タグ

riceに関するdazedのブックマーク (11)

  • 「あきたこまちR」危険視する根拠ない情報拡散 県注意呼びかけ | NHK

    秋田県で開発された「あきたこまちR」という新しい品種の米が「危険だ」とする、根拠のない情報が広がっています。 旧ツイッターのXでは「放射線育種米」という聞きなれない言葉も。 SNSでは農家に対する誹謗中傷の投稿も見られていて、秋田県は12月に入り、ウェブサイトで冷静な対応を呼びかけました。 「あきたこまちR」切り替え表明後に… ことし2月、秋田県は主力のコメの品種「あきたこまち」を2025年度から新しい品種「あきたこまちR」に切り替える方針を表明しました。 秋田県は、コメの生産量で新潟県、北海道に次ぐ3位で、JA全農秋田県部によりますと「あきたこまち」は県で作られている米の4分の3近くを占めています。 「あきたこまちR」への切り替えが表明されて以降、Xなどでは根拠がない情報が飛び交いました。 「遺伝子が破壊され、異常なたんぱく質が生まれる」 「致死量の放射線を浴びせている」 「子どもたち

    「あきたこまちR」危険視する根拠ない情報拡散 県注意呼びかけ | NHK
  • 新潟の農家 コシヒカリなどの「3等米」 仮渡し金増額へ JA全農 | NHK

    この夏の記録的な暑さの影響でコメの見た目の評価が下がり農家の減収が懸念されるなか、JA全農は、新潟県の農家に前金として支払う「仮渡し金」の目安のうち、主力品種のコシヒカリなどで評価の低い「3等米」について、来月から増額する方針を決めたことが関係者への取材でわかりました。 JA全農新潟県部は毎年、県内の農家がコメを出荷する際、各農協が前金として支払う「仮渡し金」の目安を示しています。 仮渡し金の額は非公表ですが、関係者によりますと、新潟県内でことし出荷される一般のコシヒカリの場合、▽見た目の評価が最も高い「1等米」は60キロあたり1万3900円である一方、▽評価が低い「3等米」は1万800円で、3100円の差があります。 「3等米」が多くなると農家の収入が減りますが、ことしは夏の記録的な暑さの影響で白く濁ったコメなどが多くなり、これまでの県内各地の検査で「3等米」と評価される米が増える見込

    新潟の農家 コシヒカリなどの「3等米」 仮渡し金増額へ JA全農 | NHK
  • 都が無償配布 コメが山積み「食べきれない」 転売禁止も…ネットで1000円投げ売り

    東京都が低所得世帯向けに無料で配布した米が、ネット上で転売されています。「転売禁止」という袋の表示を塗りつぶしたものもありました。 ■「べきれない」米が山積み…税金の無駄遣い? 東京・目黒区にある教会の敷地内の一角。そこに積み上がっていたのは、大量の米です。 フードバンク目黒 平瀬栄治代表:「ここに600キロ以上はあると思う」 この大量の米を管理しているのは、生活が困窮した人などに対し、定期的に品の無料配布を行っているフードバンクです。 平瀬代表:「べきれないんで、活用して下さいと。そういう声が圧倒的に多い」 実はこの米は、東京都が住民税が非課税の低所得世帯向けに配布したものです。今年2月末から「東京おこめクーポン」を配り、米25キロなどと引き換えられるという取り組みで、先月まで受け付けていました。 しかし、実際にもらった人にとっては、べきれない人たちがフードバンクに持ち込んでいる

    都が無償配布 コメが山積み「食べきれない」 転売禁止も…ネットで1000円投げ売り
  • 自主回収160万食に拡大 パックご飯に残菌疑い―アイリスフーズ:時事ドットコム

    自主回収160万に拡大 パックご飯に残菌疑い―アイリスフーズ 2023年09月23日14時54分配信 アイリスオーヤマのグループ会社「アイリスフーズ」(仙台市)がパックご飯「もち麦ごはん」の自主回収を進めている問題で、同社は23日、別のロットにも原料由来の菌が残っている可能性があるとして、回収対象を約30万から約160万に広げると発表した。現時点で健康被害は確認されていないという。 パックご飯を自主回収 約30万、菌残存の可能性―アイリスフーズ 対象商品は「国産もち麦ごはん 150g」「ビオラル 新潟県産こしひかりと国産もち麦のごはん 150g」「もち麦ごはん 150g」「セブンプレミアム 国産もち麦使用 もち麦ご飯 150g」で、賞味期限が2024年4月以降のもの。問い合わせ先は(0800)8886060。 経済 社会 コメントをする 最終更新:2023年09月23日14時54分

    自主回収160万食に拡大 パックご飯に残菌疑い―アイリスフーズ:時事ドットコム
  • 青森・駅弁老舗、食中毒と断定 21都県270人に症状―黄色ブドウ球菌検出、営業禁止に・保健所:時事ドットコム

    青森・駅弁老舗、中毒と断定 21都県270人に症状―黄色ブドウ球菌検出、営業禁止に・保健所 2023年09月23日18時48分配信 記者会見で、駅弁老舗「吉田屋」の弁当が中毒の原因と発表した八戸市保健所長ら=23日午後、青森県八戸市 青森県八戸市の駅弁老舗「吉田屋」の弁当をべた人が相次いで体調不良を訴えた問題で、市保健所は23日、検査の結果、症状を訴えていた人から黄色ブドウ球菌などが検出され、吉田屋の弁当が原因の中毒と断定したと発表した。患者は21都県で270人に上り、品衛生法に基づき営業禁止を命じ、原因究明と再発防止を指示した。 駅弁で体調不良295人 保健所が調査―青森 吉田屋の吉田広城社長は同日、コメントを発表。県外業者から米飯を仕入れた際、必要な作業が不十分だったことから菌が増殖したと考えているとした上で「ひとえに当社の責任。信頼を裏切る結果となり、誠に申し訳ない。謝罪と

    青森・駅弁老舗、食中毒と断定 21都県270人に症状―黄色ブドウ球菌検出、営業禁止に・保健所:時事ドットコム
    dazed
    dazed 2023/09/23
    生鮮食品でなく米飯が原因なのか。アイリスオーヤマの件といい、お米の物流経路も心配になってしまうな。“県外業者から米飯を仕入れた際、必要な作業が不十分だったことから菌が増殖したと考えている”
  • パックご飯を自主回収 約30万食、菌残存の可能性―アイリスフーズ:時事ドットコム

    パックご飯を自主回収 約30万、菌残存の可能性―アイリスフーズ 2023年09月19日19時39分配信 アイリスフーズが自主回収するパックご飯「セブンプレミアム 国産もち麦使用もち麦ごはん 150g」(同社提供) アイリスオーヤマのグループ会社「アイリスフーズ」(仙台市)は19日、パックご飯「もち麦ごはん」の一部に原料由来の菌が残っている可能性があるとして、約30万を自主回収すると発表した。現時点で健康被害は確認されていないという。取引先から「商品が液状化している」との指摘を受け、発覚した。 自主回収160万に拡大 パックご飯に残菌疑い―アイリスフーズ 回収対象は、「国産もち麦ごはん 150g」「ビオラル 新潟県産コシヒカリと国産もち麦のごはん 150g」「もち麦ごはん 150g」「セブンプレミアム 国産もち麦使用 もち麦ごはん 150g」の計4商品のうち、賞味期限が2024年6月で

    パックご飯を自主回収 約30万食、菌残存の可能性―アイリスフーズ:時事ドットコム
  • カメムシが全国各地で大量発生 14県で注意報 農家に対策呼びかけ | NHK

    厳しい暑さが続き、農作物の生育に影響が出る中、コメの養分を吸って品質の低下を招く害虫のカメムシが、各地で大量に発生しています。繁殖が活発になる気温の高い日が続いたことが原因とみられ、千葉県や埼玉県など、全国の14の県は「注意報」を出して農家に対策を呼びかけています。 千葉県で生息数調査 この10年で最も多く このうち千葉県内では、千葉県農林総合研究センターが7月中旬に、31か所の田んぼで「斑点米カメムシ類」の生息数の調査を行ったところ、1か所当たりで見つかった数は平年のおよそ2倍に上り、少なくとも、この10年で最も多くなりました。 「斑点米カメムシ類」は、いずれも体長1センチ余りの「クモヘリカメムシ」や「イネカメムシ」などのことで、成長途中の稲のもみから養分を吸い取ってコメを黒く変色させ、品質を低下させるため、法律に基づく「有害動物」に指定されています。 農林水産省によりますと、このカメム

    カメムシが全国各地で大量発生 14県で注意報 農家に対策呼びかけ | NHK
  • インドがコメ輸出規制、価格上昇へ ベトナムは供給確保指示

    ベトナムは21日、インドのコメ輸出規制を受け、国内の生産団体に十分な供給と備蓄の確保を指示した。2020年5月撮影(2023年 ロイター/Kham/File Photo) [ハノイ/シンガポール 21日 ロイター] - ベトナムは21日、インドのコメ輸出規制を受け、国内の生産団体に十分な供給と備蓄の確保を指示した。

    インドがコメ輸出規制、価格上昇へ ベトナムは供給確保指示
  • アングル:インドでコメ油の需要急増、食用油不足で乗り換えも

    [ムンバイ 24日 ロイター] - 世界最大の植物油輸入国であるインドでは、世界的な供給網の混乱により生じた用油不足を乗り切るため、原材料の「米ぬか」に注目が集まっている。 精米過程の副産物として生じる米ぬかは、これまで畜産や養鶏用の飼料として使われてきた。近年では製油工場でも、健康志向の強い消費者が支持するコメ油の抽出が行われるようになったが、従来は競合する用油に比べて割高だった。

    アングル:インドでコメ油の需要急増、食用油不足で乗り換えも
  • やまねこムラだより〜岩手の五反百姓から〜 第三十八回 「肥料よ、お前もか!」

    やまねこムラだよりー岩手の五反百姓からー 080702up つじむら・ひろお 1948年生まれ。2004年岩手へIターンして、就農。小さな田んぼと畑をあわせて50アールほど耕している五反百姓です。コメ、野菜(50種ぐらい)、雑穀(ソバ、ダイズ、アズキ)、果樹(梅、桜桃、ブルーベリ)、原木シイタケなどを、できる限り無農薬有機肥料栽培で育てています。 世の中、値上げラッシュですね。品では、パンや麺バターなどに続いて、物価の優等生といわれた卵まで値上がりします。ガソリンが、リッター180円台に突入するだけでなく、原油高が火力発電所のコストを上げ、電気代が値上がりします。鉄鋼価格が値上がりして、自動車の価格も引き上げられそうです。 庶民の収入は増えていないのに、生活に必要な基的なものを中心に値上がりがとまりません。不景気なのに、物価だけが値上がりする。こういうのを、スタグフレーションというので

  • やまねこムラだより〜岩手の五反百姓から〜 第三十回 穀物市場の値上がりと日本の稲作状況

    やまねこムラだよりー岩手の五反百姓からー 080423up つじむら・ひろお 1948年生まれ。2004年岩手へIターンして、就農。小さな田んぼと畑をあわせて50アールほど耕している五反百姓です。コメ、野菜(50種ぐらい)、雑穀(ソバ、ダイズ、アズキ)、果樹(梅、桜桃、ブルーベリ)、原木シイタケなどを、できる限り無農薬有機肥料栽培で育てています。 今日(4月20日)は、24節季の「穀雨」。百穀春雨に潤う、という百姓には大切な節目の日です。月齢も15(満月)で、我が家の前の農道の桜並木が、ようやく五分咲きになりました。梅の花は満開。桜桃(サクランボ)の花も咲き始めました。裏庭では、カタクリやニリンソウの花が咲いています。 昨日までの雨を含んで、大地もしっとり濡れています。やまねこムラにも、春爛漫の季節がやってきました。あらゆる命たちが、芽吹く季節です。 やまねこムラではこんな美しい季節なのに

  • 1