タグ

ブックマーク / prehyou2015.hatenablog.com (8)

  • スーパー戦隊の売上げが4年前から75%減なのは時間変更のせいではないよ、というお話 - プリキュアの数字ブログ

    「スーパー戦隊」の売り上げが大きく落ち込んでいます。 でも、その大きな原因は「放送時間の変更」ではないよ、というお話です。 2021年5月11日バンダイナムコHDの2021年決算数値が出ました(IR・投資家情報|株式会社バンダイナムコホールディングス) 2020年は新型コロナの影響でバンナムの主要作品はほぼ数字を落としていますが、ここ数年特に顕著なのは「スーパー戦隊」の売り上げの低下です。 下記グラフはバンダイナムコのニチアサ3作品(+アイカツ!)の「グループ全体売り上げ」の推移グラフです。 (※グループ全体売り上げは、おもちゃや関連商品の他、映像作品、音楽作品、アプリ、家庭用ゲーム、イベントや海外展開なども含みます) スーパー戦隊シリーズ(緑色)の売り上げが特が2018年3月期以降、急激に落ち込んでいる事が判ります。 スーパー戦隊は2018年までは、150~200億円のグループ全体売り上

    スーパー戦隊の売上げが4年前から75%減なのは時間変更のせいではないよ、というお話 - プリキュアの数字ブログ
    Louis
    Louis 2021/05/15
    「おもちゃで遊ぶのではなく、おもちゃで遊ぶYouTubeを見て満足する」なるほど……あとルパパトは作品としては最高に面白かったですが玩具が欲しくなるか?というと(なのでそこで落ち込んだ理由は理解できる)
  • 声優さんは赤ちゃんの月齢を演じ分ける。 - プリキュアの数字ブログ

    画像引用:http://www.toei-anim.co.jp/tv/fresh_precure/character/main.html プリキュアの元プロデューサーの梅澤淳稔さんのツイッターでこんなつぶやきがありました。 この黒目しかないシフォンが怖すぎて子供が泣くといっぱい苦情が来て、困った覚えがある……💦企画段階の私の構想ではビジュアル的にもっとひ……いやこれ以上は言えねえ……。 https://t.co/rgZd7HcANi— 梅澤淳稔 (@A2104Ume) 2017年2月24日 こんなしょうもない話題に、気付いたらすごい数のリツイート数💦因みに、企画段階の私が描いたスケッチを見せたら、その場に居た全員に「それだけはやめて下さい!あんたには血も涙も無いのか!」と言われたっけ……— 梅澤淳稔 (@A2104Ume) 2017年2月24日 こういう話、お好きなのですね皆さん。じゃ

    声優さんは赤ちゃんの月齢を演じ分ける。 - プリキュアの数字ブログ
    Louis
    Louis 2017/02/27
    赤ちゃん声優こおろぎさとみさん
  • 「魔法つかいプリキュア!」を取り巻いた状況と、僕が思う事と、少しの感想。 - プリキュアの数字ブログ

    プリキュアの感想記事ではありません。) 魔法つかいプリキュア!が最終回を迎えました。 感想や評価なんかは、専門のブログ様に任せるとして、ちょっと「魔法つかいプリキュア!」で、自分の思った事を書いていきたいと思います。 (魔法つかいプリキュア!の「各種売り上げ」「視聴率」などの数字のまとめはデータが出揃ってから書きたいと思います(2月中旬位?) 参考:昨年「Go! プリンセスプリキュア」の残した数字 - プリキュアの数字ブログ) 自分のスタンス その前に自分のスタンスをはっきりとさせるならば、自分は魔法つかいプリキュア!は「かなり楽しめました」 そりゃあ「100%全肯定」かというとそうでは無く不満な点もたくさん有るにはあるのですけど(まあ不満な点やストーリーの矛盾なんて毎年ありますし)、それは置いておいて「3人のプリキュアの日常を守る戦い」を描ききったのはお見事だと思います。 最終回1話前

    「魔法つかいプリキュア!」を取り巻いた状況と、僕が思う事と、少しの感想。 - プリキュアの数字ブログ
    Louis
    Louis 2017/01/29
    他のジャンルにおいても2ちゃんねるの変化(劣化)があるのか、ちょっと気になってきました
  • 日本のアニメ、0~100歳まで全てのキャラがいる説。 - プリキュアの数字ブログ

    のアニメ、0~100歳まで全てのキャラがいる説。 参考にしたデータは下記サイト アニメキャラの年齢一覧 : アニメキャラの身長.com および各作品の公式サイトおよびwikipedia、物理的な文献(キン肉マン超人大全など)です。*1 「中学2年生」など年齢が曖昧なキャラは省き、正確に年齢が設定されているキャラのみ選びました。 個人的な趣味として、ガンダム系、ジャンプアニメ系が多めになっています。 いってみましょう。 0~19歳 20~39歳 40~59歳 60~79歳 80~100歳 (セルフでのファクトチェックは行っていますが、間違いなどございましたらご指摘ください。) 残念ながら、 93歳 94歳 96歳 99歳 のキャラクターを見つけることが出来ませんでした・・。 この年齢設定のアニメキャラクターをご存知の方、教えてください。 (2016.11.2追記) 93歳、96歳、99歳

    日本のアニメ、0~100歳まで全てのキャラがいる説。 - プリキュアの数字ブログ
    Louis
    Louis 2016/11/04
    足りないのは94歳か……ジブリアニメのババァの中にいないかな。あとキン肉マンのパルテノンが意外な年齢。
  • 思い出して。子供時代の戦隊、ライダー、巨大ロボ。そしてプリキュア。 - プリキュアの数字ブログ

    2016.10.3 追記:ウルトラマンネクサス、マックス、メビウスの位置が間違っていたので修正 ちょっと前にこんな記事がありました。 はてなブックマーク - 子供のころの戦隊モノのタイトル言える人なんなの? 自分が子供の頃の戦隊モノの名前をおぼえているか?という内容だったのですが 当然自分も覚えているのですけど、 こういうの見るとどうしても「何がいつ」放送されていたのか気になって仕方が無い性分なので、一覧表を作りました。 さて、あなたが子どもの頃のヒーローは誰だったのでしょうか? 一覧表 ※1970年~です。 それ以前は 初代ウルトラマン:1966年7月17日 - 1967年4月9日 ウルトラセブン:1967年10月1日 - 1968年9月8日 魔法使いサリー:1966年12月5日 - 1968年12月30日 ジャイアントロボ:1967年10月11日 - 1968年4月1日 (あと、アレが

    思い出して。子供時代の戦隊、ライダー、巨大ロボ。そしてプリキュア。 - プリキュアの数字ブログ
    Louis
    Louis 2016/10/15
    これ、ニチアサのアニメ項目が特に参考になります。新ビックリマンの頃、日本にいなかったんだよな見たかった……。
  • 人気女性アニメキャラの変遷。--アニメ誌の人気投票より--。 - プリキュアの数字ブログ

    最近こんな匿名記事を読みました。 anond.hatelabo.jp オタクブーム以降の萌えキャラが気持ち悪い、昔のキャラはもっと魅力があった、という内容の記事ですが、ここで定義されている「オタクブーム」がいつを指し、具体的にどのキャラを指すのかわからないので何とも言えないのですよね。 で、こういうの見ると、いつどんなキャラがいたのかをビジュアル化したくなる性分なので、アニメにおける「女性キャラ」の変遷についてまとめておきました。 今回は 1:徳間書店アニメージュ誌上で毎年行われている「アニメグランプリ*1」 2:角川書店ニュータイプの「ニュータイプアニメアワード*2」 これら2つ人気投票の「女性キャラクターの1~5位」をまとめました。 (アニメディア様のものは今回は割愛しました) これらが、ある意味で「その年を代表する女性アニメキャラクター」です。 この変遷を追えば何かわかるかもしれませ

    人気女性アニメキャラの変遷。--アニメ誌の人気投票より--。 - プリキュアの数字ブログ
    Louis
    Louis 2016/10/15
    水野亜美の天下ってそんなに短かったんだ、意外。あと本田透(※おっさんじゃない方)の顔初めて見た。
  • 「ヤフコメ」と「はてブコメント」の違い。テキストマイニングより見えてきたもの - プリキュアの数字ブログ

    プリキュアにあんまり関係ない記事です。興味ない方はスルーして下さい。) 先日(4/13)、当ブログを紹介していただいた朝日新聞withnews様の記事が、(数時間ですが)ヤフーのトップに掲載されました。 娘がプリキュアに追いついた日… 父のブログに涙する人が続出 当たり前の日常の中にある愛情、著者に聞く (withnews) - Yahoo!ニュース さすがにヤフーのトップ、記事中に直接リンクが貼ってあったわけではありませんが、多大な反響があり、その1日だけで「イワオ~キン骨マンの超人強度」くらいにはPVを頂きました。 はてなブックマーク、ツイッター含め、沢山のコメントを頂きまして、当にありがとうございました。 すべてのコメントを読まさせていただきました。 その全てが、ありがたく、身に染みるものでした。 で、今回「ヤフーのトップニュースに載る」ことにより、 「自分のブログ記事の内容が”

    「ヤフコメ」と「はてブコメント」の違い。テキストマイニングより見えてきたもの - プリキュアの数字ブログ
    Louis
    Louis 2016/04/27
    こういったデータを突き詰めれば感情のあるAIが完成しそう
  • 満と薫はプリキュアか?問題について - プリキュアの数字ブログ

    11月は、プリキュアの数字界隈は 映画の初動数値 東映アニメ版権 バンダイナムコ売り上げ など、色々数字的にザワつき出します。 ので、 その前にちょっと軽い(重いかも)話題でお茶を濁そうかな、と思いました。 (数字にも少し関係あるし。) ツイッターのTLにこんな話題が流れてきました。 プリキュアファンにはもう何回目だよ、っていうお馴染みの問題ですね。 多分プリキュアファン以外には何が原因で何でモメてるのかサッパリ解らないとは思いますが・。 https://twitter.com/bampaku/status/660478964763258880 https://twitter.com/bampaku/status/660480170373984257 https://twitter.com/bampaku/status/660481264311398400 そこは「ごめん」じゃなくて「霧生

    満と薫はプリキュアか?問題について - プリキュアの数字ブログ
    Louis
    Louis 2015/11/03
    ウィキペディアの情報だけで軽々しく論争に足を踏み入れた件のプリキュア数の人、世界の歩き方片手に戦場に飛び込んだ人のような蛮勇に満ちあふれてる。
  • 1