タグ

somaliaに関するdazedのブックマーク (5)

  • サウジ当局、イエメンとの国境沿いで移民数百人を殺害=人権団体報告 - BBCニュース

    画像説明, エチオピアを脱出した人たちは、イエメン経由でサウジアラビアに入ろうとした際に撃たれたと話す 内戦が続くエチオピアを逃れてサウジアラビアを目指す多くの移民を、サウジアラビアの警察や兵士がイエメン国境沿いで殺害しているという報告を21日、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)が発表した。

    サウジ当局、イエメンとの国境沿いで移民数百人を殺害=人権団体報告 - BBCニュース
  • ソマリア首都で車2台爆発 100人死亡、300人負傷

    ソマリアの首都モガディシオで、自動車爆弾攻撃で破壊された建物と集まった救急車 (2022年10月29日撮影)。(c)Hassan Ali ELMI / AFP 【10月30日 AFP】ソマリアの首都モガディシオで29日、教育省を標的とした自動車爆弾攻撃が2回連続であった。現場を視察したハッサン・シェイク・モハムド(Hassan Sheikh Mohamud)大統領は30日、これまでに100人が死亡し、負傷者は300人に上ると明らかにした。 現場は交通量の多い交差点で、爆発物を積んだ自動車2台が29日午後、数分間隔で爆発した。警察によると、犠牲者には女性や子ども、高齢者が含まれている。 国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)系のイスラム過激派組織アルシャバーブ(Al-Shabaab)が犯行声明を出し、教育省を狙った攻撃であることを認めた。 この交差点では2017年10月にも自動車爆弾攻撃

    ソマリア首都で車2台爆発 100人死亡、300人負傷
  • 5度の密猟生き延びたゾウ死ぬ 干ばつの影響も ケニア

    ケニア北部で、干上がった河床のそばを歩く人(2022年9月28日撮影、資料写真)。(c)Tony KARUMBA / AFP 【9月30日 AFP】干ばつに見舞われているケニア北部で、密猟者の銃撃を5度も生き延びたアフリカゾウ「モンスーン」が死んだ。動物保護団体が29日、発表した。 モンスーンは衰弱し、何度か倒れたため、獣医師が安楽死させた。60歳代半ばだったとみられている。 モンスーンがいたサンブル(Samburu)は、過去40年で最悪の干ばつに見舞われている。ケニアを拠点とする野生動物保護団体「セーブ・ジ・エレファンツ(Save the Elephants)」は、加齢で体調不良になっていたところに、干ばつによって症状が悪化したとの見解を示している。 モンスーンは約10年前、アフリカの野生ゾウの個体数が激減する要因となった密猟危機のさなか、5回も銃撃されたが生き延びた。7頭いた子どものう

    5度の密猟生き延びたゾウ死ぬ 干ばつの影響も ケニア
    dazed
    dazed 2022/09/30
    “ケニア、ソマリア、エチオピアでは4年連続雨期に雨が降っていない。これら3か国が含まれるアフリカ大陸東部「アフリカの角(Horn of Africa)」では、数百万人が極度の飢餓に陥っている”
  • 襲撃されたホテルの包囲解除 30人死亡、50人負傷 ソマリア

    ソマリア・モガディシオにあるホテルが武装集団に襲撃された事件で、治安部隊はホテルの包囲を解除した/Feisal Omar/Reuters ソマリア・モガディシオ(CNN) ソマリアの首都モガディシオにある高級ホテルが武装集団に襲撃された事件で、治安部隊は19日から続けていたホテルの包囲を解除した。警察によると、この事件で少なくとも30人が死亡、50人が負傷した。 事件は現地時間の19日夕に発生。銃撃や大きな爆発に続いて武装集団がホテルを襲撃し、治安部隊が掃討作戦を続けていた。 警察によると、武装集団は人質を取ってホテルの中から治安部隊を銃撃した。武装集団側が人質を「人間の盾」として利用したため掃討作戦に時間がかかったと警察は説明。警察はまず1階と最上階を制圧したが、武装集団は中央の2つの階に立てこもっていた。 警察トップは21日午前、子どもや女性を含む106人あまりを救出したと発表した。

    襲撃されたホテルの包囲解除 30人死亡、50人負傷 ソマリア
  • 共感にあらがえ - 内田樹の研究室

    はじめて永井陽右君に会ったのは朝日新聞のデジタル版での対談だった。もう3、4年前だと思う。ひさしぶりに「青年」というものに出会った気がした。デジタル版だったので1時間半くらいの対談内容がそのまま掲載された。それを再録しておく。 永井:私は仕事としてテロ組織から降参した人のケアや社会復帰の支援などをやってきました。しかし、国際支援の分野での対象者や対象地に関する偏りがどうも気になっていて。難民だとか子どもだとかそういう問題になると情動的な共感が生まれるのに対して、「大人で元テロリストで人殺しちゃいました」とかだと、それがまるで真逆になる。抱えている問題が同じだとしても、「なんでそいつまだ生きてるんですか?」て話になってしまう。そこが問題意識としてもともとありました。 今の日社会をみると、共感がすごくもてはやされていて、その状況に違和感を持っています。ただ同時に、「共感」の欠点を自分のなかで

  • 1