タグ

関連タグで絞り込む (186)

タグの絞り込みを解除

ジャイアンに関するdaisukeeHTNのブックマーク (343)

  • ADHDは依存になりやすい! | 【当日すぐ/駅直結】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科

    アンリカバブル。 ◆ 解説 というわけで、ADHD第三回です。 今回の話をまとめますと、 —————- ○ ADHDによって「パイ」こと ・パニック ・依存 ・失敗 などの症状が起こりやすくなる! —————- という内容でした。 ただ、マンガにもあるように「失敗」はゴロ合わせの覚えやすさからであって、世の中にはリカバーできない失敗はないので、ご安心ください。 逆にADHDにはメリット・長所もいっぱいあり、それを応用して人生で成功していく人も多いといえます。 このあたりについては、この先のマンガで解説していきますのでお待ちください。 ちなみに上に挙げた症状以外に、たとえば 「怒りっぽい」(←「パニック」から) 「飽きっぽい」(←「集中できない」から) などの症状もあります。 普通に話していただけなのに、突発的に怒ってきたり、怒鳴ってきたりする人がいたら、一段ADHDを疑ってもいいかもしれま

    ADHDは依存になりやすい! | 【当日すぐ/駅直結】池袋心療内科ゆうメンタルクリニック池袋院/精神科
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/16
    "退学や離婚はもちろん取り返しの付かないほどの敗北ではありません" "大切なのはそこからどう生きていくか"
  • 恋がうまくいかないとき、それは自分のことしか考えていないとき|メンズファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN

    退役銀座ホステスが答えるお悩み相談。今回は、誰かを好きな気持ちを持てなかった男性と、18歳から働きに出るも、仕事恋愛もうまくいかない女性からのご相談。 文: 藤島佑雪 ※画像はイメージです Photo: Demange-Di Silvestro / GAMMA / AFLO お悩み 藤島さん、初めまして。いつも楽しくこのコーナーを拝見しております。あまのじゃくしと申します。20歳学生です。 私は今まで女性とお付き合いしたことがありません。それはよいのです。しかし、女性に告白したこともなく、誰かを好きな気持ちをはっきり自覚したことがありません。 今までは友人や同世代のひとたちの恋愛の話を聞いては、一歩引いて心の中では冷ややかに見ている自分がいたように感じます。当事者には失礼ですが、誰かを好きになるという気持ちをもつことをばかにしていました。好意をもつことより、もたれることのほうが優位である

    恋がうまくいかないとき、それは自分のことしか考えていないとき|メンズファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN
  • 「本人が一番苦しい」 | 意味不明なヒトビト

    親に暴力を振るう引きこもりなどの場合で、家族から相談が受けることが良くある。ネット相談などでは私は親自身にカウンセリングを受けることを勧めることが多いのだが、これは「共依存」の場合を半分念頭においているからだ。 こういうケースで医療や福祉の専門家から「人が一番苦しんでいます」「じっくり見守りましょう」という助言が出てくることがある。 私はこのケア方針は引きこもっている人の健康度に関してかなりの自信が無いと出せないものだと考える。 情報が少ない段階で出てきた場合は、「医療者や福祉関係者の責任逃れの逃げ口上」では無いかと言いたくなる。 重要なアセスメントは、「積極的な介入をしないで見守るだけで自力で回復する見込みを持てるかどうか」だ。専門家はその判断をする立場にあり、その結果に責任を持たねばならない。 私は医療のプロとして、自分のアセスメントとそれに基づくプランには責任を負うべきであると当

    「本人が一番苦しい」 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/13
    "「自分で考える」ことをしなくなっている" "「その脳の特徴を持ちながら、どう社会に生きていくか」" "(時にはハードな)「環境調整」が必要"
  • ADHDと境界性パーソナリティ障害は同じ障害? - 好きを学びに。学びを仕事に。

  • 嫉妬と妬み(ねたみ) | 意味不明なヒトビト

    ジャイアンとASの違いを考える中で、ジャイアンとASは普通の(合理的な)ADHDと対照的に、「周囲の人の評価を気にする」という意味で人にこだわるところが共通する。合理的なADHDは極言すれば「嫉妬という感情がない」と言えると思う。 「嫉妬」を、「特定の人との一対一関係で相手が自分とは別の人に向かった時の怒りや悲しみ」とすれば、ジャイアンには妬み(ねたみ)はあるが嫉妬はない。 ASは特定の人に強い「愛着」を持つので、当然強い嫉妬を持つ。これに対しジャイアンは、特定の人への強いこだわりは(好奇心や面倒を見たい衝動はあるが)なく、相手が別の誰かとかかわっても、あまり怒りや悲しみはない。 嫉妬はないが、妬み(ねたみ)はある。ほかの人が表彰されたり、褒められたりすると、醜い姿を告白すれば、決して喜べない。その人が不幸になるようなファンタジーにふけったりする。おそらく普通のADHDは、素直に「よかった

    嫉妬と妬み(ねたみ) | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/12
    "その人が不幸になるようなファンタジーにふけったりする" "ジャイアンは人には本当の意味では関心がないが、「自分が評価される」ことにこだわる" ジャイアンのうつ(妬み改善策)→http://bit.ly/2kTto9S
  • ジャイアンと耐糖能 | 意味不明なヒトビト

    ジャイアンには慢性関節リウマチやSLEなどの自己免疫疾患が有意に多いという臨床的な実感を前に書いたが、実は耐糖能異常もよくみられる。 もともとジャイアンには依存的傾向があり、過傾向から二次的に糖尿病的になる可能性も当然考えられる。実際見た目も関係するので、摂障害にはジャイアンは非常に多い。 それとは別に、十代でもNIDDMのケースがあり、何かベースに自己免疫的な全身疾患がありそうな耐糖能異常がちょくちょく見られる。 あるケースは後血糖が異常に早く下がり、インスリン分泌が有意に多く内科からも首を傾げられている。その原因か結果か、人は甘いものを異常にべ続けている。 別のケースは極端なダイエットから血糖コントロールに失調を来たし、しばらく入院となった。 血糖も中性脂肪も普通の検査値とは桁外れに異常に高くなり、かと思うと急速に正常化したりする。 私自身も、朝はしっかりべるが、昼抜きで

    ジャイアンと耐糖能 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/12
    "内科からも首を傾げられている" "耐糖能とインスリン分泌の変動が...遺伝子には一まとまりで乗っかっているのではないか?"
  • 発達障害と人格障害8.回避性人格障害 | 意味不明なヒトビト

    AC、人格障害関連 発達障害と人格障害8.回避性人格障害 2011/4/15 AC、人格障害関連, ADHD関連, AS(アスペルガー)関連, その他(医療関連), 研究, 診療 コメント: 5 DSM‐Ⅳによる回避性人格障害(Avoidant Personality Disorder)の診断基準 A.社会的制止や不適切感、自己に対する否定的評価に対して過敏性の広範な様式であり、成人期早期に始まり種々の状況で明らかになる。以下の7つの基準のうち、4つ以上があてはまる。 1. 人からの批判、否認もしくは拒絶に対する恐怖のために、重要な対人接触のある職業的活動を避ける。 2. 相手に好かれていることを確信できなければ、他人と関係を持ちたいと思わない。 3. 恥をかかされることや馬鹿にされることを極端に恐れて、親密な関係の中でも相手に遠慮してしまう。 4. 人が集まる社会的な状況で、人に批判され

    発達障害と人格障害8.回避性人格障害 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/12
    ①「自分が間違いと思い込む」ADHDのAC ②愛着とうまくいかなかった受動型AS ③情緒障害型依存型ジャイアン http://bit.ly/2aH4nJE (jaianess.htm)
  • 究極のすれ違い | 意味不明なヒトビト

    例えばジャイアンが受動型ASを「利用」したとする。それを受動型ASが「必要とされている」と勘違いするという問題がある。この問題はもしかすると普遍的に起こり続けている大問題のような気がするので、細かく検討しておこう。 前回詳述したように、ジャイアン側からは、ジャイアンとして自己責任たるべきことを丸投げして後から合理的な自己突っ込みが生じなければ「利用」で問題ない。これは比較的はっきりしている。 受動型ASの場合は、来「利用」は自覚的にはすることもされることも嫌うが、相手によって「利用」に反応する場合と反応しない場合がある。 A.愛着の対象の場合、「利用」と分かると傷つく。単なる「利用」だった場合、「必要」であるかどうかを確認せざるを得なくなる。「利用に過ぎない」状況証拠の一つでもあったら最後、受動型ASから「私のことは必要ではないの?」という主に非言語的な「試し行動」が繰り返されジャイアン

    究極のすれ違い | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/12
    "依存型ジャイアンと(ボーダー型)受動型ASは表面的には非常にうまく行く" "(依存型J)責任が問題になる場面になると...露骨に無責任な態度が" “最初から「利用」でしかなかった” 依存と利用→http://bit.ly/2e0imMV
  • ジャイアン-受動型ASカップル | 意味不明なヒトビト

    受動型ASはジャイアンとは違う形で依存的である。認知と行動が基的に受動的で、相手または周囲の誰かが動かなければ自分からは行動を起こせないという行動特徴を持っている。その意味で「自分がない」とか「透明人間」というようなイメージになる。 だから「仕切りたい」ジャイアン(自己正当化型ADHD)とある意味で「表面上利害が一致」する。ジャイアンに仕切らせておけば受動型ASは自立と自己責任の大きな不安から逃れることが出来る。 だが受動型ASはASであるので、相手に責任を突きつける。「仕切るなら仕切っただけの責任を負え」と。 実はジャイアンにはそういう用意はない。仕切ってはいるが、もともとジャイアンは「責任を取りたくない脳」なのだから。 だからカップルの中にお互いへの責任(浮気等)や、経済的な問題や、子育て上の親としての責任などの問題が生じると表面上の共依存無責任体制の根的な問題が表面化する。 ジャ

    ジャイアン-受動型ASカップル | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/11
    "(受動型AS)自分からは行動を起こせない" "相手に責任を突きつける" "(J)責任を取りたくない脳" "責任を自覚せず放棄して丸投げする" "不倫や愛人関係...など責任を不明確にした関係では居心地がいいだろう" http://bit.ly/2bS6WMo
  • ジャイアンと境界例 | 意味不明なヒトビト

    これまで時々言及してきたが、私は他の医療機関で「境界例(境界性人格障害)」と呼ばれたジャイアン(自己正当化型ADHD)の人を治療することが多い。 ジャイアンは自分の有利不利に関わる状況理解だけは特に鋭敏に直感的に把握できる。他の人の気持ちにはKYの重症であるに、自分の有利不利だけは分かる自己中心性がジャイアンの質だ。 幼少期から力を持ったASの親から愛着で支配される環境下で育ち、このASの親の環境をコントロールする術としてノンバーバル(非言語的)なアピールと支配のやりとりを身に着け発展させてきた依存型のジャイアンが、結果的に表面上はボーダー(境界例)となる。 岩山の頂上にAS親が居り、そのAS親をコントロールしなければ自分が上に行けない状況の中でASをコントロールする技術だけを鍛え、ASを支配することで自分の目的を達成するタイプのジャイアンの一群が居り、実に純情なAS氏はコロリと手玉に取

    ジャイアンと境界例 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/11
    "ASを支配することで自分の目的(=利用)を達成する"→http://bit.ly/2cRHLw5 "本質は(女王様で無くなったときの)見捨てられ不安" "受動型ASも別の意味で「ボーダー」" お姫様症候群→http://bit.ly/2bDzCuF
  • 受動型アスペルガーの友達2 - アスペルガー帝国の逆襲

    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/11
    "結局、受動型はどこへ行っても...積極奇異型っぽい性格の人に支配される。" "我慢強いから、どんな場所でも耐えられるだろうけど、ヒエラルキーの上に行くほど積極奇異型が増えるため、苦しみも増すように思う。”
  • ジャイアンの二つの攻撃 | 意味不明なヒトビト

    ここまで書いてきたように、ジャイアンの中には合理的なADHDの面と優位に立ちたいエゴイストの面がある。もともと自分自身が矛盾しているのだ。 その結果、傍から見ると相矛盾する攻撃を周囲にむけることもある。ジャイアンが自分の中にある自己突っ込みを、そのまま外に向けると、非常に厳しいので、ほとんど攻撃としか映らないだろう。 ひとつは合理的な攻撃で、言っていることとやっていることが違うとか、意見が矛盾しているとか、反論の余地の無いような内容になる。 もうひとつは、当然ジャイアン的な相手を黙らせる種類の攻撃で、「あんたはそんなことが言えた柄か」とか、相手の弱みをついたような攻撃だ。 ジャイアンの場合、合理的なADHDと違い、ノンバーバル(非言語的)な技も使えるので、「威圧する」とか、「強引にゴネて押し切る」ということも含まれる。 強引に、強い言い方で、しかも内容的には合理的に反論できなかったりするの

    ジャイアンの二つの攻撃 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/09
    "ひとつは合理的な攻撃" "もうひとつは相手の弱みをついたような攻撃" "目的は、多くの場合自分が不利になる状況を否定して相手を黙らせること" "しばらく黙っていれば台風のように過ぎ去る...3日もすれば忘れてしまう"
  • ジャイアンの見分け方追加 | 意味不明なヒトビト

    その後思いついた特徴を追加して置こう。 20.自分が不利や不安になると、その事実を打ち消すようなような夢想(ファンタジー)にふけり、そのことばかり考え続けたりする。 21.人に対して何か(自分勝手にでも)貢献すると必ず感謝や「理解」を「強要」する。(感謝しないと激怒したりあからさまに苛立ちを表したりする)。 (今後も思いつき次第適宜追加していきます。) 今のNHKの朝の連続ドラマの主人公(落語家)は明らかにジャイアン的な人物像だと思います。 否定を恐れるジャイアン人にとって私の表現は受け入れがたいことは承知していますので、先にひとつ注釈しておくと、「努力家という形でプラスに結びつける可能性は少しだけれど有る」ということです。 ただ言い張るとかごり押しするのではなく、努力して認められるパターンを身に着けて、ある程度社会的に(表面的にでも)評価や注目される場所にい続けられれば、ジャイアンの脳

    ジャイアンの見分け方追加 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/09
    21.人に対して何か(自分勝手にでも)貢献すると必ず感謝や「理解」を「強要」する←http://bit.ly/2s12thW 前→http://bit.ly/2aKQJYH
  • ジャイアンの見分け方 | 意味不明なヒトビト

    これまでジャイアンについていろいろ書いてきたが、ジャイアンの見分け方については分かりやすくまとめていなかった。依存型ジャイアンも含め結果としての現実の姿はいろいろであるが、脳の働きの部分は共通であるはずで、見分け方を示せるはずだ。 1.褒められると表面的なお世辞でも喜んで過剰に調子に乗る。 2.少しでも否定されると激しく逆切れしたり、明らかに時には自爆的な過剰反応を示す。病的な反応を含む。 3.人に「傷つけられた」ことはいつまでもしつこく覚えていて繰り返し言い続けるが、自分が人を傷つけるようなことをしたことについては自覚がなく、当然すぐに忘れる。 4.喜怒哀楽の表現が芝居がかっているまでに大げさで、目立つことが多い。 5.時に異常に強迫的、時に異常に無反省で場当たり的、いずれにしても極端でバランスを欠く。 6.「あれはあれ、これはこれ」という基的に断片的で一貫性を欠く考え方をする。 7.

    ジャイアンの見分け方 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/09
    1.褒められると..過剰に調子に乗る 2.少しでも否定されると激しく逆切れしたり.. 5.時に異常に強迫的 11.競争の勝ちにこだわる 14.せっかち 15.大事な相手を「独占」して自分が一番であることが重要 続き→http://bit.ly/2bBZtiw
  • ジャイアンの依存と支配 | 意味不明なヒトビト

    支配的でごり押しするイメージのジャイアンが同時に依存的であるということは理解が難しい。一つ典型的なパターンがあるので、この例でジャイアンの依存性と支配の関係を考えてみる。 あるジャイアンの母親は自分が責められて正当化できなくなると、「どうせ私だけが悪い」と逆切れして、不安いっぱいの動作でこれ見よがしに苦しそうな態度をとる。時には血圧が上がったり実際に身体症状が出たりする。 その結果周囲の人は「このお母さんは強く言うと不安定になるから言えない」ということになり、実際は言うなりになるしかなくなって支配される。 ことがらの真相はこうだ。 まずジャイアンは実際に非を認めきれず、結果として依存できないと、実際に不安になる。身体症状も出る。これは別に意図的に見せつけるわけではないのだが、もともとジャイアンは万事大げさなので、これ見よがしにやっている様に周囲には感じられる。 周囲の人はジャイアンの態度の

    ジャイアンの依存と支配 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/09
    "「強く言うと不安定になるから言えない」" "言いなりになるしかなくなって支配される" "非を認めきれず...依存できないと不安になる。身体症状も出る" "ジャイアンは万事大げさ" 鬼母の娘→http://bit.ly/2dpe6aX
  • ジャイアンの「攻撃モード」 | 意味不明なヒトビト

    実は先週来私はm2氏のコメントの問題に関して、一種の「過集中」の状態にあり、合理的な思考が一部働きにくくなっていることに数日してから気付いた。 来どのような主張も、「絶対に正しい」ことはありえない。だから合理的には、「何でそこまで言えるのか」という自己突っ込みが当然生じるべきなのが、自己突っ込みが無くなっている自分に気付いて愕然とした。 ジャイアンの「攻撃モード」は、積極奇異型ASのそれも「井戸の中」の状態に非常に似ている。 類似点①視野が狭くなる。②妄信する状態となる。③関連付け思考が出てくる。④分析が厳密になり、細かく想像できるようになる。 攻撃を仕掛ける「敵」に対し、理論的に(かなり強引に)相手の非を証明することに異常な集中(過集中)の状態となる。頭が実に良く回転し、論理的な矛盾を突き、板ばさみにして問い詰めたり、相手が非を認めるまで、徹底的にプレッシャーをかける。 自分の考えに対

    ジャイアンの「攻撃モード」 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/09
    "自分が間違っているかもしれないと言う想像力が乏しくなる" "AS特有の「関連付け思考」に非常に似た関連付けを行うように" "積極奇異型ASとの区別はほとんど困難" "対決することに決めたら...冷たく確実に相手を陥れる"
  • ジャイアンと薬剤 | 意味不明なヒトビト

    ジャイアン(自己正当化型ADHD)の人は痛みをはじめとするちょっとした身体の異常に非常に過敏で、身体症状の訴えも細かく、そのためさまざまな薬の副作用が非常に出やすい。 成人の常用量の半分くらいでもかなりの副作用を訴えるケースが多く、「使える薬が少ない」という結果になる。 医学的な根拠は少ないが、実はジャイアンでSLEなどの膠原病を合併する人が多いように思うので、何らかの薬剤の代謝の違いがある可能性もあるとは思う。 例えば統合失調症と間違えられてリスパダールなどを服用すると、激しいパーキンソン症状が出て、身体ががちがちになり、呂律難や流涎も出て、悲惨なことになるケースをよく見かける。 他には、長時間作用型の抗不安薬で「だるさ」を訴えたり、いろいろな薬でのどの違和感や、吐き気などの消化器症状、軽い頭痛なども多い。 加えてジャイアンにはもともと(私もそうだが)「薬に頼りたくない」という信念の人が

    ジャイアンと薬剤 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/09
    "ジャイアン(自己正当化型ADHD)の人は痛みをはじめとするちょっとした身体の異常に非常に過敏...薬の副作用が非常に出やすい" "「薬に頼りたくない」という信念の人が多い"
  • 「見下す」という方法 | 意味不明なヒトビト

    ジャイアン(自己正当化型ADHD)には「一廉の者であらなければならない」「自分を下に見られるのは腹が立つ」という中心志向と、非常に合理的な志向との両方がある、この矛盾がジャイアンのさまざまな行動パターンを形成している。 この二つを「うまくマイナスを少なく使いこなして乗り切る」方法の一つが、(表面上はきれいではないけれども)「見下す」という方法である。 私自身はうまく出来ないが、実は「この相手はどうせ低レベルだ」と見下して、「それから合理的に理解する方向に行動できる」ということが可能になるのだ。 「見下す」ことで自分の中の中心志向から来る「お前が何を偉そうなことを言うか」といった醜い感情の動きを一旦抑えると、あと残るのは合理的な部分なので、逆に合理的に理解の努力が出来てむしろ冷静で平等なADHDらしい関わりが可能となる。 ASの非言語的な表現の中にある「自分のほうが世界の中心だ」という前提に

    「見下す」という方法 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/09
    "「自分を下に見られるのは腹が立つ」" --> "「負けるが勝ち負けるが勝ち」" "表面的に見れば「なんて偉そうな」ということになるが、そうでもしないと感情的に反応して心穏やかに生きていけない"
  • ジャイアンの成育④依存型ジャイアンへの道 | 意味不明なヒトビト

    AC、人格障害関連 ジャイアンの成育④依存型ジャイアンへの道 2009/2/24 AC、人格障害関連, ADHD関連, その他(医療関連), 研究, 診療 コメント: 6 前記のA1「言語的非言語的器用」、A3「言語的不器用非言語的器用」のケースを、主として非言語的な威圧とフォローの中で養育し、言語的な説明がなされず、屁理屈を無視して通さなかった場合、「依存型ジャイアン」へと成育する。 「非言語的なジャイアン優位」の場合は、持ち前の非言語的な状況察知およびアピールの能力をますます研ぎ澄ます成長を遂げる。 行動は悉く「その場の状況で非言語的に有利な立場になる」ことを目的とし、徹底的に場当たり的、瞬間に生きる。 合理的な思考はあっさり捨てられ、ついさっきの瞬間の行動と今の行動とがまったく首尾一貫しないことに頓着しない。過去は振り返らず、学習もせず、「責任」も認識しない。 すべては「結果」であり

    ジャイアンの成育④依存型ジャイアンへの道 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/09
    "人を人とも思わない。"
  • 依存と自己突っ込みの関係 | 意味不明なヒトビト

    私はADHDにとって自己突っ込みは非常に重要なことであると考え、いろいろな人に自己突っ込みに付いて尋ねてみた。その結果分かったことは、AS積極奇異の人でも厳しい合理的な環境で苦心して育った人にはADHDと同じ自己突っ込みがあること、私が「依存型ジャイアン」と呼んでいる一群の人には自己突っ込みが見られないことだった。 依存型ジャイアン(ジャイアンで依存している人)は、多くはASの家族やパートナーに依存しているので、非常に場当たり的で衝動的であるが、一見「素直」であっけらかんとしており、条件さえ整えばジャイアンとしてはむしろ適応している形かもしれない。 ただし、子供のことなどで「責任」を問題にされる事態になり、依存していた相手から応分の責任を負うことを求められたりすると、突然依存していたことの問題が表面化して身体症状などが出たり、うつになったりする。 私は以下のような事態が起こっていると想像す

    依存と自己突っ込みの関係 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/09
    "AS積極奇異の人でも厳しい合理的な環境で苦心して育った人にはADHDと同じ自己突っ込みが" "依存型ジャイアンには..見られない" "(受動型AS)共依存に持ち込もうとする有害この上ない相手" http://bit.ly/2c1RIFK