タグ

ブックマーク / ukdata.blog38.fc2.com (10)

  • 「育ち」というのは差別的だと思っていたが | ブログ運営のためのブログ運営

    世の中ではあまり説明されないことがある。 言葉で説明してはまずいから言わないということはあるわけである。 道重さゆみちゃんがモーニング娘。のリーダーとして任されていたことは、モーニング娘。の育ちの悪い体質を一掃し、育ちのいいメンバーに入れ替えることであった。 これは決して口に出しては言われない。 育ちの悪いメンバーの撲滅とか露骨に言うなら差別と批難されるであろう。 だが、もうモーニング娘。には家がお金持ちのメンバーしか入らなくなった。 言うまでもなく、貧困層から芸能界に入ってくる人間はトラブルメーカーになる確率が高すぎるし、モーニング娘。はまさにその代表例だったのだから、完全に体質改善したのである。 人気は横這いだが、それなりに維持出来ているのは、体質改善に成功したからである。 貧乏人のトラブルメーカー体質というのは直しようがないのである。 はるかぜとか有村悠さんとか、どれだけ言ってもその

    Louis
    Louis 2015/05/04
    この人の言う「育ちの悪さ」を体現したものこそがこの記事のように感じて。こういう「育ち」で判断する人って人の歯並びとか必要以上にチェックしてそう。
  • はるかぜがナベプロ移籍

    https://twitter.com/smilemonkey_jp/status/559557798782971904 この展開はさすがに予想してなかった。 ツイッターは30日以内なら、フォロー・フォロワー数を維持した状態で復活出来るので、またいつもの狂言だと思っていたのだが……、いや、どっちみちナベプロ移籍前に同情を引くための狂言であったことに変わりはないが、なんか生き延びてしまったようである。 まったく需要がないタレントをナベプロが獲りたがるわけがないので、中川翔子のコネであるのは間違いない。 はるかぜ(娘)はまともに教育を受けてない状態だと思われるので、芸能界システムの中で大手に入ったということでは救済されたのだろう。 ナベプロに入れば、番組に出させてはもらえるし、それは気の毒な娘の救済としていいとしても、子役の毒親問題という観点から言うなら、悪いお手が出来てしまった。 極悪なス

    はるかぜがナベプロ移籍
    Louis
    Louis 2015/01/29
    自分の印象としてははるかぜちゃんに対して攻撃的な人は大抵過去に何度かツイートを飛ばすもののリプライを貰えなかった、裏切られたという気持ちの強い人。
  • そろそろ本田がバセドウ病をカミングアウトしそう | ブログ運営のためのブログ運営

    http://www.nikkansports.com/brazil2014/news/p-sc-tp0-20140602-1310961.html 田が首にメスを入れていたことが判明した。頸部に横に10センチほどある生々しい傷。赤みがかった手術痕は、病に苦しんだことを物語っている。W杯に向けた最終合宿地となるフロリダ入りした5月29日(日時間同30日未明)、チャーター機で到着したタンパ国際空港内。日刊スポーツの頸部手術歴に関する問いに、田は「何もないよ。何でもない」とだけ語り、病名と手術時期については明言を避けた。 紙の取材では、CSKAモスクワ退団が決まって一時帰国した昨年12月12日から、ACミランに移籍するためにイタリア入りした今年1月4日の間にメスを入れた可能性が高い。昨年12月に成田空港に到着すると極秘で首都圏の病院に家族を伴って直行。黒いワゴン車で病院駐車場に入ったま

    Louis
    Louis 2014/06/05
    本田圭佑バセドウ病説の出処って東スポ?
  • 2ch.scが独自スレを立て始めるが、人が集まらず | ブログ運営のためのブログ運営

    昨夜あたりから2ch.scが2ch.netのミラーリングを諦め、独自スレを立て始めたらしい。今のところはあまり書き込みがなく閑古鳥が鳴いている。まだ幅広く周知されてないと思われるので、数日は様子を見る必要があるが、もはや西村博之は無能な暗君として認識されており、蔑まれる対象でしかない。かつてアングラ色が強かった頃は、西村とユーザーは共犯関係であり、ニコニコ動画に大量のユーザーを引き連れていくことも出来たが、それはすっかり過去の話である。今日のネットは世俗化されており俗塵にまみれている。LINETwitterのようなソーシャル空間に馴染めないひとたちは最後の砦として2ちゃんねるに居残ったが、削ジェンヌをはじめとする旧運営の幹部の暴君的なやり方を気に入っていたはずもなく、怨恨は深い。この五年くらいで、運営とユーザーの距離は大きく離れたし、旧運営は民草の言葉を解しない宦官としてあらゆる難癖をつ

    Louis
    Louis 2014/04/22
  • データベースの権限は西村博之にある。JIMの2ちゃんねるは繋がらなくなるらしい。 | ブログ運営のためのブログ運営

    2ch.scがオープンしたが、2ch.netの書き込みがそのまま転載されているようである。 2ch.netに書き込むと2ch.scにすぐに反映されるので、単なるミラーリングではなく、データベースそのものから持ってきているはず。 4月5日にこんなツイートがあった。 真偽が判然としないので記事にはしなかったのだが、これは正しそうだ。 https://twitter.com/StopSig/status/452397673312555009 これからすると、JIMの2ちゃんねるは近いうちに遮断されてしまうらしい。 JIMになったことで、まとめブログの工作がなくなったのに、また元通りになってしまう。 まとめブログがグーグルの検索上位を独占するのも変わらない。 西村が日のネット全体を乗っ取っている格好だ。

    データベースの権限は西村博之にある。JIMの2ちゃんねるは繋がらなくなるらしい。 | ブログ運営のためのブログ運営
    Louis
    Louis 2014/04/13
    よくわからない展開に
  • 西村博之。踏み倒し屋の破綻。 | ブログ運営のためのブログ運営

    借金を返せないと「借金を返せない罪」で警察が逮捕しに来るか、というと、そんなことはない。民事裁判に負けたら財産を隠せばいい。家賃を何十年も踏み倒すのは可能であり、そういうのが実は珍しくない。踏み倒すという行為は、かなり容認されているのである。債権者が債務者から強引に取り立てる「自力救済」は禁じられている。だから借金取りはヤクザしかやらない。 西村は踏み倒しのプロとしてやってきた。踏み倒しに寛容なのが日の民法だから、そこに大きな法律の抜け穴があるわけで、とにかく踏み倒しまくれば逃げられるようになってる。 だが、ここに来て「自分が2ちゃんねるの管理人」と言い出す始末になってるのは、データ販売が巨大ビジネスになりすぎて、引っ込みがつかなくなってるからだ。ホットリンクの株の時価総額は180億円である。未来検索ブラジルを計画倒産させて逃げるには、事が大きくなりすぎた。ホットリンクは株式会社オプトの

    Louis
    Louis 2014/04/07
  • 孤独な老人が不幸というのは嘘らしい | ブログ運営のためのブログ運営

    上野 正彦の「死体は告発する 毒物殺人検証 (角川文庫)」を読んでいたら、こんな記述があった。 独り暮らしの老人は自殺が多いというイメージがあるが、これは嘘であり、三世代同居の老人の方がはるかに多い、ということだ。 その他たくさんの研究をしたが、老人の自殺の研究は、国の衛生行政の方向を転換させることに役立った。当時、国は独り暮らしの老人はさびしく孤独であろうと、手厚い政策がとられていた。しかし統計をとってみると、独り暮らしの老人よりも、三世代同居の老人の自殺の方がはるかに多かったのである。  老人は体力も衰え、収入も少ない。家族の負担になっているから、信頼する身内から冷たく疎外されている。これが自殺の動機になっているが、警察官と一緒に検死に行き、息子夫婦に動機を尋ねても、世間体を気にして自分達が老人を疎外していたからなどとは、決して言ってはくれない。神経痛などの病苦を理由に持ち出すので、

    Louis
    Louis 2014/03/24
    「不幸」だからこそ「大事」なのではないかと
  • 津田は40年生きてきて何をやったのか | ブログ運営のためのブログ運営

    津田大介と言えば、いつもアクティブに行動しており、いかにもなにかやってそうなのだが、彼が40年間生きてきて、どのような実績を残したのかと考えると、ほとんど何もやってないのが実情だ。 ツイッターの伝道師のようなポジションであるけれども、実際は津田と無関係にツイッターは発展しただろうし、津田が布教したから今日のツイッターの繁栄があると考えているのは津田信者だけだろう。 津田大介は授業態度がいいタイプであり、人の話をしっかり聞いているという点で印象がよい人間だと思われるが、その注意力の高さは、今日の社会にフィットしているとはいえ、その限界や虚妄性についても考えなければならないだろう。 授業態度と学業成績は必ずしも比例しない。 注意力が高いといかにも聡明そうに見えるのだが、知性は極めて平凡というのもよくある。 有料メルマガを始めたのはホリエモンだが、ホリエモンのような誰でも知ってる有名人ではなく、

    Louis
    Louis 2014/02/11
    少なくともアンチの人がこれだけの文章を書き連ねる事ができるだけの何かがあるということ
  • atwikiの2006年の不祥事について書くと速攻で弁護士から文句が来るので | ブログ運営のためのブログ運営

    今日において、最も成功したベンチャー企業のひとつがatwikiである。 いわゆるキュレーターの時代であり、みんなでまとめるツールを提供するだけで、かなり儲かるようになった。 これはかなり運がよかったと言えるだろう。 だが、わたしはatwikiだけは使いたくない。 ここの会社は2006年に不祥事を起こしているのだが、弁護士を使って無理矢理削除しまくっているからだ。 当初わたしのところに来たのは名誉毀損ということだった。 わたしが引用した他人の文章に事実誤認が含まれていた。 なので、わたしがその引用部分を削除し、事実誤認のない文章にしたところ、「不快なので削除しろ」というメールが来た。 仮に裁判になってもわたしが敗訴するわけはないのだが、向こうは儲かってるから金があるし、裁判のひとつやふたつは軽く起こすかもしれない。 仕方なくわたしはエントリーを削除した。 さて、不祥事の内容だが、当時の取締役

    Louis
    Louis 2013/08/17
    この感じだとこの会社、2006年以外にも不祥事起こしてそう
  • とうとう津田大介が上杉隆を切る | ブログ運営のためのブログ運営

    最近はB級文化人がネット上のアルファの位置を占めている。もはや匿名ユーザーは完全に死んだのである。 そういうB級文化人系のアルファの中で頂点に君臨しているのが津田大介だが、あのあたりは経歴を盛る人も必要なわけである。なんかすごい人らしいという幻想を肥大させるには、嘘つきも必要だからだ。そのひとりが上杉隆だった。津田自身は詐称しないので、どこかで話を盛ってくれるお仲間が必要なわけである。 しかし上杉に関しては完全に手に負えなくなったようで、先日の早稲田の講演会で、津田が上杉を切ったようである。 768 名前: 文責・名無しさん 投稿日: 2013/06/27(木) 20:41:35.06 ID:lz65V2pO0 <早稲田鵬志会 早稲田政治祭II @大隈講堂 06/27/2013> 【第一部(12:00~13:15)】「ジャーナリズムの"イマ"と"ミライ"」 その1 上杉 「津田さん最後にひ

    Louis
    Louis 2013/06/29
    「津田「(さえぎって(いきなり)町山さんの公開質問に答えない理由って何ですか?」(場内笑い)」ああ、上杉側のホームじゃなかったんだ(安堵)
  • 1