タグ

文化に関するbraitomのブックマーク (32)

  • チームは方針やルールによってではなく、価値観と文化で動かせ|Kenji Tomita / 冨田憲二

    イギリスはスコットランドのクラフトビールに取り憑かれたスタートアップ「Brewdog」のファウンダーによるとにかくエモい一冊だった。いわゆる彼らの成功&失敗体験から語られるスタートアップへの指南書的な中身なのだけど、リアルでストレートでシンプルでエモい。回りくどい創業ストーリーも無ければ会社の詳しい説明もない。という、こちらの良書。 ビジネス フォー パンクス 以下、いくつかの項目に分けて引用を。私が大好きなのはやはり「チームビルディング」に関して。 ミッション(使命)の重要性ミッションやビジョンの重要性に関しては言うまでもないのだけど、その大切さを実感して実践している起業家、企業がどれほどあるのだろうか。世界が成熟していく中で、今まで以上にこのミッションにこだわりと独自性を持たないと、競争優位どころか優秀な人すら採用できない。 会社は失敗する。会社は死ぬ。会社は忘れられる。 だが、革命が

    チームは方針やルールによってではなく、価値観と文化で動かせ|Kenji Tomita / 冨田憲二
    braitom
    braitom 2018/08/19
    ふむ。“チームは方針やルールによってではなく、価値観と文化で動かすべきだ。チームに仕事上の権限と裁量を与える必要がある。”
  • 我々は文化とどう向き合うべきか-モブプログラミングとチームと文化- #HDIfes

    2018年2月17日(土)「HDIfes#06 開発・デザインの文化をつくる」にて。

    我々は文化とどう向き合うべきか-モブプログラミングとチームと文化- #HDIfes
    braitom
    braitom 2018/02/17
    いい話だ。結局は目の前の問題に向き合い取り組んでいって仲間を増やしていくことで文化ができる。できない理由を言ってばかりの人ばかりだとそういう文化のままになってしまうってことだな。
  • クローズドソースから始めるオープンソース

    14. 共通コードをgemにする • こんなのをgemにしました紹介 • komachi_heartbeat • Speeeさんでも使われてるみたい? • ヘルスチェックを行うMountable Engine • dpoint • 30分で導入できる仮想通貨システム • client_app • User-Agentをパースして、必要だったらApp Storeに飛ばすヤツ • game_date • ゲーム内では午前4時が日付変更線になってる的なヤツ 15. 共通コードをgemにする • こんなのをgemにしました紹介 • gstb • gistub(社内gist)に投稿するためのCLIツール • 設定レスでgem installするだけで使えるよう、公開せず社内gemに • capistrano-drecom-deploy • ドリコムのインフラ事情に合わせたcapレシピ集 • drec

    クローズドソースから始めるオープンソース
    braitom
    braitom 2017/05/26
    社内向けにライブラリを公開する文化をつくり、そこからオープンソースへと繋げていくための取り組みについまとめられている。
  • テスト普及者1年目としての試行錯誤の話

    DevLOVE「隣り合わせのアジャイルとテストと青春」 https://devlove.doorkeeper.jp/events/53997 社内でのテスト普及者1年目として、実際に社内のテスト普及のために行ってきたこと・方法(行ったこと・失敗談など)についてお話したいと思います。これから何か新しい技術的なことをチームに広めたいという方の参考にしていただければと思っています。

    テスト普及者1年目としての試行錯誤の話
    braitom
    braitom 2016/12/31
    テスト自動化を普及するためにどのような取り組みを行ってきたか。大事なのは1度に大勢に対して良さを伝えるよりも少人数に繰り返し良さを伝えていくこと。急がば回れを意識する。
  • 社内で勝手にアプリを作ってみんなでワイワイした話 - pixiv inside [archive]

    この記事は ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2016 の21日目の記事です。 みなさん初めまして。初めてじゃない方はお久しぶりです。ピクシブ株式会社でAndroidアプリを担当しております @consomme72です。 ピクシブでは、エンジニアが勝手にいろんなものを作って、いつの間にかそれが社内で広く使われているといったケースが多くあります。特にSlackのBOTは毎週のように新しいものが追加されていて、ある日突然チャットに登場してビックリすることも少なくありません。 今年のAdvent Calendarでも、LINE BOTでpixivコミックをおすすめしてくれる司書の話が紹介されました。 そしてスマートフォンアプリでも、エンジニアが勝手に作って社内で公開しているプロダクトがいくつかあります。今回は、その中からいくつかの事例を紹介したいと思います。 pixiv Spot

    社内で勝手にアプリを作ってみんなでワイワイした話 - pixiv inside [archive]
    braitom
    braitom 2016/12/21
    こういうことができるのすごいいいなー
  • ぶっちゃけ業務に支障はないの?面白法人カヤックに「ユニークな社内制度」の裏側を聞いてきた

    サイコロの目で給料を決めるサイコロ給制度や、全社員が人事部に所属するぜんいん人事部制度など、ユニークな社内制度で有名な面白法人カヤック(株式会社カヤック)。 しかし、ユニークな制度を複数導入することで、日々の業務に支障はないのでしょうか。また、それらの制度はどういった考えに基づいて作られ、社員の方々にどのような影響を与えているのでしょうか。 今回は、面白法人カヤック(株式会社カヤック)のヨコハマ展望支社で、ユニークな制度の数々やそれらが生まれた背景、そして、それらの制度が会社の経営や、社員の方々にどんな影響を与えているのかをお聞きしました。 “面白いことをしたい”全てはその想いから、プロダクトも社内制度も生まれていた ーそもそも、カヤックさんは何故ユニークな制度が多いんですか? 「元々、うちの会社の代表取締役である柳澤と貝畑、久場の3人は、学生時代の友人だったんです。その3人が”何をしたい

    ぶっちゃけ業務に支障はないの?面白法人カヤックに「ユニークな社内制度」の裏側を聞いてきた
    braitom
    braitom 2016/12/11
    "基本的にみんな何事も”自分ゴト化“することが当たり前になっているんですよ"
  • エンジニアも採用者も文化の棲み分けを意識すべき - Qiita

    告知 冬コミ(C91) 2016/12/29 (1日目) 西め18b 東京ラビットハウス 第7開発セクションに居候 車の燃費改善&70万円のオーディオを1000万円クラスに音質改善&プロジェクターの映像改善の出します!!!!! 退職と雇用先の募集について | fukamachiというブログ記事で賛否が巻き起こっている。はてブを見る限りはPHPを嫌うことに対する嫌悪感が見受けられる。だが、僕はこの人のように自分の好き嫌いをはっきり表明した上で転職活動をするというスタイルを全面的に支持したい。これが標準的になってほしいのだ。 そこで、今回は言語の好き嫌いを初めとしたプログラミングに対する考え方でゾーニングを推奨する記事を書いてみた。 好き嫌いというもの この世には万人に好かれる、嫌われない物というのはどれくらいあるのだろうか?関わる人が増えれば増えるほど、好き嫌いが生じる可能性は増えて

    エンジニアも採用者も文化の棲み分けを意識すべき - Qiita
    braitom
    braitom 2016/12/10
    “PHPが嫌いな人はPHPの職場には近寄るべきではない。Javaが嫌いな人はJavaの職場には近寄るべきではない。また採用側も採用すべきではないのだ。”
  • 日本人は本当に考えて喋っていないのか?

    http://anond.hatelabo.jp/20161204095016 驚いた。全く真逆の感想だ。アメリカといっても、サンフランシスコのイケイケスタートアップからウォール街のクオンツからシカゴのコンサルまで、全く違うだろうけど、5年以上東海岸の米系企業に籍をおき、向こうの地でもそれなりに働いてきた自分からすると全く同意できなかった。あくまで個人的な感想であるけど、いくつか反論してみたい。 会議でも日みたいに「喋らないやつはダメだ」みたいなことは言わない俺が米系企業の日支社に就職したとき、最初に「会議で発言しないのは存在しないのと同じだ」と言われた。少なくとも俺の5年以上の経験で、会議に出て黙ったままただメモを取っているアメリカ人は見たことがない。 誰かが発言しない会議があると「君は何も喋ってないけど、この会議はそもそも必要なのか?」と言われる。真顔で。 これは、日アメリカ

    日本人は本当に考えて喋っていないのか?
    braitom
    braitom 2016/12/07
    “会議というのは話すためにある。ただ単にボスの報告を聞くだけならメールでいい。わかっていないことがあれば空気を読まずに質問すればいいし、気になったことがあれば深く考え込まずに発言すれば良いのだ”
  • サイボウズの開発を支えるKAIZEN文化

    東京Node学園祭2016での発表資料です。 http://nodefest.jp/2016/ https://www.youtube.com/watch?v=36RwwoYErjA

    サイボウズの開発を支えるKAIZEN文化
    braitom
    braitom 2016/11/15
    技術的負債 との向き合い方、新技術への向かい方、働き方の改善から文化の作り方まで盛りだくさん。さすがです。
  • 日本人の「サムライ型」労働は、もはや限界だ

    大手広告代理店の電通に勤めていた高橋まつりさん(当時24歳)が過労自殺したニュースは大きな注目を集め、国内でも広く報じられたが、その反響は海外にも及んでいる。筆者が暮らしているドイツの有力紙でも、電通の過労自殺問題が取り上げられていた。10月24日付けのフランクフルター・アルゲマイネ紙では、日の労働環境を「成果ではなく、いまだに何時間働いたかによって評価される」と評している。10月17日付けの南ドイツ新聞の記事では、「過労による死が死因として認められるのは日のみである」とも指摘されていた。 現代の会社と、かつての「藩」は似ている ドイツから見ると、日の会社に勤める労働者は、まるで藩に仕える武士のようにもみえる。現代の「会社」も、「藩」に置き換えて考えると、日の労働者を追い詰める多くの論理を説明できる。上からの命令は何よりも優先、言い訳はしてはいけない、忍耐こそが美徳である、といった

    日本人の「サムライ型」労働は、もはや限界だ
    braitom
    braitom 2016/11/09
    確かに総合職って何なんだろ?
  • 言いにくいことを言える職場 リーダーが必要な情報を得るために | DHBR最新号から|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    リーダーやマネジャーは社員の率直な声を聞くことを望んでいると言う。ところが、そのためにさまざまな手段が講じられても、社員には逆のメッセージと感じられ、効果が上がっていないケースが多いのだ。たとえば、匿名で意見を募る提案箱などは、逆に自由に話すことのリスクを強調しているようなものだし、実際に問題を解決するには、当の社員に話を聞く必要も出てくるからだ。稿では、真に社員が自由に物を言える職場を実現するために、まずそれを阻害する「恐れ」と「諦め」という2つの要素について解説したうえで、声を上げやすい文化を創造するための具体策を提案する。 『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』2016年7月号 よりお届けする。 門戸を開いていると 標榜はしていても…… 部下たちはおそらく貴重な情報をあなたに知らせていない。たとえば、見込み通りに進まなかったプロジェクトについて。態度の悪いマネジャー

    言いにくいことを言える職場 リーダーが必要な情報を得るために | DHBR最新号から|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • kintoneチームのKAIZEN文化

    2016年5月23日(月)のDevLOVE関西勉強会「サイボウズの開発現場」での発表資料です。kintone開発チームの文化や取り組みを紹介します。 https://devlove-kansai.doorkeeper.jp/events/43106

    kintoneチームのKAIZEN文化