タグ

サ災害に関するMyPLBのブックマーク (244)

  • 【西日本豪雨】名古屋の応援職員がみた“災害ごみ” 子供たちの生活にも暗い影 : 中京テレビNEWS

  • 被災地に千羽鶴は送られているのか、われわれはパンのみにて生くるにあらず - ネットロアをめぐる冒険

    ブログ上では大変お久しぶりです。みなさんいかがおすごしですか。 千羽鶴を被災地に送るべきか否か、という論争がインターネット上でまたも繰り広げられています。元ツイートは載せませんが、「折り鶴を贈るのはやめてください」という東日大震災の経験者の方の言葉が、今回の論争のきっかけになっているようです。 私自身も以前に、千羽鶴の歴史的な意味の変遷については記事にしましたが、そもそも、「千羽鶴を被災地に送られて迷惑した」という言説は、どこまで実感を伴って語られているのか、というところを今回疑問に思いました。 今回の被災地(もしくは最近の災害において)に、実際に千羽鶴を送られたケースってあるんでしょうかね? そのうちこの話も「被災地に千羽鶴を送られて迷惑している」とミーム化して、実際には存在しない出来事…みたくなる日がくるのかもしれません — ネットロアをめぐる冒険 (@netlorechase) J

    被災地に千羽鶴は送られているのか、われわれはパンのみにて生くるにあらず - ネットロアをめぐる冒険
  • 避難指示は大量放流の5分前、生かせなかったホットライン

    西日豪雨で愛媛県の肱川流域に位置する大洲市では、上流の鹿野川ダムが緊急放流した影響で大規模な浸水が発生し、住民4人が死亡した。市は、緊急放流の2時間半前からその可能性を把握していながら判断を先送り。市が住民に避難指示を発令したのは緊急放流のわずか5分前だった。 鹿野川ダムが満水に近づき、流入量とほぼ同量を緊急で放流し始めたのは7月7日午前7時35分。その後、放流量が急激に増加し、午前8時40分から大洲市内で浸水が始まった。

    避難指示は大量放流の5分前、生かせなかったホットライン
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/02
    最大で毎秒6000m3放流するとの情報をホットラインで得ていた大洲市// 前編より/下流域では放流量が毎秒600m3を超えると浸水被害が発生し始める/放流量を毎秒600m3で一定に保つようにしている
  • 「中小洪水対応」の操作規則、マニュアル通りの放流は適切だったか | 日経 xTECH(クロステック)

    愛媛県南西部を流れる肱川では、西日豪雨で上流の野村ダムが緊急放流を実施し、西予市で広範囲にわたる浸水被害が発生した。その下流にある鹿野川ダムでも緊急放流し、大洲市で大規模な氾濫が起こった。ダムを管理する国土交通省は規則に従った放流だと主張するが、果たしてそれは適切な対応だったのか。 規則通りに放流したと主張する国土交通省に対し、流域住民の間からは批判の声も出ている。万一ダムが決壊すれば被害は桁違いなので、緊急放流がやむを得なかったことは間違いない。ただ、もう少し被害を軽減するような放流の仕方はなかったのか――。こんな疑問を抱いている人は多い。 いくら規則に忠実に従って放流しても、その規則自体が現状に即した最適なものでなかったら、適切に対応したとは言えない。

    「中小洪水対応」の操作規則、マニュアル通りの放流は適切だったか | 日経 xTECH(クロステック)
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/02
    下流域では放流量が毎秒600m3を超えると浸水被害が発生し始める/放流量を毎秒600m3で一定に保つようにしている/鹿野川ダムは今回、5時間にわたって水をためることができた。これは、避難のために確保できた時間だ
  • 西日本豪雨検証:伝わらぬ切迫感 誤解生んだ緊急メール | 毎日新聞

    西日豪雨で11府県に出された大雨特別警報の対象は186市町村にも及んだ。2013年度に制度化されてから10回目の発表となった大雨特別警報で、気象庁は前代未聞の規模で「最後通告」を発していた。その切迫感が自治体や住民には十分に伝わらず、「平成最悪」の広域豪雨災害となった。 7月5日朝。登庁した気象庁の黒良(くろら)龍太・主任予報官は自席のパソコンで目を通した予報資料に驚いた。梅雨前線の停滞で日列島の広い範囲で今後3日間、24時間雨量が200ミリを超える。見たこともないデータに「大きな河川が氾濫するかもしれない」と焦りを募らせた。 報告を受けた上司の梶原靖司・予報課長は、梅雨前線による大雨では異例の記者会見を開くべきだと考えた。しかし、危険が及ぶ地域を細かく特定するデータはない。庁内には「警戒を呼びかける会見として成立するのか」と懸念もあったが、橋田俊彦長官が「やりましょう」と決断した。

    西日本豪雨検証:伝わらぬ切迫感 誤解生んだ緊急メール | 毎日新聞
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/31
    「メールを読んだが、氾濫したのは南側だから大丈夫だろうと思った。右岸とか左岸とかいう表現も分かりづらく、方角で知らせてほしい」
  • 2年前に買った家が浸水 河川氾濫リスクは説明義務なし:朝日新聞デジタル

    西日豪雨では、住宅を購入したばかりの人も浸水被害に遭った。不動産取引では、契約前の「重要事項説明」が義務づけられているが、豪雨による浸水リスクは項目に入っていない。深刻な浸水被害があった岡山県倉敷市では、「契約時に知っておきたかった」と悔やむ住民の声が聞かれた。 「危険性を知っていたら、結果は違ったかもしれない……」。約2年前に同市真備町尾崎で自宅を新築した会社員の男性(31)はそう語る。自宅の2階まで浸水。家族は無事だったが、テレビや家具類は全て使えなくなった。 ハザードマップは、住み始めてから広報で見た記憶があるが、内容はよく覚えていない。「家の購入を真剣に考えているときに教えてほしかった。知っていれば、補償を手厚くした保険に入り、家具の置き方も違ったと思う」 重要事項説明の項目は、宅地建物取引業法に基づいて定められている。たとえば津波被害や土砂災害が想定される土地かどうかは、説明が

    2年前に買った家が浸水 河川氾濫リスクは説明義務なし:朝日新聞デジタル
  • 豪雨で断水した宇和島に陸送されたのは、東京五輪の設備だった 迅速復旧に政府、自治体、企業がタッグ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

  • 津波被害・津波石碑情報アーカイブ <国土交通省>東北地方整備局道路部

  • 豪雨被災地の感染症対策で注意したい5つのこと。そして、ボランティアに心がけていただきたいこと

    大規模災害に引き続く集団の避難生活では、しばしば感染症アウトブレイクの可能性が報じられ、そのたびに被災者は緊張と不安を募らせます。今回の大規模豪雨による被災地においても、感染症についての不安が広がっていく可能性があります。 とはいえ被災地だからと、むやみに特殊な思考回路を持ち込むべきでもありません。決して被災地は原始状態に帰るわけではありません。人々の結束はむしろ固くなりますし、(少なくとも日の被災地では)衛生面の自治的な配慮が維持されるのが通常です。

    豪雨被災地の感染症対策で注意したい5つのこと。そして、ボランティアに心がけていただきたいこと
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/24
    決して被災地は原始状態に帰るわけではありません。人々の結束はむしろ固くなりますし/衛生面の自治的な配慮が維持されるのが通常/不必要に避難所内に立ち入らない/プライバシーに配慮することのみならず、感染対策上
  • ロボットスーツ、被災地活躍の舞台裏 「社内でかき集め、大急ぎでプログラム書き換えた」──西日本豪雨で

    西日豪雨の被害を受けた岡山県で、人の作業負荷を軽減する「ロボットスーツ」が活躍。当時の状況を担当者に聞いた。 「社内のロボットスーツをかき集め、大急ぎで災害現場向けにプログラムを書き換えました」──筑波大学発のベンチャー、サイバーダイン(茨城県つくば市)の中澤泰士さん(営業部)はそう振り返る。 2018年6~7月に発生した西日豪雨の被害を受けた岡山県で、装着型のロボットスーツが活躍した。がれきや泥の撤去など、物を持ち上げたり運んだりする重労働で作業員の負担を軽減したという。

    ロボットスーツ、被災地活躍の舞台裏 「社内でかき集め、大急ぎでプログラム書き換えた」──西日本豪雨で
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/23
    被災地で使われた「HAL腰タイプ 作業支援用」
  • 義援金の差押え禁止法成立 西日本豪雨災害や大阪北部地震で | NHKニュース

    西日を中心とした豪雨災害や先月の大阪府北部の地震で被災した人に届けられる義援金を、金融機関に借金があっても差し押さえられないようにするための法律が、20日の参議院会議で全会一致で可決・成立しました。 具体的には被災者が受け取った義援金を差し押さえることや義援金を受け取る権利を他人に譲り渡したり、担保にしたりすることを禁止し、法律の施行前に受け取った義援金も対象にするとしています。 法律は20日の参議院会議で採決が行われた結果、全会一致で可決・成立しました。 同様の法律は、東日大震災や熊地震の際にも成立しています。

    義援金の差押え禁止法成立 西日本豪雨災害や大阪北部地震で | NHKニュース
  • 防災備蓄してるか?

    豪雨とか震災のニュースに触れるごとに備蓄の重要性を思い知る 賞味期限の整理を兼ねて、うちの備蓄を整理してみた アルファルファ米×30 ( 賞味期限、最短ので2019年8月 常温カレー×20 ( 賞味期限 2017年8月 → 廃棄して、同数を再発注カンパン×2缶 ( 賞味期限2020年6月 保存用ルヴァン ( 賞味期限2023年3月コーンビーフ×30 ( 賞味期限、2017年6月~2020年までバラバラフルーツグラノーラ × 3kg (朝用に大量に常備 水×20L難しいのは缶詰だな。10年くらいは賞味期限切れてもいけるっぽい。 今日も賞味期限切れたのを1缶べてみたけど美味しかったし捨て時が分からん 独身だし、これだけあれば、水の確保が出来れば二か月は生き残れるだろうとは思う それ以外の防災系の用品だと コット 二人用テント 寝袋(-15度対応)ガスコンロホットプレート ソーラパネル発

    防災備蓄してるか?
  • 災害ボランティアのハードル高くない?

    大阪に住んでいるんだけど、今回の西日豪雨でボランティアの数が足りないってニュースで度々話題になっているし ちょうど仕事をやめているので人のためになるならと思って人生初のボランティアに行こうと思ったんだけど、ハードル高かったのでお金の寄付だけすることにしました。 思ったこと。まず、思ったのが自家用車持ってないとそもそも現場まで行くのが難しそう。 というか、現地周辺は超渋滞しているそうなので、ボランティアの車行ったら余計邪魔になりそうだけど、そこらへんどうなんだろう。 交通公共機関に行くにしては、現地まで繋がっているのかも不明だし、ボランティアの服装ウンタラカンタラを見たら あんな装備の荷物と着替えを持って電車で行くのは現実的ではなさそう。 次に、どこに行けばいいかわからない。 ボランティア不足とニュースでやっているが、どこが不足しているかよくわからない。 たとえば、まだ近くて行きやすそうな

    災害ボランティアのハードル高くない?
  • あの日逝った大切なペット、ひとへ「今どこにいますか?」 揺れる思いを綴る

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    あの日逝った大切なペット、ひとへ「今どこにいますか?」 揺れる思いを綴る
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/18
    インタビュー調査だけではわからない思いに触れようと、手紙を書いてもらうことを思いつく。 「ほとんどのインタビューでは、こちらは聞きたいことを聞く、相手は話したいことを話すというところで終わってしまう」
  • 「災害時BRT」の提案と実現

    メディアのニュースに出始めましたので,行政に提案していた,公共交通の定時性確保のウルトラC施策,「災害時BRT」の詳細を少しお話しします. 【中国新聞】広島呉道路でバス運行 17日から http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=448329&comment_sub_id=0&category_id=256 【広島県庁】7月17日から呉~広島間の交通アクセスが改善 呉~広島間の通勤・通学対策について【地域力創造課】 (PDFファイル)(292KB) https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/319238.pdf 呉→広島への交通,特に通勤交通(公共交通)をどうするかが大きな問題となっています.JR呉線+広島呉道路が潰れてしまっている現在,自動車か船

    「災害時BRT」の提案と実現
  • 水害で屋根まで水没したスーパー・ディオ真備店、8日後にピッカピカになって営業再開!壮絶な復旧作業を思うと「そこにシビれる憧れるゥ!」

    陽炎🎧🔥~KageroGames~ @KageroGames 今、ディオ真備店付近の 清掃活動をしています 周りを見渡す限り 泥と使えなくなった物ばかり 自衛隊の方々と共に行動をして 今はディオ前のパチンコ屋の清掃にあたってます 岡山の復興を願って全力で働きたいと思っております pic.twitter.com/ikalOhIphl 2018-07-14 12:38:48

    水害で屋根まで水没したスーパー・ディオ真備店、8日後にピッカピカになって営業再開!壮絶な復旧作業を思うと「そこにシビれる憧れるゥ!」
  • 豪雨災害と感染症 ~被災地での感染症から身を守るために~

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    豪雨災害と感染症 ~被災地での感染症から身を守るために~
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/15
    今村顕史(いまむら・あきふみ)】がん・感染症センター 都立駒込病院 感染症科部長
  • News Up 7月6日夜 広島で起きていたこと | NHKニュース

    その朝、衝撃的な映像がテレビに映し出されました。広島の上空を飛ぶヘリコプターがとらえた泥水で覆われた街です。 「4年前の土砂災害の悲劇がまた繰り返されたのか」 「みんな避難できたのだろうか」 同時に前の日の夜、私たちがあちこちで目にした光景を思い出しました。自宅に帰る途中で起きていた激しい渋滞です。その意味を考えました。(広島放送局記者・秦康恵・大石理恵) 前日の6日朝。4年前に土砂災害に見舞われた広島市安佐南区に住む私・大石は、ふだんどおり、小学生の長男と朝をとっていました。いつもと違ったのは、大雨警報が出て長男の学校が休校になったこと。「学校に行けなくて退屈だ」とぼやく長男を母に預けて出勤しました。 この記事を書いているもう1人の私・秦は、今回大きな被害が出た呉市に住んでいます。隣接する広島市に電車で通学する中学3年の長女を早朝に送り出した後、次女を母に、3歳の長男を保育園に預け、「

    News Up 7月6日夜 広島で起きていたこと | NHKニュース
  • 家を建てる前に地の人間に災害のリスクを聞かないからこうなる

    今回の水害で俺の故郷も被災してるんだけど、車がダメになった・二階まで浸水したみたいな被害を受けてるのは軒並み新住民の団地なのね。 あの辺りの土地は10年毎とは言わないけど30-50年置きぐらいにこれぐらいの洪水が起こる。 戦後に貧乏な引揚者が住み着いたけど洪水で全部流されたという話は、地の人間ならみんな知ってる。 だから地の人間は家を建てたりしないんだけど、同じ県内でも他の郡出身だと普通に知らなかったりする。 「最近あの辺に家が建つようになった。何も知らないでバカだなあ」と毎年帰省するたびに地元の家族や友人から聞かされた。 開発業者は小中学校に至近で子供の通学の負担が軽いのも売り文句にしてたそうな。知っててやってたなら悪辣だと思う。 俺も通ったその小中学校の土地は田舎でよくある地元の土地持ちが寄付した物なんだけど、道徳の教科書に載るような立派な人でもなかったので、家や畑に向かない水捌けの悪

    家を建てる前に地の人間に災害のリスクを聞かないからこうなる
  • 平成30(2018)年7月豪雨の降水量・被害・情報面の特徴(7月9日14時所感) - 豪雨災害と防災情報を研究するdisaster-i.net別館

    今回の豪雨は,「広い範囲に大量の雨が長時間にわたり降り続けた」事が大きな特徴と言える.たとえば2017年7月九州北部豪雨では,1時間降水量など短時間の降水量が非常に大きかったが,強い雨が継続したのは10時間前後で,今回とは様相が異なる.今回は,72時間降水量など,長時間の降水量が大きかったところが多く,気象庁AMeDAS観測所(統計期間10年以上)のうち7月7日に最大値を更新した観測所は116箇所となった. なお,72時間降水量も値自体が特別大きいわけではない.最大は高知県魚梁瀬で,まだ欠測の関係で値が不詳だが1400mm程度と思われ,これは全AMeDASの上位3位に相当する可能性.しかし他の観測所はいずれも1000mm以下で,全AMeDASの上位10位よりはかなり小さい. また,絶対値としての降水量が大きかった地域で大きな被害が出ているわけではない.被害が集中した広島市付近,倉敷市付近の

    平成30(2018)年7月豪雨の降水量・被害・情報面の特徴(7月9日14時所感) - 豪雨災害と防災情報を研究するdisaster-i.net別館
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/10
    早期の警告も行われた.詳細は要検討だが,従来よりは避難勧告等も早期に出された可能性が高い.「予測精度の向上」「避難情報の整備」だけではダイレクトに被害軽減に繋がらない可能性があらためて示唆された印象