タグ

ブックマーク / note.com/n_harada (2)

  • 「東大生かけ算」についてのたくさんのご意見について|だだだ

    先日投稿させていただいた「東大生はかけ算に順序が必要だと考えます」には大変大きな反響がありました(誤解を招く表現ということで、現在はタイトルは変わっております。少し下に以前のタイトルについてもう少し書いてあります)。 当該記事の要約 ・順序を採点基準に含むことで、教師が採点時に子供のかけ算の理解度をより正確に測れ、より個別的で適切な指導につながる。 ・子供が文章題のかけ算を理解するときも順序という制限を加えることで、「次にやるべきこと」が明確になり、理解の手助けになる。 ・かけ算習得後も順序を意識した方が効率よく作業できる状況があるので、可換だからと言って順序を気にしなくていいわけではないと意識させるメリットもある。 (ここで、あくまで順序は採点基準(来の学問には無影響)であり、かけ算理解、使用、採点の手助けのための推奨ルールとしての導入の提案ということを強調させてください。) たくさん

    「東大生かけ算」についてのたくさんのご意見について|だだだ
    Louis
    Louis 2019/03/14
    「誤解を招く表現」って東大卒の人たちが好んで使うイメージなのだけど(官僚とか)やはり東大で学ぶ言葉なのだろうか
  • とある東大生はかけ算に順序が必要だと考えます|だだだ

    2019/3/12 タイトルが誤解を招きやすいので、変更しました。 続きのノートを書きましたので、ぜひ「「東大生かけ算」についてのタイトルに関する謝罪と、たくさんのご意見について」をお読みください。 6人の子供に4個ずつみかんを配るとき、みかんは何個必要か。4個を6人に分けるから、4×6=24 で24個 ⇒ 正解6×4=24 で24個 ⇒ 不正解 小学校ではかけ算の順序も正誤に含まれる、というのが一時期物議をかもしていました。 もちろん来かけ算では順序は不問です(4×6=6×4)。 結論から言うと、僕は初学段階においてかけ算には順序が必要だと思います。 (タイトルの「東大生」は、自分のことを指しています、東大生代表でも東大生みんなでもありません。東大生は〜と語る、と一緒です、未出の単語に使うa 東大生ってことです。分かりづらくてすみません。「30歳子持ちはかけ算に順序は必要だと考えます」

    とある東大生はかけ算に順序が必要だと考えます|だだだ
    Louis
    Louis 2019/03/09
    「目的は、子供が将来かけ算やその考え方で躓かないようにすることです」?
  • 1