タグ

存在自体が社会悪と反社会的勢力に関するbogus-simotukareのブックマーク (2)

  • 「部落差別」永久化法案/3団体参考人招致を/穀田国対委員長が会見

    共産党の穀田恵二国対委員長は16日、国会内で記者会見し、同日に衆院法務委員会で採決された「部落差別」永久化法案(「部落差別解消推進法案」)について、「部落差別の固定化・永久化につながる危険性が質疑で明らかになった」と指摘し、同法案の断固廃案を目指す立場を表明しました。参院では参考人質疑が欠かせないとして、関係3団体の参考人招致を求めました。 穀田氏は「部落差別の解消に逆行する法案は廃案しかない」と改めて表明。「参院の審議で法案の危険性、問題点を広く明らかにするために、部落解放同盟、自由同和会、全国地域人権運動総連合の関係3団体を参考人として招致することを求めたい」と述べました。

    「部落差別」永久化法案/3団体参考人招致を/穀田国対委員長が会見
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/11/17
    穀田氏は「部落差別の解消に逆行する法案は廃案しかない」と改めて表明。
  • 部落差別を永久化/衆院委 歴史逆行の法案可決/藤野氏反対討論

    「部落差別」永久化法案(部落差別解消推進法案)が16日、衆院法務委員会で、同法案を提出した自民、民進、公明3党と日維新の会などの賛成で可決しました。日共産党は反対し、藤野保史議員が反対討論に立ちました。 法案に「部落差別」の定義がない問題で、藤野氏は、重大なのは法案提出者が「部落差別」とは「部落の出身者」に対する差別として「明確に理解できる」と答弁したことであり、「この説明は『部落解放同盟綱領』に書かれている定義と同義だ」と指摘。かつて、解同を中心とした特定団体の圧力で行政が主体性を失い、不公正・乱脈な同和行政の横行を許した痛苦の歴史を示し、「解同綱領を法律に盛り込むなど許されない」と批判しました。 さらに、法案が国と自治体に義務付ける「実態調査」は、旧対象地区を掘り起こし、対象住民を洗い出すことになると指摘。「当該地区の住人を『同和関係者』と『そうでないもの』に区分けする調査自体が許

    部落差別を永久化/衆院委 歴史逆行の法案可決/藤野氏反対討論
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/11/17
    かつて、解同を中心とした特定団体の圧力で行政が主体性を失い、不公正・乱脈な同和行政の横行を許した痛苦の歴史を示し、「解同綱領を法律に盛り込むなど許されない」と批判しました。
  • 1