タグ

employmentとchinaとjapanに関するdazedのブックマーク (5)

  • 日本人も少し落ち着こう...中国人観光客が復活しても「もう“爆買いの再来”はない」と考えた方がいい理由と「今中国人が直面している恐慌の本質」(ふるまい よしこ) @gendai_biz

    人も少し落ち着こう...中国人観光客が復活しても「もう“爆買いの再来”はない」と考えた方がいい理由と「今中国人が直面している恐慌の質」 尖閣諸島の国有化時とそっくりな日中関係 8月24日に始まった、福島第一原発処理水の海洋排水。すでにメディアが報じているように、中国、香港、韓国などで激しい反発を巻き起こしている。 ただ中国政府が打ち出した、日からの海産物全面輸入禁止、そして香港政府の10都県からの海産物輸入禁止という措置が、一部で「想定外だった」と言われていることにちょっと驚き。普通に考えて日の水産業及び関連事業者及びそれぞれの地域で日品に関わる事業を営む人たちが一番に甚大な被害を受けることを考えていなかったのか。 それに加えて、コロナ対策緩和後この8月にやっと再開された日行き団体旅行のキャンセル、中止などが始まったという。これから9月から10月にかけて中国ではばらばらと連

    日本人も少し落ち着こう...中国人観光客が復活しても「もう“爆買いの再来”はない」と考えた方がいい理由と「今中国人が直面している恐慌の本質」(ふるまい よしこ) @gendai_biz
    dazed
    dazed 2023/09/03
    “今年に入って7月までに香港入りした1649万人の訪問客のうち、80%を中国からの来訪者(…)観光客一人あたり平均消費額は2019年の5990香港ドル(約12万円)から、今日約2198香港ドル(約4万1000円)とほぼ3分の1”
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
  • 中国、強制労働を禁じる2つの国際労働条約(ILO条約)に批准 | スラド

    中国、強制労働を禁じる2つの国際労働条約(ILO条約)に批准 4月20日、中国の全国人民代表大は、強制労働を禁じる二つの国際労働条約批准を発表した(AFPBB)(JETRO)。対象は国際労働機関(ILO)が定める8つあるFundamental convention(中核的労働条約)のうち、29号「強制労働に関する条約」および105号「強制労働の廃止に関する条約」。 すでに中国は、児童労働を禁じる138,182号条約と、男女平等賃金(100号)、雇用及び職業についての差別待遇禁止(111号)を批准している(ILOデータベース)。 なお日は29号条約を批准しているが、105号条約、111号条約は批准していない。105号条約が批准できない理由は、公務員のストライキを禁じており違反した場合の罰則が定められている事が、条約と矛盾するからであるという(連合)。

  • 雨宮処凛がゆく!│第159回│マガジン9

    第159回 中国人だから? アルバイトだから?「女」だから? 〜あるセクハラ裁判を巡って〜その2。の巻 川崎さんは70年、中国の北西部の甘粛省で生まれた。 専門学校を出てからは家族と一緒に四川に移り住み、銀行で働いていたという。 日に来たのは14年前の96年。日人と結婚した妹が出産することになり、その手伝いのためにやってきた。初めての日の印象を彼女はこう語る。 「成田空港に降りて、そこから福島に行くことになってたんですけど、外国人だからわからない。空港の女性たちがすごく親切に教えてくれました。それで福島についたら緑がいっぱいで、水も美味しい。中国の空気と比べたら、日の空気はすごく新鮮ですね」 そうして日が気に入った彼女は一度中国に戻り、仕事を辞めて福島の妹のところに移り住む。日語は、を読んで勉強した。 福島では、保険の外交員やレジ打ちの仕事をしていたという。 そんな彼女が現在

  • 雨宮処凛がゆく!│第158回│マガジン9

    第158回 中国人だから? アルバイトだから?「女」だから? 〜あるセクハラ裁判を巡って〜その1。の巻 日では、たくさんの外国人が働いている。中でもよく見かけるのは中国から来た人々だ。コンビニや飲店など、いたるところで姿を見かける。しかし、そんなふうに日常的に接する機会が多い中国の人だが、同じ職場でもない限り、交流を持つ機会は少ない。よって、私たちが彼ら・彼女らの悩みを知る機会もあまりにも少ない。 私自身が初めて外国人労働者の問題に興味を持ったのは、中国の研修生・実習生問題がきっかけだった。外国人研修・実習制度を謳って中国やベトナムなどから若者を呼び寄せるものの、一部では「時給300円」「トイレ1分罰金15円」などメチャクチャな待遇で、その上通帳や印鑑、パスポートまでも取り上げるという扱いがまかり通っているのだ。逃げたくても、言葉もわからず、パスポートもなく、また来日の際には年収の何年

  • 1