タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

コミュニケーションとエンジニアに関するbraitomのブックマーク (3)

  • 早くチームにマッチするために気をつけてる事 - そーだいなるらくがき帳

    新入社員として1週間が過ぎた。 ブルックスの法則的に考えても私はまだチームにとって生産性をマイナスさせる存在でしかない。 ブルックスの法則 - Wikipedia だからいち早くチームにとって必要な存在になる必要があるし、そのために気をつけてる事をメモする。 これを見て「もっとコレした方がいいよ」ってアドバイス、逆に「それは不要だよ」ってアドバイスを期待してる。 チームやプロダクトを好きになる これはとても大切なことだ。 嫌いな人とは仲良くできないし、嫌いなプロダクトは育てれない。 もし、コレを読んでる人が職場のチームもプロダクトも嫌いなら転職した方がいい。 ただ好きの反対は無関心なので無関心の場合は条件付きでやっていけると思う。 この辺の話は主旨が変わるのでまた別の機会があれば話したい。 コミュニケーションについて 新しいチームに合流してまず一番大事なのはコミュニケーションコスト。 自分

    早くチームにマッチするために気をつけてる事 - そーだいなるらくがき帳
  • エンジニアにコミュニケーション能力は必須、という話 - Tech Blog

    CTOのアマドです。最近はめっきりコードを書く量が減ってしまいましたが楽しくやっております。日は最近よく考えている「コミュニケーション」という題材について。 「Timersではエンジニアのコミュニケーション能力を重視してます」と言っていましたが、最近もはやこれはTimersのエンジニア独自の話ではなく、全てのエンジニアが必要とする能力だと確信するようになってきました。 最近ではエンジニアに限らずどんな職種でもコミュニケーション能力が求められていたり、プライベートでもより良い人間関係を築くためのコミュニケーションについて議論されています。職種やシチュエーションを問わずコミュニケーションについて議論されていることは、人間そのものが「社会的な生き物」だということの裏返しなのですが、単に「コミュニケーション能力」と言ってしまうと、あまりに一般的すぎてとらえどころがありません。 議論の対象を「ソフ

    エンジニアにコミュニケーション能力は必須、という話 - Tech Blog
    braitom
    braitom 2016/10/01
    エンジニアに必要なコミュニケーション能力について。コーディング、議論、情報共有というコミュニケーションがソフトウエア開発では必要。単に会話できる能力だけではない。
  • Qiitaの及川氏が考えるエンジニアの成長に必要なアウトプット

    8月10日に行なわれたオラクルのIoT勉強会の後半、Qiitaのプロダクトマネージャーを務める及川卓也氏が登壇。Qiitaのサービス概要を紹介すると共に、なぜQiitaがエンジニアに資するサービスなのか、エンジニアの成長にまつわる持論と共に解説した。 開発者のモチベーションを高められる「Qiita」 「DEC時代はデータベースで競合していたし、マイクロソフトはSQL Serverでオラクルとバチバチやってた。グーグルなら関係ないかと思いきや、数年前から裁判し始めてしまった(笑)。そんな私がオラクルのこういう場所に立てて、とても光栄」と語り、会場を沸かす及川氏。「ソフトウェア開発を良くすることで 世界の進化を加速させる」というミッションに心動かされた及川氏は、昨年末にIncrementsにジョインし、現在は同社のプロダクトマネージャーとしてQiitaの開発プロジェクトを統括している。 Inc

    Qiitaの及川氏が考えるエンジニアの成長に必要なアウトプット
    braitom
    braitom 2016/08/28
    アウトプットすることの大切さが説明されている。成長を促すためには、外発的な動機付けと内発的な動機付けをうまく組み合わせた成長が必要とのこと。
  • 1