タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (289)

  • 瀬戸内寂聴さん死去 99歳 恋愛や歴史など題材に数々の小説発表 | NHKニュース

    恋愛歴史、そして老いなどをテーマに数々の小説を発表し、法話を通じて多くの人たちに生き方を説いた作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんが9日、心不全のため京都市内の病院で亡くなりました。99歳でした。 瀬戸内寂聴さんは徳島市出身で、大学を卒業後、格的に小説の執筆をはじめ1957年に「女子大生・曲愛玲」で文芸雑誌の賞を受賞して文壇デビューしました。 1963年にはみずからの波乱万丈な恋愛経験をつづった私小説「夏の終り」で女流文学賞を受賞するなど、恋愛小説や伝記小説を次々と発表し、経済的にも精神的にも自立する新たな女性の生き方を生き生きと描いて多くの女性の読者から圧倒的な支持を受けました。 1973年、51歳のときに作家として新しい生き方を模索したいと岩手県の中尊寺で得度しました。 その後も、愛や芸術に生きる女性や信仰の道を求める人などの姿を通じて「性」や「老い」など人間の質を鋭く描き出す作品を数多く

    瀬戸内寂聴さん死去 99歳 恋愛や歴史など題材に数々の小説発表 | NHKニュース
    achakeym
    achakeym 2021/11/11
  • 大型の鳥 エミュー 5羽は捕獲できず捜索打ち切り あす朝再開へ | NHKニュース

    7日午前、熊県菊池市の観光牧場から逃げ出した大型の鳥、エミューおよそ20羽のうち5羽を捕獲できていませんが、牧場は午後5時に捜索をいったん打ち切りました。 菊池市によりますと、7日午前7時20分ごろ、市内にある「熊県菊池エミュー観光牧場」の近くの住民から「エミューが脱走している」という情報が市に寄せられました。 市の職員が確認したところ、飼育中のエミュー54羽のうちおよそ20羽が逃げ出していたことがわかりました。 逃げたエミューは地元の消防団員などによって徐々に捕獲されましたが、午後5時の時点でまだ5羽を捕獲できていないということです。 また、牧場によりますと、捕獲中に1羽が死に、興奮してショック死したとみられるということです。 牧場は、エミューの捜索を午後5時で打ち切り、8日午前7時ごろから再開する予定です。 逃げた原因について牧場は、エミューが柵の扉に衝突した衝撃で留め具が外れて扉

    大型の鳥 エミュー 5羽は捕獲できず捜索打ち切り あす朝再開へ | NHKニュース
  • 踏切で“待っていた”だけなのに…死亡事故はなぜ起きたのか | NHK | WEB特集

    「踏切で30代の女性が電車にはねられて亡くなった。“歩きスマホ”が原因の可能性がある」 捜査関係者の話を聞いて、耳を疑いました。 職業柄、スマホを肌身離さず持っている私も、歩きスマホの危険性は理解しているつもりです。しかし、そんなことが起こりうるのでしょうか? 早速、事故の現場となった東京 板橋区へ向かいました。 (社会部 警視庁担当記者 江田剛章 / おはよう日 ディレクター 太田緑)

    踏切で“待っていた”だけなのに…死亡事故はなぜ起きたのか | NHK | WEB特集
  • 栃木 群馬 埼玉「3県境」のプレート無くなる 窃盗容疑で捜査 | NHKニュース

    栃木と群馬、それに埼玉の3つの県の境にあったしんちゅう製のプレートが無くなっていることが分かり、警察は盗まれた疑いがあるとして捜査を始めました。 無くなっていることが分かったのは、栃木県栃木市と、群馬県板倉町、それに埼玉県加須市の境に設置されていた直径8センチほどの円形をしたしんちゅう製のプレートです。 コンクリート製の柱の先に取り付けられていたこのプレートは、3つの市と町が平成28年に共同で設置したもので、3つの県の境界を示す線などが書かれていました。 栃木市や警察によりますと17日、市役所の職員が、週に1回行っている見回りの際にプレートがないことに気付いたということで、市から被害届けを受けた警察が盗まれた疑いがあるとして捜査を始めました。 プレートがあった場所は全国でも珍しい平地にある3県境として、観光スポットになっていましたが、市によりますと去年6月にも記念撮影用のカメラを置く台が壊

    栃木 群馬 埼玉「3県境」のプレート無くなる 窃盗容疑で捜査 | NHKニュース
    achakeym
    achakeym 2021/08/18
  • 「友よ 歴史だ」五輪 男子走り高跳びで同記録の2人に金メダル | NHKニュース

    金メダルに輝くのは1人だけ?そんなことはないんです。2人の選手が同時に金メダルを獲得する珍事が、東京オリンピックで起きました。 大会10日目の1日、陸上の男子走り高跳び決勝での出来事でした。 カタールの30歳、ムタ エッサ・バーシム選手とイタリアの29歳、ジャンマルコ・タンベリ選手はともに試技を1回も失敗することなく、2メートル37センチまで跳んで1位で並びました。 オリンピック記録に並ぶ次の2メートル39センチは2人とも3回の試技を失敗し、勝負は「ジャンプオフ」と呼ばれる追加試技にもつれ込むと見られましたが、「ジャンプオフをやりますか」という審判員の問いかけに対し、バーシム選手が「金メダルは2つもらえるの?」と尋ねました。 「可能です」という審判員の答えを受けて2人はうなずき合い、バーシム選手が「友よ、歴史だ。オリンピックチャンピオンだ」と語りかけ、互いの金メダルを認めました。 走り高跳

    「友よ 歴史だ」五輪 男子走り高跳びで同記録の2人に金メダル | NHKニュース
    achakeym
    achakeym 2021/08/03
  • 二ホンライチョウ 中央アルプスで自然繁殖に成功 約50年ぶり | NHKニュース

    絶滅のおそれがあるニホンライチョウについて、環境省はおよそ50年ぶりに中央アルプスで自然繁殖に成功し、ひな20羽のふ化を確認したと発表しました。 国の特別天然記念物のニホンライチョウは、中央アルプスでは絶滅したとされていましたが、3年前にメス1羽の生息が確認され、環境省は復活に向けた取り組みを進めています。 環境省が去年、北アルプスに生息していたライチョウ19羽を中央アルプスに放したところ、これまでの調査で木曽駒ヶ岳周辺で3組のペアが卵を温めていることや5つの巣が確認されていましたが、今月はじめになってこのうち3つの巣でひな20羽がふ化したことが確認されました。 中央アルプスでの自然繁殖の成功はおよそ50年ぶりだということです。 ふ化したばかりのひなはサルやテンなどに襲われ、死んでしまうケースが多いことから、親鳥と一緒にケージで保護しているということです。 環境省信越自然環境事務所は「およ

    二ホンライチョウ 中央アルプスで自然繁殖に成功 約50年ぶり | NHKニュース
  • 「日本最古じゃなかった」正直に言うべきか、どうしよう… | NHK | WEB特集

    その時計台の名は「辰鼓楼」(しんころう)といいます。 木造で高さはおよそ13メートル。 兵庫県北部の豊岡市出石町にあり、出石城跡の石垣の上から、長年、町の人たちを見守ってきました。 今のような大きな時計が掲げられた姿になったのは、明治14年。 現存する日最古の時計台として知られる、国の重要文化財、札幌市時計台が動き出したのと同じ年です。 市の教育委員会が建てた案内板には「札幌時計台とともに、日最古の時計台として親しまれている」の文字が刻まれています。

    「日本最古じゃなかった」正直に言うべきか、どうしよう… | NHK | WEB特集
    achakeym
    achakeym 2021/06/29
    すごい
  • スポーツ庁 室伏長官考案の動画作成 コロナ禍の運動不足解消に | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で、運動不足を感じている人たちの健康作りの参考にしてもらおうと、スポーツ庁は、室伏長官がみずから考案した体の状態がチェックできる動画を作成しました。 この動画は、大学院で運動科学を研究した室伏長官が独自に考案し、「肩甲骨」や「足首」など体の11の部位ごとに分かれています。 室伏長官みずからが出演して可動域を調べる動きや、柔軟性を高めるストレッチ方法などを実演していて、動画を見ながら職場や家庭で気軽に体を動かし自分自身で体の状態をチェックして改善に役立てることができます。 スポーツ庁によりますと、去年11月にインターネットで全国の2万人を対象に調査したところ、「運動不足を感じる」と回答した人が79.6%に上ったということです。 背景には、長引く新型コロナウイルスの影響によるライフスタイルの変化などがあるとみられ、スポーツ庁は「コロナ禍でも健康的な生活を送るため、自分の

    スポーツ庁 室伏長官考案の動画作成 コロナ禍の運動不足解消に | NHKニュース
    achakeym
    achakeym 2021/06/10
  • ユニクロ 特許訴訟で敗訴 無人レジでタグ情報読み取る技術で | NHKニュース

    「ユニクロ」の店舗にある無人のセルフレジに使われている商品のタグの情報を読み取る技術の特許をめぐって、大阪市のIT企業とユニクロを展開するファーストリテイリングが争った裁判で、知的財産高等裁判所は、IT企業側の特許は有効だとする判決を言い渡しました。 裁判で争われたのは、ユニクロの店舗にある無人で会計ができるセルフレジで、商品をまとめてくぼみの中に置くとタグの情報を読み取ることができる技術の特許です。 大阪市のIT企業「アスタリスク」がこの技術を発明したとして特許を取得したのに対し、ファーストリテイリングは「これまでの技術と同じで発明は簡単だ」と主張して特許庁に訴え、特許庁では、IT企業の一部の特許が無効だと判断されていました。 これについて、知的財産高等裁判所の森義之裁判長は判決で「上向きに開いた状態でタグのデータを読み取る技術の発明は簡単にはできない」と指摘し、特許庁の審決とは逆に、I

    ユニクロ 特許訴訟で敗訴 無人レジでタグ情報読み取る技術で | NHKニュース
    achakeym
    achakeym 2021/05/21
  • 大谷 100年ぶりの記録 本塁打トップが先発 ベーブ・ルース以来 | NHKニュース

    大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手は、26日のレンジャーズ戦で「2番・ピッチャー」で先発し、試合が始まる時点ではホームラン7で両リーグトップに並んでいます。球団によりますと、ホームランでトップの選手が先発登板するのは、1921年のベーブ・ルース氏以来、大リーグでは100年ぶりだということです。 ベーブ・ルース氏は、ヤンキースに所属していた1921年6月13日のタイガース戦で先発登板した時、ホームラン19を打っていてリーグトップに立っていたということです。 ルース氏はこの試合、ピッチャーとしては5回を投げてヒット5、フォアボール7つを与えて4失点でしたが、バッターではホームラン2を含む3打数2安打3打点と活躍し、勝ち投手になりました。 ただ、1921年にルース氏が登板したのは、この試合を含めて2試合だけで、すでにバッターに重点を置いてプレーしていたシーズンでした。 ルース氏はこのシ

    大谷 100年ぶりの記録 本塁打トップが先発 ベーブ・ルース以来 | NHKニュース
    achakeym
    achakeym 2021/04/27
  • 女性が初投票した日から75年 政治の男女格差をなくすには | NHKニュース

    で女性が初めて選挙で投票をした日から10日で75年です。政治分野での男女格差をなくすにはどうすればよいか考えるイベントが開かれました。 女性の参政権は戦後になって実現し、75年前の10日、昭和21年4月10日に行われた衆議院選挙で初めて女性が投票し女性初の国会議員が39人誕生しました。 男女共同参画の実現を訴えるNPOなどはオンラインでイベントを開き、各党の女性議員や専門家などが参加しました。 政治分野での日男女格差は依然として大きく、世界各国の議員たちでつくるIPU=列国議会同盟によりますと、各国の議会では女性議員が占める割合が全体で25%を超え過去最高となる中、日の衆議院の女性の比率は9.9%と193か国のうち166位となっています。 イベントでは社会学者の上野千鶴子さんが「女性政治家が増えないのは選挙権は行使しても被選挙権を行使せず候補者が増えないからだ。女性に関わる課題が

    女性が初投票した日から75年 政治の男女格差をなくすには | NHKニュース
    achakeym
    achakeym 2021/04/11
  • “きれいすぎる海”で、いま何が | NHK | WEB特集

    「コンビニのおにぎりに異変?」。瀬戸内海での取材中にこのことばを聞き、驚きました。 のりを使わないおにぎりが増えている。その理由が、「海がきれいになりすぎたことだ」というのです。 いったいどういうことなのでしょうか。 (岡山放送局 平間一彰記者・鈴木花ディレクター)

    “きれいすぎる海”で、いま何が | NHK | WEB特集
    achakeym
    achakeym 2021/03/26
  • 地下鉄サリン事件 捜査秘話 元死刑囚との間で“化学式の対話” | NHKニュース

    「オウムの科学を解明せよ」。無差別テロ、地下鉄サリン事件の捜査で、こう命じられた元科学捜査官が、事件から26年となる中、捜査の秘話を明かしました。サリンの生成に関わった元死刑囚との間で“化学式の対話”が行われ、捜査が進められていたことが分かりました。 取材に応じたのは、元・警視庁科学捜査官で、医学博士の服藤恵三さんです。 平成7年3月20日に起きた地下鉄サリン事件では、14人が死亡、およそ6300人が被害に遭いました。 当日の朝、服藤さんは、地下鉄にまかれた液体をサリンと鑑定しますが、その後、押収された実験ノートを分析したことで事件捜査に関わるようになりました。 ノートには、サリンを示すとみられる「サッチャン」という表記や、物質の沸点や融点、凝固点の測定値が記されていました。 数値は文献に記されたものとほぼ一致し、サリンを作っていることをうかがわせるものでした。 「オウムの科学を解明せよ」

    地下鉄サリン事件 捜査秘話 元死刑囚との間で“化学式の対話” | NHKニュース
    achakeym
    achakeym 2021/03/23
  • 田んぼ脇の用水路の中で白鳥2羽が出られず 千葉 四街道 | NHKニュース

    千葉県四街道市の田んぼ脇の用水路の中で白鳥2羽が出られなくなっているのが見つかり、地元の住民から心配する声が上がっています。県は職員を派遣して、今後の対応を検討することにしています。 四街道市上野では、田んぼ脇の幅およそ60センチメートル、深さおよそ1メートルの用水路の中に白鳥2羽が入りこみ、出られなくなっています。 2羽の白鳥はいずれも体長1メートル余りで、近くに住む住民が先月、用水路の中にいるのを発見しました。 今月になっても白鳥は用水路の中に居続けていて、移動することはできますが、用水路の幅が狭く、羽を広げることができないため、飛び立つことができない状態になっています。 白鳥は用水路の中から首を伸ばして、脇に生えている草をべている様子が確認できます。 白鳥が出られなくなっている用水路は道路のすぐそばにあり、10日は住民およそ10人が集まって2羽の様子を見守っていました。 中には、餌

    田んぼ脇の用水路の中で白鳥2羽が出られず 千葉 四街道 | NHKニュース
  • 新東名で事故 支援で停車した車を盗んだ疑い 男女3人を逮捕 | NHKニュース

    静岡県島田市の新東名高速道路で、事故を起こした乗用車の安全確保のため停車した別の車を盗んで逃げたとして、男女3人が逮捕されました。事故を起こした乗用車は盗難車として届けが出されていて、警察は3人が盗みの発覚をおそれ、逃げたとみて調べています。 逮捕されたのは、住所不定で自称、塗装工の伊瀬泰福容疑者(41)と、住所や氏名が不詳の30代の男、それに兵庫県神戸市の無職、京藤茉亜弥容疑者(29)です。 警察によりますと、14日午前3時すぎ、島田市の新東名高速道路で3人が乗る乗用車が大型トラックに追突し、車は大きく壊れて追い越し車線に止まりました。 このあと、後ろを走っていた男性が車から降りて安全確保のための支援をしていたところ、3人が隙を見て男性の乗用車に乗り込んで盗み、逃走したということです。 警察が行方を捜していたところ、島田市と掛川市で不審な3人を見つけ、窃盗の疑いで逮捕しました。 警察はい

    新東名で事故 支援で停車した車を盗んだ疑い 男女3人を逮捕 | NHKニュース
    achakeym
    achakeym 2020/12/15
  • 韓国 鳥インフルエンザの感染確認相次ぐ 野生の鳥も | 鳥インフルエンザ | NHKニュース

    韓国政府は5日、南西部の農場で飼育されていたアヒルが、高病原性の「H5N8型」の鳥インフルエンザウイルスに感染していたことを確認したと発表しました。韓国では、農場だけではなく、野生の鳥でも鳥インフルエンザウイルスの感染が相次いで確認されていて、韓国政府は警戒を強めています。 韓国の農林畜産品省は5日、南西部チョルラ(全羅)南道の農場で飼育されていたアヒルが高病原性の「H5N8型」の鳥インフルエンザウイルスに感染していたことを確認したと発表しました。これを受けて、この農場で飼育されている9800羽のアヒルと、半径3キロ以内の農場で飼育されている49万羽余りのニワトリなどは殺処分されることになりました。 韓国の農場では、先月28日にチョルラ(全羅)北道で、おととし3月以来となる鳥インフルエンザの発生が確認されたのに続いて、今月2日には南東部キョンサン(慶尚)北道でも鳥インフルエンザが発生し、

    韓国 鳥インフルエンザの感染確認相次ぐ 野生の鳥も | 鳥インフルエンザ | NHKニュース
  • WEB特集 壊れたら もう直せない… | NHKニュース

    群馬県にある「鳴瀬橋」。 長さ32メートルのコンクリート製の橋で、かつては車も通れる橋でした。 しかし、3年前から通行止めの状態が続いています。 これは北海道の「百松橋」。 こちらも車が通れる橋でしたが、今は車両通行止めに。 看板には「解除時期は未定」の文字が…。 実は今、こうした「渡れない橋」が各地で増えています。 国土交通省が調べたところ、自治体が管理する橋のうち、通行止めになっているのは2018年で2901。2008年は977橋だったのに10年間で3倍近く増えています。 背景にあるのが…そう「老朽化」です。 「コンクリートは永久構造物」「とにかく造れ」 そう思われていた時代がありました。 戦後の高度経済成長期です。 人口が増加する中で、私たちの暮らしを豊かにするために、「道路を造れ」「トンネルを掘れ」「橋を架けろ」という時期でした。 いわば“どんどん”造れや造れの時代。 「老朽化」や

    WEB特集 壊れたら もう直せない… | NHKニュース
    achakeym
    achakeym 2020/12/02
  • 千葉 九十九里浜の海岸に大量のハマグリ “持ち帰らないで” | 環境 | NHKニュース

    今月中旬以降、千葉県の九十九里浜の海岸にハマグリが大量に打ち上げられているのが見つかっています。原因は分かっていませんが、地元の漁協では漁場を守るため一般の人に勝手に持ち帰らないよう呼びかけています。 千葉県九十九里町の漁協によりますと、今月10日ごろから九十九里浜の海岸に朝、ハマグリが大量に打ち上げられているのが見つかっているということです。 18日の朝も九十九里町の海岸では波打ち際の周囲一面に大量のハマグリが打ち上げられていて、地元の漁業者らおよそ15人が集まって状況を確認していました。 九十九里浜全域には漁業権が設定されていて、ハマグリは一般の人が許可なくとることは禁止されていますが、中には持ち帰ってしまう人もいるということで漁協では海岸をパトロールしてハマグリを勝手にとらないよう呼びかけていました。 漁協によりますと、この現象は周辺のおよそ10キロ以上の範囲で起きていると見られると

    千葉 九十九里浜の海岸に大量のハマグリ “持ち帰らないで” | 環境 | NHKニュース
    achakeym
    achakeym 2020/11/19
    ミユビシギが狙いそう
  • WEB特集 地図はいまも悪夢を知っている | 台風 | NHKニュース

    「地図は悪夢を知っていた」 そんな衝撃的な見出しが、新聞の一面に載ったのは今から61年前の昭和34年、中部日新聞(現:中日新聞)日曜版でした。 前の月の「伊勢湾台風」の浸水被害の教訓を伝えるものです。 記録的な高潮や暴風で死者・行方不明者が5000人超、浸水した住宅は30万棟にのぼった伊勢湾台風。 記事は、台風の3年前、地形をもとに浸水の危険性の高さを示した地図と、実際の浸水被害にあった地域がほとんど一致していたことを指摘していました。

    WEB特集 地図はいまも悪夢を知っている | 台風 | NHKニュース
    achakeym
    achakeym 2020/10/22
  • 女性ロックバンドグループ「赤い公園」 津野米咲さん 死去 | おくやみ | NHKニュース

    人気女性ロックバンド「赤い公園」のメンバーの津野米咲さんが、東京都内で亡くなっていたことが分かりました。29歳でした。 現場の状況などから自殺とみられています。 関係者によりますと、18日午前9時ごろ、東京 杉並区の住宅でぐったりしているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認されたということです。 現場の状況などから自殺とみられています。 「赤い公園」は、2010年に結成され独創的な音楽で若い世代を中心に人気がありました。 津野さんはギターや作詞作曲を担当し、SMAPアイドルグループに楽曲の提供を行っていたほか、NHKのラジオ番組にも出演するなど幅広く活動していました。 厚生労働省は、悩みを抱えている人に対して相談窓口の利用を呼びかけています。 厚生労働省のホームページでは、自治体などの電話相談の連絡先や複数のNPO法人がSNS上で行っている相談窓口のQRコードなどを掲載しています。 「

    女性ロックバンドグループ「赤い公園」 津野米咲さん 死去 | おくやみ | NHKニュース
    achakeym
    achakeym 2020/10/20