タグ

ブックマーク / www.advertimes.com (21)

  • 「星5つ付けたら割引」はステマ 消費者庁、内科医院に措置命令

    消費者庁は6月6日、口コミの高評価と引き換えに割り引きを行うことは景品表示法違反であるとして、医療法人祐真会が運営する「マチノマ大森内科クリニック」(東京・大田)に措置命令を出した。2022年10月に、いわゆるステルスマーケティング(ステマ)が不当表示に指定されて以来、措置命令を出すのは初。 グーグルの地図サービス「Googleマップ」の口コミ投稿で高い評価を表す星マーク(★)4つ、もしくは5つを付けることと引き換えに、「マチノマ大森内科クリニック」に支払うインフルエンザワクチン接種料金を500円ほど割り引いていた。 同クリニックに寄せられた口コミ投稿の中には、「星を5つ付けることで割り引くと勧められた」旨を記入するユーザーもいた。6月7日時点で、星5つが付いている投稿は、全体の40%ほどで、220件を超えている。平均は3.0(個)。 景表法第5条第3号では、事業者が第三者に投稿内容を指示

    「星5つ付けたら割引」はステマ 消費者庁、内科医院に措置命令
  • ネット広告を良くしなければ社会が悪くなる、2024年度はその分岐点です。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    大手メディアのネットニュースでも増える「通せんぼ広告」 連載と言いつつ、1年ぶりの寄稿となってしまいましたが、どうしても「Advertimes」で広告界の皆さんに訴え、考えてほしいことがあり書きます。 突然ですが「広告は民主主義を支えている」と言われて皆さんどう思うでしょう。広告と民主主義なんて関係ないでしょ。そう笑う人も多いでしょう。私も最近までそうでした。 でもみなさん、いまネットがおかしなことになっていると思いませんか?かなり危機的な状況ではないか。それをはっきり思い知らされたのが、2月27日に電通が発表した「2023年日の広告費」でした。 毎年恒例の、メディア別に広告費を集計して発表する、日のメディアを考える上で重要なデータです。今年は広告費全体が史上最高の7兆3167億円、中でもインターネット広告費は3兆3330億円で前年比7.8%増。相変わらずネット広告の成長が広告業界全体

    ネット広告を良くしなければ社会が悪くなる、2024年度はその分岐点です。 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • バリューコマース、自社株TOBへ LINEヤフー子会社から外れる | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    バリューコマースは3月11日、自社株の公開買付け(TOB)を実施すると発表した。主要株主で、LINEヤフー子会社のZホールディングス中間(ZHD中間)が保有する株式のうち、発行済株式の33.1%にあたる1069万株を110億円で取得する。バリューコマースは、LINEヤフーの子会社から外れ、持分法適用会社となる。 LINEヤフーは、バリューコマース株式の売却について検討していたとみられる一方、バリューコマース側も、同社ECサイト向けサービスが、LINEヤフーのネットモール「Yahoo!ショッピング」に高く依存しているなどの課題があった。 バリューコマースの2023年12月期売上高は、前期比17.7%減の293億9600万円、営業利益は同比36.6%減の52億2900万円だった。セグメント別利益は、「アフィリエイト」を主力とするマーケティングソリューションズ事業が同比35.1%減の18億530

    バリューコマース、自社株TOBへ LINEヤフー子会社から外れる | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 災害情報の入手経路、「地上波民放テレビ」が1位、10年でSNS利用増 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    ビデオリサーチは8月24日、生活者の「防災」意識の変化について調査結果を発表した。9月1日「防災の日」を前に、マーケティングデータ「ACR/ex調査」の最新調査(2023年4-6月調査)と10年前を比較分析した。 それによると、「事件・事故・災害情報」の入手経路について、7割が「地上波民放テレビ」と回答し最も多く、続いて「地上波NHK(41%)」だった。 10年前の2014年との比較では、最も大きく増加しているのは「ブログやSNSの書き込み(14%)」で6ptの増加。 性年代別に見ると、2014年・2023年ともに20代が最も多いが、「男性40代(23年20%)」、「女性40代(23年17%)」、「女性50代(23年18%)」は2014年より伸びが見られている。 ACR/ex調査概要は以下のとおり。回答専用タブレットを用いたインターネット調査/調査対象者の無作為抽出、インターネット非利用者

    災害情報の入手経路、「地上波民放テレビ」が1位、10年でSNS利用増 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 2023年度の顧客満足度調査発表、スーパーではオーケーが13年連続1位に | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    サービス産業生産性協議会は8月1日、2023年度JCSI(日版顧客満足度指数)第1回調査として、10業種(百貨店、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、飲、カフェ、携帯電話、宅配便、証券、MVNO*)の顧客満足度を発表した。 *MVNOは仮想移動体通信事業者を指す。 2023年度JCSI第1回調査 顧客満足1位企業・ブランド一覧。 同調査はサービス産業の生産性を測るうえで重要な「顧客満足」を数値化・可視化して、企業や業種の成長に資する情報として用いることが目的。顧客期待、知覚品質、知覚価値、顧客満足、推奨意向、ロイヤルティ、感動指標、失望指標、CSR 指標の計9指標からスコアを算出している。 2023年度の第1回の調査対象となるのは、先述の10業種86企業・ブランド。年度は年4回に分け、30業種以上の調査を行う予定だ。調査対象は、昨年度から1業種3企業増加した。

    2023年度の顧客満足度調査発表、スーパーではオーケーが13年連続1位に | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 信濃毎日新聞創刊150周年 長野県の長所を伝える「長体新聞」を展開 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    信濃毎日新聞社は創刊150周年を記念して、7月5日から「長所県長野県~素晴らしき日々のそばに~」プロジェクトを開始した。 プロジェクトのテーマは“長野県には、長所しかない。”。 そこで、「“長”野県」と「“長”所」に共通する「長い」という言葉から連想し、横の比率を縮めて縦長に変形させた「長体文字」を使用した「長体新聞」広告を7月5日の信濃毎日新聞紙にて掲載した。 7月5日の信濃毎日新聞紙に掲載された「長体新聞」。キャンペーンの概要を伝える特集紙面を展開。 「長体新聞」は、新聞紙面を回転させ、視点を下げていくと「長所県長野県」という文字がはっきりと見えるようになるデザイン。「視点を変えれば、長所が見えてくる」というメッセージが込められている。 長野県の魅力的なスポットと共に「長体新聞」を撮影することで、ロゴのように活用することも想定されている。 また、創刊150周年にちなみ、信濃毎日新

    信濃毎日新聞創刊150周年 長野県の長所を伝える「長体新聞」を展開 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • YouTubeの「オーバーレイ広告」廃止へ 「前時代的で視聴体験を損なう」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    グーグルは4月6日、YouTubeの「オーバーレイ広告」を廃止する。廃止による影響は「多くの動画投稿者にとって限定的」としている。 「オーバーレイ広告」は、パソコンでYouTubeを視聴したときのみに表示される広告で、動画の上に重なって表示されるバナー広告のような広告フォーマット。グーグルはYouTubeのコミュニティサイトでの投稿で、「オーバーレイ広告は、前時代的な広告形式で、視聴者にとって体験を損なうものだった」とした。 「オーバーレイ広告」の表示位置のイメージ。紺色で塗られた部分に表示されていた そのほかの広告フォーマットに変更はない。 グーグルとイプソスの調査では、2016年時点で、米国の成人の4人中3人がモバイル端末でYouTubeを視聴していた。インターネットにつながったテレビでの視聴も増えており、デスクトップの存在感は相対的に下がりつつある。

    YouTubeの「オーバーレイ広告」廃止へ 「前時代的で視聴体験を損なう」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 日本の広告費、7.1兆円に 22年は過去最高もテレビは苦戦 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    ネット広告が3兆円の大台に 電通グループは2月24日、2022年の日の総広告費が前年比4.4%増の7兆1021億円だったと発表した。2007年の7兆191億円を超え、過去最高となった。制作費やECなどを含めたインターネット広告が前年比14.3%増で3兆円の大台に乗った。4マスメディアはラジオが増加したものの全体を補うには至らず、2%減となった。 媒体費では、インターネット広告が前年比15.0%増の2兆4801億円となった。そのうち、4マスメディア由来のデジタル広告費は、同比14.1%増の1211億円だった。構成比トップは「雑誌デジタル」で5.2%増の610億円、次いでテレビデジタルが40.9%増の358億円となった。 テレビ番組の見逃し配信やリアルタイム配信サービスなどのネット動画配信の広告費は40.6%増の350億円。インターネットに接続したテレビ受像機の普及や、大型のスポーツイベント

    日本の広告費、7.1兆円に 22年は過去最高もテレビは苦戦 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 漫画家・原哲夫氏がサムライ姿の堺雅人を描き下ろし、サムライマックのアニメCM | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    マクドナルドは、2023年1月4日に期間限定で発売したサムライマック「和風バーベキュー たまご肉厚ビーフ」「にんにく ザク切りポテト肉厚ビーフ」のプロモーションとして、2022年12月27日から新CM「絶巓(ぜってん)の侍」篇を開始。1月1日に日経済新聞と朝日新聞に新聞広告を出稿した。 CMは、T. Rexの名曲『20th Century Boy』のギターのフレーズから始まる。険しい岩山を登っていくのは、ブランドキャラクターの堺雅人さん。「大人の挑戦は大変だ。でも、やるんだ。」と、頂上をめざす。そして、たどりついた頂上からは、太陽の下、世界が広がっていた。それを見た堺さんは「いつの日かあきらめずにたどりついたその場所は、きっと最高の景色だから」と語り、「大人を、楽しめ」と叫ぶのだった。 2022年の新年に、船で大海原を突き進むサムライ姿で登場した堺さんだが、今回は『北斗の拳』で知られる

    漫画家・原哲夫氏がサムライ姿の堺雅人を描き下ろし、サムライマックのアニメCM | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    dazed
    dazed 2023/01/13
    あのCM、堺雅人のイラスト化だったのか。慶次かケンシロウだと思ってた。にしても、マックはテレビCMに金掛けるよなぁ。やっぱり効果絶大なんだろうか。
  • シニアがよく見る情報源は「折り込みチラシ」より「ネット広告・SNS広告」 CCCMKが調査 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    CCCMKホールディングスの社内シンクタンク「CCCマーケティング総合研究所」は、2022年6月23日~6月30日に「年代別意識調査」を実施。全国の男女18~84歳のT会員11,033名を対象に調査を行ったものだが、対象者のなかでも、高齢者の一歩手前である50歳代を含む50歳~84歳の「情報源」に関する分析結果を発表した。 よく見る情報源は「折り込みチラシ」よりも「インターネット広告」 今回の集計対象である50歳~84歳のうち、情報源として『よく見ている』ものは、上位から「テレビ」、「実際のお店」、「テレビCM」の順となった。 一方、上位10位のなかにインターネットメディアは4項目(「インターネットの広告・SNS上の広告」・「オンラインショッピングサイト」・「動画サイト(YouTubeなど)」・「ポータルサイト(Yahoo!JAPANやMNSなど)」)が入った。今回の調査では「折り込みチラ

    シニアがよく見る情報源は「折り込みチラシ」より「ネット広告・SNS広告」 CCCMKが調査 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 「ポポポポ~ン」など歴代広告が集合、ACジャパンの50周年記念展開催 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    1971年に関西公共広告機構として創設され、昨年で創設から50年を迎えたACジャパン。創設時から「広告を通じて社会の役に立つメッセージを届け、世の中を少しでも良くしたい」と掲げ、さまざまなキャンペーン広告を展開してきた。「環境問題」「いのちの大切さ」「いじめ」「防災」といったテーマをもとに制作した広告作品数は800を超える。 創設50周年に向け制定した、新タグライン「気づきを、動きへ。」をタイトルに掲げた展。同法人の活動を歴史と合わせ、代表的な広告作品約200点を、パネルやモニター映像で紹介する。 2010年に制作され東日大震災の直後に大量に流れたテレビCM「あいさつの魔法。」のほか、1979年に展開された「言葉が凶器になる」、「苦情殺到!桃太郎」(2017年)など、50年間の広告作品を総覧できる展覧会となっている。 【関連記事】 「ポポポポーン」の“生みの親”が振り返る――震災後、A

    「ポポポポ~ン」など歴代広告が集合、ACジャパンの50周年記念展開催 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 顧客満足度指数調査発表 業種別1位にヤマト運輸など | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    サービス産業生産性協議会は7月27日、2022年度JCSI(日版顧客満足度指数)第1回調査として、9業種(百貨店、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、飲、カフェ、宅配便、証券、電力小売)の顧客満足度を発表した。 同調査はサービス産業の生産性を測るうえで重要な「顧客満足」を数値化・可視化して、企業や業種の成長に資する情報として用いることが目的。業種横断で比較・分析できるほか、顧客期待・知覚品質・知覚価値・顧客満足・推奨意向・ロイヤルティの6つの指標でスコアを提示している。 2022年度の第1回、通算第69回目となる今回の調査対象となるのは、9業種83企業・ブランド。年度は年4回に分け、30業種以上、約400の企業・ブランドの調査を行う予定。 各業種で最も高いスコアを獲得した企業と、業種別順位の詳細は以下の通り。 各業種の顧客満足1位企業・ブランド(カッコ内はランキ

    顧客満足度指数調査発表 業種別1位にヤマト運輸など | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    dazed
    dazed 2022/07/29
    2022年度 JCSI(日本版顧客満足度指数)第1回調査結果: https://www.jpc-net.jp/research/detail/005937.html
  • 広瀬すずが「三井のすずちゃん」三井不動産の連続CMドラマと新聞小説開始 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    CMは “三井のすずちゃん”こと広瀬さんが、同社のさまざまな街づくりや施設、新しい取り組みを紹介していく連続ドラマ仕立てのシリーズ。 第1弾となる今回は東京ミッドタウンが舞台。広瀬さんが、友人らに「東京ミッドタウンはビジネスとカルチャーが融合したひとつの街」で、それを手がけているのが「三井不動産」であることを猛アピール。三井不動産のことなら何でも知っていることから、“三井のすずちゃん”というニックネームを付けられるというストーリーとなっている。 楽曲にはMr.Childrenの『名もなき詩』のギターカバーを使用。シリーズを通じて三井不動産の街づくりの魅力を、曲にのせて発信していく予定だ。 制作に携わった電通のコピーライター 岩田純平氏は同キャンペーンについて、次のように語る。「みんなに愛される国民的なキャンペーンを作ろう。そのためにはまず国民的に愛される主人公だ!ということで生まれた『三

    広瀬すずが「三井のすずちゃん」三井不動産の連続CMドラマと新聞小説開始 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    dazed
    dazed 2022/07/27
    “企画制作/篠原誠事務所+AOI Pro.+電通”
  • テレビ東京HD、役員など人事異動(22年6月) 株主提案には反対 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    テレビ東京ホールディングスは5月12日、同社やグループ会社の役員ほか、人事異動を発表した。 リムジャパンイベントマスターファンドによる株主提案には反対の立場を示した。「日経済新聞社からの天下りの禁止」といった定款の変更や、元日経済新聞社で『選択』や『FACTA』の元編集長の阿部重夫氏を取締役に選任する件などについて、反対の立場を示した。 [テレビ東京ホールディングス・人事異動、2022年6月13日付] 総務人事局次長 兼 人事部長 兼 テレビ東京  栗原 一路(コンテンツ統括局次長) [同、6月15日付] 総務人事局 労務厚生部長 兼 テレビ東京 二村 智子(総務人事局 労務厚生部 担当部長 兼 テレビ東京) [同、6月16日付] 代表取締役社長 サステナビリティ委員長 兼 テレビ東京 代表取締役社長 兼 日経済新聞社 取締役 石川 一郎(代表取締役社長 兼 テレビ東京 代表取締役社

    テレビ東京HD、役員など人事異動(22年6月) 株主提案には反対 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    dazed
    dazed 2022/05/13
    “リムジャパンイベントマスターファンドによる株主提案には反対の立場(…)日本経済新聞社からの天下りの禁止」といった定款の変更や、元日本経済新聞社で『選択』や『FACTA』の元編集長の阿部重夫氏を取締役に選任”
  • ヤフー広告収益、前年比11%増 8年ぶりの2ケタ伸長 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    ヤフーの2021年度の広告関連売上収益は、前年比11.0%増の3926億円となった。2ケタ成長は2013年以来、8年ぶり。検索広告と、運用型のディスプレー広告がけん引した。「Yahoo!JAPAN」トップページなどを含む予約型のディスプレー広告は前年度並だった。 検索広告では人材や不動産関連の広告出稿が急伸した。運用型ディスプレー広告でも、人材のほか、旅行業界の出稿が多くなった。 「全体として、ネット広告へのシフトがここ数年で非常に増えている。ヤフーとLINEという巨大メディアが一つになり、ユーザー基盤が強固になったこと出稿を後押しした。経営統合による相乗効果と言える」(川邊健太郎社長) LINEも広告事業が伸び、全体の売上収益が初めて3000億円を突破した。LINEの広告関連の売上収益は前年比25.0%増の1889億円。 ディスプレー広告では金融やヘルスケアが増えた。商品として好調だった

    ヤフー広告収益、前年比11%増 8年ぶりの2ケタ伸長 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    dazed
    dazed 2022/04/29
    “検索広告では人材や不動産関連の広告出稿が急伸した。運用型ディスプレー広告でも、人材のほか、旅行業界の出稿が多く”,“LINE(…)は前年比25.0%増の1889億円”,“ディスプレー広告では金融やヘルスケアが増えた”
  • アクセンチュア、伊東氏との契約解除 「誠に遺憾で許容できない」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    アクセンチュアは4月19日、社外アドバイザーを務めていた、吉野家の元・常務取締役企画部長の伊東正明氏との契約を解除したことを明らかにした。伊東氏がビジネスコンサルタントとして経営する企業との契約も解約した。同社は2021年7月から、顧問=社外アドバイザーとして、伊東氏と契約していた。 16日に行われた早稲田大学の社会人向け講義において、薬物犯罪を思わせたり、女性を蔑視したりするかのような伊東氏の発言を受け、早稲田大学や吉野家が謝罪、弁明に追われていた。吉野家は18日付で、同氏を解任している。 「当社では、インクルージョン&ダイバーシティ(=包摂性と多様性)を推進し、あらゆる人に平等な機会を提供するという確固たるコミットメントを掲げている。当社の社外アドバイザーを務めていた伊東正明氏による不適切な発言は誠に遺憾であり、到底許容できるものではない。当社は、同氏が代表を務める会社との契約を直ち

    アクセンチュア、伊東氏との契約解除 「誠に遺憾で許容できない」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • はてな、人事部長に大西取締役(22年5月1日付) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    [組織変更、2022年5月1日付] サービス・システム開発部とビジネス開発部の機能を整理し、「コンテンツ部」「テクノロジーソリューション部」「組織・基盤開発部」に分割。 人事部を、コーポレート部から組織・基盤開発部に移管。 [人事異動、同] 取締役 組織・基盤開発部長 兼 人事部長 大西 康裕(取締役 サービス・システム開発部長) 取締役 コーポレート部長 兼 経営企画部長 田中 慎樹(取締役 コーポレート部長 兼 人事部長 兼 経営企画部長) 執行役員 テクノロジーソリューション部長 石田 樹生(執行役員 サービス・システム開発部 副部長) 執行役員 コンテンツ部長 兼 事業開発部長 大久保 亮太(執行役員 ビジネス開発部長 兼 営業部長 兼 事業開発部長)

    はてな、人事部長に大西取締役(22年5月1日付) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    dazed
    dazed 2022/04/15
    はてな?
  • 東武成増駅が「なりもす駅」に モスバーガー50周年施策で | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    メール受信設定のご確認をお願いいたします。 AdverTimes.からのメールを受信できていない場合は、 下記から受信設定の確認方法をご覧いただけます。

    東武成増駅が「なりもす駅」に モスバーガー50周年施策で | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    dazed
    dazed 2022/03/08
    私鉄のタイアップの一環とはいえ、駅名を変更するとはずいぶん思い切ったな。
  • 2022年新成人「日本の未来は明るい」38.2% 利用するSNSトップ3は? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    マクロミルは2022年に成人式を迎える平成13~14年生まれの全国の男女500名(同社モニタ会員)を対象に、2021年12月14日~17日にインターネットリサーチを実施。 関心事、世の中の潮流に対する考えやSNS・デジタル機器の利用実態などを幅広く聴取し、レポートを公表した。 日の未来は明るいと思う 調査結果によると、日の未来は明るいと考える新成人は、「明るいと思う」2.6%と「どちらかといえば明るいと思う」35.6%の合計38.2%となり、昨年の同調査と比較すると6.2ポイント上昇。理由には、「新型コロナウイルスの終息の兆し」「日の最先端技術の誕生や発展」などが挙げられた。 反対に、暗いと考える人(「暗いと思う」12.0%+「どちらかといえば暗いと思う」49.8%)は合計61.8%。「新型コロナウイルスの長期化」「経済の悪化」「政治政治家への不信」「少子高齢化」「地球温暖化」など

    2022年新成人「日本の未来は明るい」38.2% 利用するSNSトップ3は? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 広告業界は「特別な場所」だという幻想を、そろそろ捨てる時だと思う | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    2017年の春になりました。この春は見回すと、いろんな方がけっこう“移動”しています。きっとあなたの周りにも多いのではないでしょうか。変化を身近に感じる春です。たくさんの皆さんの一人ひとりの変化が、大きな変化をもたらそうとしています。 そんな変化の春から、このところ起こったことを振り返ってみると、2016年は大きな、大きな“曲がり角”だった気がします。気がしますというか、間違いないですね。はっきりと、パラダイムシフトが起こったのです。もっと言うと、何かが終わった、何かが始まった。そして、ひとつ大きな区切りがついた。 それを強く感じたのは、ちょっと言いにくいのですけど、電通の社長が辞任を表明したときです。12月28日でした。びっくりしましたね。十分世間からつべこべ言われて、もう禊(みそぎ)は済んだのではないかと思っていたら、社長が辞任までしなきゃいけないのかと。 それがちょうど、12月26日

    広告業界は「特別な場所」だという幻想を、そろそろ捨てる時だと思う | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    dazed
    dazed 2017/04/24
    広義にいえば広告だけでなく出版や音楽、そしてIT関係も概ね同じような業界構造。ほんとうに変わってくれればいいのだけど…。