タグ

原発と小泉純一郎に関するbogus-simotukareのブックマーク (8)

  • 脱原発候補の一本化反対 都知事選で志位氏 - MSN産経ニュース

    共産党の志位和夫委員長は15日、脱原発を掲げて東京都知事選への立候補を表明している細川護煕元首相と前日弁連会長の宇都宮健児氏との候補一化に反対する考えを示した。静岡県熱海市で記者団に「都政を福祉と暮らし優先に転換する点や憲法、消費税問題などで政策が全て一致するとは思えない」と述べた。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/16
    正確に書くと『首相時代、原発推進した小泉が支持するような脱原発は信用できない』『脱原発のために小泉の新自由主義を黙認できない』『佐川疑惑の細川など支持できない』といったところだろう。
  • 小泉元首相の脱原発論は「首相への助け舟だ」 自民・古賀氏 - MSN産経ニュース

    自民党の古賀誠元幹事長は21日午前の民放テレビ番組で、小泉純一郎元首相が唱える脱原発論について「支持率低下の時の仕込みで、安倍晋三首相への一つの助け舟だ。対立ではなく『新師弟関係』だとみている」と述べ、首相の決断を促す環境整備をしているとの見方を示した。 特定秘密保護法成立の影響で低下した内閣支持率には「(発足から)1年経って50%の支持率は非常に高い。異常なぐらいだ」と指摘。自身のインタビュー記事が6月の共産党機関紙「しんぶん赤旗」に掲載されたことに関しては「自分は平和を大事にしている。言うべきことをきちっと言いたい」と語った。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/12/21
    まあ、そうなんだろうが安倍は乗らないだろう。そして小泉を評価するとか言う脱原発派は古賀発言に逆上すると。むしろ古賀に見抜けることが見抜けない自分を一部の自称脱原発派は恥じるべき
  • 【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(438)原発メーカーの金で脱原発主張した小泉元総理+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ABC協会(Audit Bureau of Circulations=新聞雑誌部数公査機構)による2013年上半期(1~6月平均)の雑誌販売部数が発表された。月刊誌、週刊誌160誌の平均部数合計は前年同期比8.85%減。週刊誌も順位は変わらないものの大半が減っている。(1)『週刊文春』45万0478(2)『週刊現代』38万2917(3)『週刊新潮』34万9803(4)『週刊ポスト』28万2230(5)『週刊大衆』13万2864(6)『週刊朝日』12万7511(7)『週刊アサヒ芸能』10万3456(8)『AERA』7万3092(9)『サンデー毎日』6万6538(10)『ニューズウィーク日版』4万2785 ちなみに雑誌界の雄『文芸春秋』が1割近く減って31万9681は寂しい。 デジタル版は全体的には増加傾向だが、いちばん売れている『日経ビジネス』で2万3724。『文芸春秋』はたったの23

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/11/17
    記者会見を主催したシンクタンクはトヨタ、東電、三菱重工、日立、東芝などが資金を出した/と書くだけではねえ。原発メーカーの支援受けてるから嘘じゃないかとか鋭い突っ込みはないんだろうな
  • 小泉純一郎や山本太郎への支持は「脱原発」派の自殺行為 - kojitakenの日記

    朝日新聞(11/14)の社説が小泉純一郎の「原発ゼロ」を取り上げていたのに呆れた。あんなのは山太郎の「天皇お手紙事件」と同じで、勝手にやらしておいて相手にしなければ良いのだ。最初に小泉の「原発ゼロ」を毎日新聞で宣伝した山田孝男という記者が文藝春秋に何やら書いているらしい。私は読んでいないが、どうやら小泉は安倍政権のエネルギー政策を「脱原発」に転換させることによって、安倍政権の長期化を狙っているらしい。そんな小泉に「エール」とやらを送る野党の人士には失望を禁じ得ない。もっとも、小沢一郎には失望も何もしない。夕刊紙に「小泉・小沢 共闘」などと見出しが躍っていても鼻で笑うだけである。 そもそも小泉と山太郎を支持することほど有害な「リベラル・左派」系の「脱原発」派の自殺行為はないのであって、山太郎は自らの公式サイトにこんなことを書いている。 http://taro-yamamoto.jp/%

    小泉純一郎や山本太郎への支持は「脱原発」派の自殺行為 - kojitakenの日記
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/11/17
    そもそも小泉と山本太郎を支持することほど有害な「リベラル・左派」系の「脱原発」派の自殺行為はない
  • 小泉元首相の原発ゼロ発言/志位氏 「注目している」

    「小泉さんの発言に大変、注目している」。日共産党の志位和夫委員長は17日、記者団から、小泉純一郎元首相が「原発ゼロ」を訴えていることについての感想を聞かれ、こう答えました。 志位氏は「原発を動かし続ける限り、核のゴミの問題を解決できないから(原発を)なくす決断が必要と、小泉さんがいう点は理が通っている」と発言。「私たちも、原発をゼロにする最大の理由として、放射性廃棄物の処分方法がないということを一貫して指摘してきた。私たちと接点がある」と述べました。

    小泉元首相の原発ゼロ発言/志位氏 「注目している」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/18
    まあ、「注目している」だけで連携とか本気で考えてるわけではないと思うが微妙な発言だなあ。むしろ「原発推進派だったくせに反省もなしに寝言ほざくな」「あっち行け、しっしっ」とぶっ叩いた方がいいのでは。
  • http://roodevil.blog.shinobi.jp/%E5%8E%9F%E7%99%BA/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E%E3%81%8C%E3%80%8C%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%80%8D%E3%82%92%E8%A8%80%E3%81%84%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/09
    それはない。ノーベル平和賞選考委員会もそんなバカじゃないだろうし。受賞狙いならせめて「小沢一郎レベルの運動(脱原発デモ隊に激励とか)」が必要だろうが小泉の野郎にそこまでの度胸ないでしょ。
  • 小泉純一郎の脱原発発言を理解する必要はない - 読む・考える・書く

    取るに足りない、どうでもいいことのように感じていたのだが、どうもそうではないらしい。 小泉純一郎元首相の「脱原発」発言、発言それ自体というより、発言に対する人々の反応のほうである。 まずは、小泉がどういう場面で何を言ったのか、それを見てみよう。 毎日新聞(8/26): <風知草>小泉純一郎の「原発ゼロ」=山田孝男 脱原発、行って納得、見て確信―。今月中旬、脱原発のドイツと原発推進のフィンランドを視察した小泉純一郎元首相(71)の感想はそれに尽きる。 三菱重工業、東芝、日立製作所の原発担当幹部とゼネコン幹部、計5人が同行した。道中、ある社の幹部が小泉にささやいた。「あなたは影響力がある。考えを変えて我々の味方になってくれませんか」 小泉が答えた。 「オレの今までの人生経験から言うとね、重要な問題ってのは、10人いて3人が賛成すれば、2人は反対で、後の5人は『どっちでもいい』というようなケース

    小泉純一郎の脱原発発言を理解する必要はない - 読む・考える・書く
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/03
    小泉が脱原発と言ってるのなら本心がどうでアレ、脱原発派は政治利用すればいいという主張。気持ちはわからんでもないが、あんなのを持ち上げるのは運動の堕落だと思う
  • 「原発推進は無責任」 小泉元首相、政策転換を主張 - MSN産経ニュース

    小泉純一郎元首相は1日、名古屋市で講演し、政府の原発政策に関し、「放射性廃棄物の最終処分場もないのに原発を進めるのは無責任だ」と述べ、脱原発への政策転換を訴えた。 衆院議員時代を通じて「原発はクリーンでコストも一番安いという専門家の意見を信じてきた」と述べた上で、東日大震災を機に、「当に安全でコストが安いのかと疑問を感じ始めた」と強調。再生可能エネルギー普及を進めるドイツ視察などをへて循環型社会を目指す考えに変わったと紹介した。 同時に、「日は原発ゼロでも十分やっていける。政府・自民党がいま原発ゼロの方針を出せば、全野党が認める。一挙に雰囲気が盛り上がる」と指摘した。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/10/02
    原発推進した過去の反省もなく、「菅政権時代に黙りの男」がふざけるな/参考「小泉純一郎はまず原発を推進した己の責任を総括せよ」(http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20130827/1377558447)/息子を首相にする下準備か?(嘲)
  • 1