タグ

ブックマーク / qiita.com/aki (11)

  • Rubyで学ぶ1年目に知っておきたいプログラミング技法8選 - Qiita

    はじめに 駆け出しプログラマだった頃の自分に教えたい、8つのプログラミング技法について纏めます。エントリでは主にRubyを用いますが、ここで紹介する技法はあらゆる言語に適用できます。 8つの技法はリーダビリティと関心の分離の2つに分類できます。サンプルコードを添えて可能な限り具体的に解説していきます。 対象読者 コードを書くのに慣れてきた人 けどもっと良い書き方はないか?と考えている人 リーダビリティ - Readability リーダビリティとは、アーキテクチャに関係しない純粋なコーディングの綺麗さです。可読性とも呼ばれます。私達は仕事時間の相当量をコードの読解に当てています。コードの読解は短期記憶をフル活用するため、コーディング作業そのものよりも知的負担が大きくなりがちです。同僚の書いたコードは勿論、先週の自分が書いたコードでさえ記憶の奥底から掘り出すのに時間が掛かることもしばしばで

    Rubyで学ぶ1年目に知っておきたいプログラミング技法8選 - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/11
  • Emacsのインデント機能 (indent-rigidly) のキーバインド改善 - Qiita

    f と b でもインデントできるようにする リージョン範囲をインデントする C-x C-i (indent-rigidly) のキーバインドはなぜか矢印キーです。ホームポジションから楽に押せないキーはあってないようなものなので、これじゃせっかくの便利機能を使うことができません。なので次のようにキーバインドを追加します。 (when (boundp 'indent-rigidly-map) ;; 矢印ではなく f b で簡単にインデントできるようにする (define-key indent-rigidly-map (kbd "f") 'indent-rigidly-right-to-tab-stop) (define-key indent-rigidly-map (kbd "b") 'indent-rigidly-left-to-tab-stop) ;; 1文字ずつインデントする方は滅多に使

    Emacsのインデント機能 (indent-rigidly) のキーバインド改善 - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2018/02/05
  • 【今日から続けたい】Emacsでコミットメッセージにプレフィクスを簡単につけれるようにする - Qiita

    一人プロジェクトのコミットメッセージなんか git now で充分ぐらいに思っている意識の低い私が、 【今日からできる】コミットメッセージに 「プレフィックス」 をつけるだけで、開発効率が上がった話 - Qiita https://qiita.com/numanomanu/items/45dd285b286a1f7280ed に感化されて長続きできるように行なったEmacsの設定です。 1. yasnippet で : を登録 Emacs ユーザーは全員 magit と yasnippet を使っているという前提で書いてしまいますが、magit からコミットメッセージ編集モードに入るとデフォルトでは text-mode になるので、そこに yasnippet の略語を登録しておきます。 docs の場合は ci を飛ばすことが多いので一緒に [ci skip] も入れときます。

    【今日から続けたい】Emacsでコミットメッセージにプレフィクスを簡単につけれるようにする - Qiita
  • イマドキWebフロントエンド環境とReactを触りながらサンプルを10本書いてみた

    はじめに Webフロントエンドの知識がjQueryで知識が止まっていたので、モダンなWebフロントエンドに触れてみた。そのメモ。 良かった点 「今はこうなっているのかー」と分かった。今後はナウい記事を読んでもビビらないと思う。 Reactのすごさ 触ってみて下の記事のいうことが理解できた。何がすごいの?と聞かれたら下の記事を掻い摘んで説明したい。 Reactを使うとなぜjQueryが要らなくなるのか 触ってみたもの ES6 Yarn Webpack Babel Sass/SCSS React とりあえずエディタ開いてHTMLを書くぞというタイプの人間だったので、フロントエンド開発にまずはコマンドラインを打って環境を構築する点が新鮮。自動化できるところはツールで共通化してラクできるところはラクをする、というのは分かった。Reactは使うか分からないが、Webpack/Babel/SCSSは絶

    イマドキWebフロントエンド環境とReactを触りながらサンプルを10本書いてみた
    Nyoho
    Nyoho 2017/11/13
  • Rustで書いたWebAssemblyでフィボナッチを計算したらJSより3倍速かった - Qiita

    Hello from Docker! This message shows that your installation appears to be working correctly. To generate this message, Docker took the following steps: 1. The Docker client contacted the Docker daemon. 2. The Docker daemon pulled the "hello-world" image from the Docker Hub. 3. The Docker daemon created a new container from that image which runs the executable that produces the output you are curr

    Rustで書いたWebAssemblyでフィボナッチを計算したらJSより3倍速かった - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2017/03/12
  • 文章をベクトル化して類似文章の検索 - Qiita

    Doc2Vecで類似文章を検索してみたので、実装を紹介します。 Doc2Vecとは コンピュータが自然言語を処理するためには、まず人間の言葉をコンピュータで扱える値にする必要があります。 単語の意味をベクトル化する手法としてWord2Vecが存在します。 詳しくはリンク先がとてもわかりやすいのですが、ざっくり言うと前後n単語のリストでその単語を表現します。 こうすることで、例えば「犬」と「」は同じような文脈で使われるため、似た「意味」であると考えることができます。 Doc2VecはWord2Vecを応用し、文章をベクトル化するものです。 実装サンプル 今回Doc2Vecを用いて実現するのは、以下の2つの機能です。 単語で文章を検索 類似文章の検索 サンプルとして、青空文庫の文章を使用しました。 なお、この記事で使用するコードはGitHubで公開しています。 (学習に使用した文章もzip

    文章をベクトル化して類似文章の検索 - Qiita
  • Railsで大規模アプリケーションを正しく設計するために避けるべき3つの機能 - Qiita

    この記事はCrowdWorks Advent Calendar 2016 の24日目の記事です。CrowdWorksのエンジニアが毎日なにかを書きます。 昨日の記事は @suzan2go による「ラーメン屋で考えるRailsのデータモデリング」でした。 はじめに CrowdWorksは、2011年の創業以来、約5年間の開発を続けてきました。サービスの立ち上げ期においては、サービスの継続性・変更容易性を高めることよりも、サービスを成長させ、存続に繋がるフェースまで素早く立ち上げることが最重要な観点です。 一方で、サービス提供も5年が経過し、多くの方にご利用頂く「社会インフラ」に一歩ずつ近づいてきています。そういった環境の変化もあり、「日々改善し続ける」「日々変更し続ける」ことに重要視する観点が移り変わってきました。そのような価値観の変遷に取り組む過程で考えている「大規模で複雑な業務要件を担う

    Railsで大規模アプリケーションを正しく設計するために避けるべき3つの機能 - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2016/12/24
  • [TensorFlowで株価予想] 0 - Google のサンプルコードを動かしてみる - Qiita

    TensorFlowで株価予想シリーズ 0 - Google のサンプルコードを動かしてみる 1 - 終値が始値よりも高くなるかで判定してみる 2 - 日経平均225銘柄の株価予想正解率ランキング〜 3 - 日3506銘柄の株価予想ランキング 4 - 実際に売買したら儲かるのかシミュレーションしてみる 5 - 大きく上がると予想されたときだけ買ってみるシミュレーション 6 - 学習データの項目を増やす!隠れ層のサイズも増やす! 7 - 株価が何%上昇すると予測したら買えばいいのか? 8 - どの銘柄を買うか 9 - 年利6.79% 前置き も杓子もディープラーニングディープラーニング。なにそれ美味いの? って感じだけど、 2015年末に Google が書いた 「Machine Learning with Financial Time Series Data on Google Clo

    [TensorFlowで株価予想] 0 - Google のサンプルコードを動かしてみる - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2016/05/31
    varidation set と test set を別にするんよねー
  • Emacs の org-mode でスケジュール管理をしよう! - Qiita

    はじめに 1 年前の Emacs Advent Calendar で org-mode の基について紹介しました。 TODO リストとメモ書きにだけ Emacs を使ってみませんか? 読んでくださった人はいるでしょうか? この記事を読んで Emacs や org-mode を使い始めたという人がいればとても嬉しいです! 今回は以前の内容を踏まえ、org-mode の TODO リストの機能をもっと便利にするいくつかの機能について紹介したいと思います。 この記事で紹介する機能 TODO, DONE 以外の状態の追加 優先度、カテゴリ、タグの設定 サブタスクの管理、進捗の表示 スケジュール (予定日、締め切り) の設定 複数の TODO リストの一括表示 (org-agenda) 対象読者 以下のような方々に読んでもらいたいです。 去年の org-mode 紹介記事を読んで Emacs, o

    Emacs の org-mode でスケジュール管理をしよう! - Qiita
  • .emacs.d を公開しました - Qiita

    .emacs.d を大幅に整理したので,GitHub に .emacs を公開しました. もし参考になるとしたら .emacs.d/init.el と .emacs.d/inits 内のファイル群でしょうか. 細かくコメントを書いているつもりなので,どんな設定をしてるかについてはそちらを参考にしてください. 以下に,ファイル構成や設定内容の説明をしますが,設定内容だけでなくファイル分割の考え方や Elisp の書き方も説明します.Elisp がある程度わかる人向けです. ディレクトリ構成 ざっとこんな感じです. ~/.emacs.d ├── .gitignore ├── ddskk/ │   ├── dic/ │   ├── emacs-id │   ├── init │   ├── jisyo │   ├── record │   └── study ├── elisp/ │   ├──

    .emacs.d を公開しました - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2014/10/10
    helmを一部無効化するときに参考にした。他のこともとても参考になる!
  • AWS+CoreOS+Dockerでコンテナの自動起動 1 - Qiita

    概要 DockerのコンテナはホストOSが再起動したりすると停止する。 初回起動時や再起動時に自動で指定のコンテナを起動する方法をいくつか試す。 docker の -r オプションを使う これはなに? リブート時にコンテナを再起動するように設定するオプション。 docker起動時に設定する。 Dockerの設定ファイルを作成して配置する AWSのCoreOSはデフォルトでDockerが起動するように設定されている また、その設定ファイルを変更することはrootで合ってもできない 解決方法として、上書き用の設定ファイルを別の場所に作成することにより設定を変更できるようになる デフォルトの設定ファイル /usr/lib64/systemd/system/docker.service (32bit版は/usr/lib/systemd/system/docker.serviceなんじゃないかな)

    AWS+CoreOS+Dockerでコンテナの自動起動 1 - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2014/07/26
    cloud-config.yml の続編も期待
  • 1