タグ

ブックマーク / medium.com (346)

  • Unlocking Access to Self-Driving Research: The Lyft Level 5 Dataset and Competition

    braitom
    braitom 2019/07/25
    Lyftが自動運転のレベル5の実験のデータセットを公開したとのこと
  • Strategy Is Culture

    braitom
    braitom 2019/07/25
    いい。“Your strategy is how your company plans to win, and your culture is how people individually behave in alignment with it.”
  • 優秀な人ほど転職市場に出てこない世界の話

    「元々そうやったやん」という声もあるかも知れないけど、ここ数年は特に顕著に感じるし、共感してくれた方が多かったのもそういうことだと思う。 今だから感じている今のこの世界をきちんと言語化しておきたいと思う。 過去に同じような話を数多させていただいてきたのでもしかしたらどこかで同じ話をしてしまっているかもしれない。 またここで言う私が感じているこの世界は、現在の日でも特に東京、インターネット業界の話である。また転職の仕方によって、その人が優秀か優秀でないかとかそういう話がしたいわけではないのでご理解いただけると幸いだ。 世はまさに、超売り手時代最近のこの界隈はお陰様で以前と比較するとお金の集まる業界になっている。インターネット業界のコストはいろんな事業モデルが出てきたもののやはりコストにおける人件費の割合は非常に大きく、事業成長に対する「人」の重みが特に強い業界な気がする。お金の使用用途はも

    優秀な人ほど転職市場に出てこない世界の話
    braitom
    braitom 2019/07/23
    人事だけでは採用はできない時代だよなとあらためて考えさせられる内容。“要するに全社採用をプロジェクトと認識し、それを推進するのが人事の新しい役割だという話だ”
  • Create a Chrome Extension Using React and TypeScript

    In this article, we are going to create a Chrome extension with TypeScript. We will be using React for the popup. It will be easier to understand this article if you have at least a basic knowledge of building apps with webpack and TypeScript, and if you have previously created a Chrome extension. 🚧 Create the FoundationsOpen your terminal on the folder you want to use and init your project with

    Create a Chrome Extension Using React and TypeScript
    braitom
    braitom 2019/07/23
    TypeScriptとReactを使ってChrome拡張を作るチュートリアル記事。
  • Java frameworks performances on Cloud Run

    braitom
    braitom 2019/07/18
    Cloud RunでのJavaフレームワークのコールドスタートの時間の比較。素のServletが1番コールドスタートの時間が短い、フレームワークを使う場合はMicronaut + GraalVMが1番短い。
  • Google Apps Script は何が強くてどんなときに使うべきかプラクティスをまとめてみた

    はじめにGoogle Apps Script は無料で色んなことが実現できるため、ついつい「全て GAS でやっちゃおう」みたいな話になりがちです。Google Apps Script も万能ではないので、強み・弱みを理解した上で他の選択肢と比較して使うのをお勧めします。 Google Apps Script のプロジェクトを 2–30 個作ってきた中で、自分なりのプラクティスをまとめてみます。 この内容は Cloud Next ’18 in Tokyo で登壇したときの内容を含んでいます。この登壇から半年以上経ったのでアップデート部分も以下にまとめています。 Google Apps Script の強み・弱みまず、強みと弱みについてまとめてみます。 強み 1. Google Apps の API を簡単に呼び出すことができる一番の強みはこれだと思います。Google Apps Scrip

    Google Apps Script は何が強くてどんなときに使うべきかプラクティスをまとめてみた
    braitom
    braitom 2019/06/18
    Google Apps Scriptについて。強みと弱み、使うときの判断基準が書かれている。コード料が膨大にならないか、npmが欲しくなるような処理が含まれないかなどの基準で判断する。
  • Agile mindset vs Agile mechanisms

  • MIT Scientists prove adults learn language to fluency nearly as well as children

    Scott Chacon is CEO of the online language learning company Chatterbug. This week a new paper was published in the journal Cognition titled “A Critical Period for Second Language Acquisition” that used a new, viral Facebook-quiz-powered method of gathering a huge linguistic dataset to provide new insights into how human beings learn language and what effect age has on that process. In a nutshell,

    MIT Scientists prove adults learn language to fluency nearly as well as children
    braitom
    braitom 2019/06/12
    これは興味深い。
  • Building the SwiftUI Sample App in Flutter

    Very Good Ventures re-built the SwiftUI sample app to do a side-by-side comparison of SwiftUI and Flutter, and found there’s a lot to love about both. Kevin Gray (Principal Engineer), Martin Rybak (Engineering Director), and Albert Lardizabal (Principal Engineer) contributed to the writing of this article and the development of the Flutter Landmarks project. Read more of their content on the Very

    Building the SwiftUI Sample App in Flutter
    braitom
    braitom 2019/06/11
    SwiftUIのチュートリアルのサンプルアプリをFlutterで書き直して比較している。実際に作成していく中でUI構築方法の違い、アーキテクチャの違いなどが説明されている。
  • ユーザーヒアリングという悪・思考停止

    久々にとても良いに出会いました。そしてスッキリしました。 “Over Crowded”(邦題『突破するデザイン』)という書籍で特に刺激になったのはソリューションに対するイノベーションは外から内というプロセスを経ることが多いが、意味のイノベーションにおいては絶対的に内から外でないとダメだということ。意味のイノベーションとは人々の生活を一変するような今までの延長線上にはない価値を創り出すこと。 外から内というのはユーザーヒアリングや行動観察などによって気づきを得て、それをソリューションに対してのイノベーションを起こすために活かすということ。例えば、IDEOがスーパーマーケットでの顧客行動を観察し、カートというソリューションをデザインしたという話など。 但し、ソリューションではなく、意味のイノベーションにおいては外から内というプロセスでは何も生まれない。例えばAirbnbなどを考えればわかりや

    ユーザーヒアリングという悪・思考停止
    braitom
    braitom 2019/06/10
    ふむ。“ユーザーヒアリングはある種マジックワードで、それをしていれば安心します。...でも本当に難しいのは自分の中からエゴや現状への不満、新たな社会への希望を見出すことです。”
  • RxSwift to Apple’s Combine “Cheat Sheet”

    Update: This cheatsheet is available as a Markdown table, as well as searchable CSV tables in the following repo: https://github.com/freak4pc/rxswift-to-combine-cheatsheet. Thanks Joe Blau for the help and inspiration! Update 2: I’ve released a library called RxCombine which provides a proof-of-concept for Bi-directional type bridging between RxSwift and Apple’s combine, letting you mix and match

    RxSwift to Apple’s Combine “Cheat Sheet”
    braitom
    braitom 2019/06/08
    iOS 13から使える非同期イベント処理フレームワークのCombineとRxSwiftの機能の比較
  • My issues with SAFe

    braitom
    braitom 2019/06/06
    SAFeってやっぱこういうものだよなあ。“SAFe is typically adopted by organisations that wish to “go Agile”, but also wish to keep the apparent predictability of roadmaps with exact project end dates”
  • Flutter FAQ 🇯🇵

    さらに自分なりに表現すると、次のように思っています。 Hot Reload/Restartによって、実装と確認のフィードバックサイクルが極めて速い(ビルドで数十秒以上程度待たされることの多いネイティブ開発環境と比べて)ネイティブアプリと見分けの付かないような高クオリティ・高パフォーマンスなアプリの開発も可能リッチなフルカスタムUIも組みやすいさらに、Google I/O 2019でもアピールされていたデスクトップ・Webへのクロスプラットフォームアプリの開発も可能になりつつある(まだプレビュー版で現時点でのプロダクション利用は厳しい)のも、今後への期待ポイントです。 Flutterの学習コストは?個人的には、以下程度に思っています。 簡単なプロトタイプ・ごくシンプルなアプリ: まあまあ簡単ある程度複雑・中規模以上のアプリ: 簡単ではない(iOSネイティブよりも少し習熟しやすいかも?程度)簡

    Flutter FAQ 🇯🇵
    braitom
    braitom 2019/05/27
    FlutterについてのFAQのまとめ。Flutterの魅力は?、学習コストは?Dartってどうなの?既存アプリとの組み合わせは?などの疑問に公式ドキュメントやGoogle I/Oのセッションなども交えて回答をまとめてくれている。
  • コンテナ技術を捨て、 WASIを試す

    こんにちは、NTTの藤田です。 Dockerfileを書くのに疲れた?イメージサイズの縮小で1日が終わった?コンテナの起動が遅すぎる?コンテナ技術と悪戦苦闘する皆様のための新技術、アーキテクチャに依存しないポータブルなバイナリフォーマットと数十μsで起動するsandbox環境を実現する、WebAssembly System Interface(WASI)を試してみました。 WebAssembly System InterfaceとはWASIは、 WebAssemblyWASM)をウェブブラウザ以外の環境で実行するため、 ホストのファイルやネットワークなどの資源に安全にアクセスさせるための仕様です。 具体的には、POSIXに似たAPIが定義されており、WASMのバイナリが、OSが管理する資源にアクセスできるようになります。 WASMは、ネイティブコードなみの速度で動作する、ポータブルなバイ

    コンテナ技術を捨て、 WASIを試す
    braitom
    braitom 2019/05/13
    WebAssembly System Interface(WASI)について。WASIとは何か、仕様の現状について書かれている。
  • Slack <3 Python

    Good news: the Slack Python SDK v2 is now available to help you build Slack apps faster with less complexity. Modernized toolingThe updated Python SDK, which supports Python 3, gives you access to new features — like asynchronous support for real-time updates to your app, or type hints and return types for quick, accurate coding. For Python 2.7, we’ll continue basic support through the end of the

    Slack <3 Python
    braitom
    braitom 2019/05/03
    Slack Python SDK v2がリリース。Python3.6以上をサポート。Python2x系を使いたいならSDK v1.xを使う必要がある。1.x系からの移行ドキュメントもあり。
  • Bringing Native Performance to Electron

    “In connected systems, power is defined by both profound concentration and by massive distribution.” — Joshua Cooper Ramo

    Bringing Native Performance to Electron
    braitom
    braitom 2019/04/26
    MongoDBがRealmを買収。買収は2019第2四半期に完了する見込み。 ほー。
  • Kotlin Xcode Plugin

    Kevin is Parter at Touchlab, a mobile innovation consultancy with Kotlin Multiplatform expertise. If you’re interested in learning more, we’re hosting a live demo of the plugin on Friday, April 26, 3 PM EST. You can tune in here. For native mobile developers using Kotlin Multiplatform, the iOS dev experience will be critical. Over the next several months at least, that will be the primary focus of

    Kotlin Xcode Plugin
  • 配属初日にデプロイする

    春なので、新卒者が現場に入る時期ですね。弊チームでは、配属初日に何かの機能のデプロイをしてもらうということを数年間続けているので、その話をします。 なぜ初日が大事なのか「開発者として何かをデプロイするという行為は価値提供につながるから」というのが理由だ。他の行為、例えばアーキテクチャやドメインの把握、ミーティングから名刺交換に至るまで、そいつらは成果を出すためのオマケにすぎない。あ、名刺交換が役に立つかはわからん。 新卒者向けにもやるし、中途採用や社内異動、インターンの受け入れのときもやっている。 まあとにかく、デプロイするっていう我々の仕事を一回りすることで、成果を上げていくリズムを作ることに役立つはずだと考えて、続けている。 アイデア自体は新しいものではなく、昔どこかで読んだ記憶はある。 準備は?初日のタスクとしてどれが良さそうかを選ぶくらいだ。過去に選んだものとして、例えば: UI

    braitom
    braitom 2019/04/18
    確かにこれをまず経験してもらうってのはいいな。“「開発者として何かをデプロイするという行為は価値提供につながるから」というのが理由だ”
  • Rails Developers Meetup 2019: アンケート回答結果 – Yoshiyuki Hirano – Medium

    こんにちは、Railsdm 2019主催者のカルパスです!2019年3月22日(金)・3月23日(土)の二日間で行われた同イベントのアンケート結果をここで紹介させていただきます。なお、アンケート回答は、全参加者 350名超のうち、56件でした。 なお、アンケート回答は基そのまま転載していますが、転載しますよ〜と伝えそびれているので、載せんなや!って場合は、Twitter @yoshi_hirano 宛にお知らせください。あと時間の都合上、まとめてないので読みにくいことはご容赦くださいませm(_ _)m Keep(良かった点)全部発表の内容が良かった。DHH、jeremyの話が聞けたのは当に貴重。他にも聞けて良かった発表が多数あった。ランチ→セッションの導線がしっかりしていて毎回改善されている感じがステキでした…!!チケット代・ランチセッション引換券・懇親会整理券について: 学生だからと

    Rails Developers Meetup 2019: アンケート回答結果 – Yoshiyuki Hirano – Medium
    braitom
    braitom 2019/04/11
    アンケート回答の公開すごくよい。あと回答率ってやっぱこれくらいなんだなーと。
  • Scrum – We don’t deliver a working increment every Sprint