タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/abu_mustafa (2)

  • 中東の窓 : ロシア情報機関のチェンチェン人暗殺(イスタンブール)

    ロシア情報機関のチェンチェン人暗殺(イスタンブール) 2011年10月02日 14:42 トルコロシア ロシアではKGBの復活が噂され、これまでもロシア国内の他英国、カタール等で、ロシア情報機関によるとされる暗殺事件が起きています。 今度はイスタンブールです。 イスタンブール等トルコの町には、トルコとコーカシアの歴史的、民族的な関係もあり、多数のチェチェン人等が亡命していますので、この話もあり得ない話ではないと思います。 なお、文中にはロシアのエイジェントとのみ記載されていますが、文脈からもそれがロシアの情報機関(対内情報機関か?)を指すことは明らかと思われます。 1日付のhuuriyet net の記事は、首謀者とされるロシア人の顔写真まで載せていますが、記事の要点のみ。 9月16日にイスタンブールで3名のチェチェン人が射殺されたが、Haberturk 紙の特別記事によれば、これは8名の

    Louis
    Louis 2011/10/03
    そこまで簡単にヒットマンの特定ができてしまうことにも驚いた
  • 中東の窓 : バハレンの軍事裁判所判決に対する国際的批判

    バハレンの軍事裁判所判決に対する国際的批判 2011年10月01日 11:13 バハレン バハレンでは先の抗議運動鎮圧の際逮捕された者に対する裁判が進められており、最近抗議参加者の治療に当たった医療関係者11名に対する軍事裁判所の判決があり、禁固5年から15年と言う重い刑が言い渡されました(容疑は政権転覆の扇動、虚偽の宣伝、武器の隠匿、公共施設・・病院・・の占拠とのことです) この判決に関して、1日付のal jazeerah net の記事は、国際的批判が高まっているとして、国連人権高等弁務官事務所が「このような厳しい判決を軍事法廷が民間人に課することは重大な人権侵害の疑いがある」との非難声明を発したと報じています。 記事はその他、国際医療連盟が、「このような判決は全く受け入れ難い」と声明したほか、保健・衛生面での国際機関である世界保健機構も「医療従事者が総ての患者の治療に当たると言う原則

    Louis
    Louis 2011/10/01
    バーレーンのスンニ派シーア派対立は根深い、とバーレーン在住の弟も言ってたなぁ/しかし「シーア派」は予測変換するのに「スンニ派」はしないのかXperia
  • 1