タグ

ブックマーク / komonodfkdfk.blog19.fc2.com (2)

  • Ohnuma Sound Lab. blog 【追記1】前回の日記についての補足・お詫び・コメント返信など

    前提として。 このブログは、自分の個人としての考えを書いたりする場所であります。 ゲーセンから帰ったらコメントがとんでもない事になっててちょっとびっくりの大福でございます。 さてさて、今日のブログはかなりいろんなところに広がっているようですね。 賛否両論あることはいいことだと思います。 それでですね、まず最初にお詫びしなければならない事があります。 前回の日記で、 『しかもそれも、ちゃんとした歌唱力で歌っているならまだしも、明らかに音痴だったり、曲を殺すようなアレンジをしたり、そんな歌声にまで感謝しろと言われても困る話です。 むしろ「消せ」と言いたいぐらいのところを抑えることもあることです。』 という書き込みをしております。 これに関して、「音痴であること」と「曲を殺すアレンジをしたこと」を同列に扱ってしまった事に関して、お詫びいたします。申し訳ありませんでした。 音程が外れている、という

  • Ohnuma Sound Lab. blog 年の瀬・歌い手・ボカロ界隈・これからの活動

    ついに今年も終わりです。 このたび、「ぷろとらどっとこむ」様の「P」に1曲提供させていただきました。 まーたアンビエントな曲になっておりまする。 で、今回はちょっとダークな話。 「歌い手」って皆さん知ってますか? いわゆるニコニコ動画で「歌ってみた」をやってる人たちのことです。 彼らの中にはツイッターやブログ等をやってる人が結構な数居るわけですが、 なんとも悲しいのが、歌ってみた界隈からしょっちゅう炎上に結びつけかねないような火種が出てくること。 それがあまりにも多すぎる上に、見てる自分からしても腹立たしい事ばかりなのです。 彼らの言葉を借りれば、 「ボカロが栄えているのは歌ってみたのおかげ!もっと歌い手に感謝するべき!」 「ボカロ曲は人が歌って初めて完成すると思っている」 「ボカロPは歌い手のための曲の下請け工場」 「歌ってみた拒否るPとかいたら潰すから教えれ」 などなどということらしい

  • 1