くないと思うので。 他の写真も見たい人は元ネタさんの方へどうぞ。全部で70枚くらい写真がありますよ。 1961年ボストーク1号で人類で初めて宇宙に行ったユーリ・ガガーリンさん。 1957年生物として初めて衛星軌道

    Louis
    Louis 2009/06/11
    ベルカ、吠えないのか?/写真を見た限りでは、スミソニアンの宇宙航空博物館より面白そう。
  • 巨大野生ブタ「ホグジラ」の写真は本物だった

    Louis
    Louis 2009/06/04
    なんていうかモンハンぽい。良い生肉がとれそう的な意味で。
  • 宇宙開発の礎となったロシアの犬たち

    ◆宇宙開発の礎となったロシアの犬たち  [Image] 宇宙開発の礎となったロシアの犬たち 現在では人間が行くことはそんなに珍しいことではなくなりましたが、そこに至る前の道のりでは多くの動物たちの活躍がありました。 今回の写真は全てロシアのモノなんですが、宇宙空間(軌道上)まで初めて行った犬として「ライカ」はとても有名ですが、この犬も地球に帰還することはなくそのまま宇宙で死んでしまいました。元々大気圏に再突入するシステムを搭載しておらず、最初から片道切符であり地球上の生物として初めての宇宙飛行でした。今でもロシアではライカの栄光を讃えた銅像などが多くあります。 ライカの他にも多くの犬が宇宙開発のためにロケットに乗っており、最初は宇宙空間まで到達しない高々度ロケットに乗り、そしてそれが次第に宇宙空間まで行くようになりました。 人間が宇宙に行くまで計29回の犬による実験飛行があったそうです

    Louis
    Louis 2009/04/02
    ベルカ、吠えないのか
  • 幻のチンコを取り除く方法

    Louis
    Louis 2008/10/15
    性器も幻肢があるのか、と思ったけどあれだけシンシティブなパーツなのだから当然といえば当然か
  • ポーランドの映画ポスター

    Louis
    Louis 2008/09/14
    ポーランドは絵画文化がどうしようもないけどポスター文化はとても盛んで、横尾忠則さんもポーランドとは親交があったはず
  • 1