タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/mithrandir9 (3)

  • ・「シャーロック」第2シリーズ第2話「The Hounds of Baskerville」でクスクス - 水川青話 by Yuko Kato

    今回もまた、ネタバレ注意です。 そして今回もまた、今年1月に書いたものをざっくり訳したり、はしょったり、追加したりしてます。 ・このシリーズは実に翻訳者泣かせだと思う。今回のこのタイトルもそう。確かに日語では「バスカヴィルの犬」という、原作のThe Hound of the Baskervillesと同じ題名にするしかないと思う(犬に「ハウンド」ってルビふってても)。でもこの「シャーロック」の元のタイトルは、The Hounds of Baskerville。Houndに「s」がついて複数になっていて、Baskervilleからは「s」が外れていて、かつ「the」が外れている。 この細かい操作で、言葉の意味が変わっているんです。これをお読みの方はすでに番組を観ているという大前提でこの回の「謎」の核心をさっさと書きますが…… ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ……原作の題

    ・「シャーロック」第2シリーズ第2話「The Hounds of Baskerville」でクスクス - 水川青話 by Yuko Kato
    Louis
    Louis 2013/02/07
    やはりあれは『名探偵ホームズ』であってるのかな、音声では「ジャックラッセルテリア」と言っていたけどあのホームズの犬種ってジャックラッセルテリアでしたっけ
  • ・ベネディクトから震災後の日本にメッセージ - 水川青話 by Yuko Kato

    震災後に福島発の現実的なご意見を発信していらっしゃる @asakasakuさんをかねてからフォローし、共感・応援していた。その安積さんはただいまロンドン短期留学中で、なんと! 「シャーロック」シーズン2撮影中の製作陣のスティーブン・モファットやスー・バーチュー、マーク・ゲイティス、そしてベネディクト・カンバーバッチから日へのメッセージをもらってくれた。 特にベネディクトのメッセージはとても丁寧で、そして嬉しいものなので、及ばずながら翻訳のご協力をさせていただきました。ベネディクト、なんて、なんていい奴なんだ(T^T)。大好きだ。 (2012年7月追記。これ久しぶりに見直して、間違い発見。ベンが最後に書いてるのはLove + prayers xxx じゃなくて、Love + Respect xxx ですね。「愛と尊敬を」。……どうして当時、こういう間違いをしたのかが我ながら謎だ……)

    ・ベネディクトから震災後の日本にメッセージ - 水川青話 by Yuko Kato
  • BBC「QI」の出演者たちは実際に何を言っているのか? これが「被爆を嘲笑」? - 水川青話 by Yuko Kato

    さて、昨年12月に放送されたBBC「QI」で、日の二重被爆者をとりあげてクイズにしたやりとりから、彼らの会話を聞き取り・訳出してみました。できれば映像と合わせて見てみて下さい(24日追記 ←で貼ったリンク、今日になって映像が削除。BBCサイトでは見られますが、これもいつまでかは不明)。 まずそもそもの話ですが、この番組は司会者のスティーブン・フライが、「こういう人がいるんですが、こういうことがあるんですが、何だと思いますか? どう思います?」とお題を振って、回答者たちがみんなで考えて答えをあてて、そして感想を言い合うというものです。そして出演者はみんなコメディアンです。繰り返しますが、これはコメディ番組なんです。 司会のStephen Fryのほか、回答者にAlan Davies(髪の毛くるくる)、Bill Bailey(髪の毛落ち武者状態)、Rob Brydon(アゴが長い)、Rich

    BBC「QI」の出演者たちは実際に何を言っているのか? これが「被爆を嘲笑」? - 水川青話 by Yuko Kato
    Louis
    Louis 2011/01/23
    どうだろ、この内容なら日本大使館が文句を言うのはむしろ「正しい」と思ってしまったけど。
  • 1