タグ

社会に関するdeadwoodmanのブックマーク (465)

  • 西浦博教授が緊急報告 “五輪のリスク”議論の背後にある「最大の問題」(西浦 博) @gendai_biz

    5月下旬に新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が「パンデミックの状況で五輪をやるのは普通はない」と発言して以降、しばらくになります。 このセンテンスが広く知られる一方、私のような専門家目線では、カギとなる発言として「どのような状況で感染リスクが上がるのか、しっかり分析して意見するのが専門家の務めだ」という文が極めて重要であると考えています。 いまこそ、落ち着いてこの感染症のリスクと向き合うことが何よりも重要だと信じています。稿では、今回のことを契機にあぶり出された日の新型コロナ対策の根幹となる問題について、その質に触れつつ整理したいと思います。個人的には、以下に述べる問題点の改善は、今後、日が“科学技術研究の成果”を政策活用に結び付けられる国となるのか否か、そのカギを握るものとさえ考えています。 「政治」と「科学」の対立が煽られた経緯 最初に私の想いを述べますが、私は政府

    西浦博教授が緊急報告 “五輪のリスク”議論の背後にある「最大の問題」(西浦 博) @gendai_biz
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/06/20
    “ 開催云々ではないのです。それよりも大きな問題として、「リスク評価」から「リスク管理」が行われ、それが「コミュニケーション」されるという過程が完結するということが、何にも替えがたいくらい重要である”
  • 「もう放置しておくしかないのかな…」デマを信じる人を何とか救いたいと説得をしようとするとかえって誤った信念が強化され人より悪い状況になることが多い

    健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30 デマを信じ込んでしまった人に対し、「懸命に説得すれば改心させられるはず、何とか救いたい」という強い善意で真正面からぶつかって行くと、かえって誤った信念が強化され、人間関係も悪化して取り返しのつかない事態になることがある。 「話せば分かる」と考える、正直で誠実な人が陥りがちなこと。 2021-06-13 22:04:24 山健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30 たとえ大きな誤解であったとしても、他人の信じるものを決して真正面から否定してはいけなくて、なぜそれを信じたのか、その背景にどんな不安があるのか、ゆっくり時間をかけて話し合うのが大切だと思う。 家族や親友など親しい人が相手のときほど、むしろ慎重さが必要になる。 2021-06-13 22:47:42 山

    「もう放置しておくしかないのかな…」デマを信じる人を何とか救いたいと説得をしようとするとかえって誤った信念が強化され人より悪い状況になることが多い
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/06/15
    相手と自分のどちらが正しかろうと、結局相手に合意するだけのメリットがないとなかなか合意形成することはできない。
  • 立憲民主党はバラモン左翼か

    答え:圧倒的にバラモン左翼。 いくつかの政党の重点政策をウェブページで確認し、バラモン左翼度を判定してみました。バラモン左翼政策の定義は、「正社員、非正規、中小企業、高齢者、子供、農家、大企業のどれにも目に見える利益が4年以内にない政策(外交を除く)」としています。環境、多様性、行政改革が典型的なバラモン政策です。 立憲民主は明らかにバラモン度が高いです。立憲民主は、最初の3つの政策がほぼバラモンですが、自民党のバラモン政策は最後に一つ、国民民主にはバラモン政策はなく、共産党ですら最初の2つの政策はバラモンではありません。自民党が憲法改正を最後に置いているのは、押し出したい執行部と選挙に勝ちたい宣伝部隊の綱引きの結果じゃないかと思うんだよね。立憲民主には国民の関心によって重点政策を柔軟に変えられるような体制は整ってないんだろうか。トップページにジェンダー平等を置いて経済も福祉も置かないのセ

    立憲民主党はバラモン左翼か
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/04/21
    ダニエル・ベルが、社会主義政党は思想が教条的すぎて、思想の相違で分裂しやすく長続きしないと書いてたが、これは日本の野党にも当て嵌ると思っていて、分裂を回避しようとすると結果バラモンになるのではないか。
  • 「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート

    「来ていますよ、津波。来ている、来ている! 川を上って来ていますよ! 正面」 それまで冷静だったパイロットの緊張した声で、カメラを前方へと向けると、名取川を津波が遡上してくる様子が確認できた。 午後3時54分。ヘリの映像が、テレビで生中継され始める。 白波がザーッと川を上ってくる様子の撮影を続けていると、再び前方の席に座るパイロットと整備士の叫び声がした。 「海、海、海。もっと左、左、左」 カメラマンの座席は後部右側。真ん前や左側はよく見えない。指示された側にカメラを振ると、黒い津波が陸上にも押し寄せていた。 東日大震災の津波の恐ろしさに、世界中の人が気づいた瞬間だった。 撮影できたのは「偶然」この映像を撮影したのは、当時入局1年目の鉾井喬だ。ヘリでの撮影は研修を含めてこの日が4回目。4回といっても、実際に放送に使われたのは、前日に撮影した海岸の不法投棄現場の映像が初めてだった。 NHK

    「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/03/09
    “不安になっている人たちと同じ目線、近い目線でいたい。津波を撮影していた時に、自分は上空の一番安全な場所から津波を見ていたということ、頭では必要なことと理解しても、心では負い目に感じてしまっていた”
  • 最近、読書って必要じゃね?と痛感させられることが多い

    ほんこんの「民主主義=多数決」発言の「いや少数意見を尊重すべき」っていう論点については『民主主義とは何か』(宇野重規)で論じられていたし、「多数決以外にも投票方式ってあるじゃん」って論点については『多数決を疑う』(坂井豊貴)で論じられてる。 どちらも話題になった書籍だし内容も簡単で基礎的な教養って言っていいと思うんだけどそれすら踏まえてない増田が見受けられる。 増田で盛り上がってた少子化対策の件も『日少子化対策はなぜ失敗したのか? 』(山田昌弘)ぐらい読んで議論しようよ。欧米に学ぶべきだとか、育児仕事を両立できる環境にすればいいんだとか、そもそも女が男に年収求めすぎとか、大味な議論にしかなってないじゃん。パラサイトシングルの問題に触れるやつがいないのってどうなのよ。貧困についての話になると「いや若者は現状の生活に満足してるってアンケート結果がでてるから」とかさあ。『絶望の国の幸福な若

    最近、読書って必要じゃね?と痛感させられることが多い
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/02/09
    読書マウントする人最近は減った気がするけど、いなくなるとまぁいてもいいかという気がしてくる。あとは無知だからこそ出る発想というか素朴な疑問もあるので、その辺は侮れない部分もある。
  • 『鬼滅の刃』大ヒットの理由が見つかることは無い - 本しゃぶり

    誰もが知りたい『鬼滅の刃』大ヒットの理由。 これはどれほど丹念に作品と向き合っても答えは得られない。 なぜなら人の繋がりから生じる偶然の結果だからだ。 なぜ大ヒットしたのかという疑問 この『鬼滅の刃』解説記事に対する反応が興味深い。 このnoteは『鬼滅の刃』の導入を解説したものだ。どうやって読者を1ページ目から引き込むか、その「技術」と「困難」について書かれている。これに対し、ブコメはほぼ批判一色となった。 書いてある内容は決して間違っていないし、かなり細かく説明されている。なのになぜ批判が多いのか。コメントの内容は主に以下の2点となる。 『鬼滅の刃』に限った話ではない 長い 先に後者についてだが、「長い」ということは必ずしも悪ではない。スクロールバーが点になるような記事でも、好意的なコメントが多いこともある。結局のところ「長い」という批判が意味することは、自分の知りたいことが書かれてい

    『鬼滅の刃』大ヒットの理由が見つかることは無い - 本しゃぶり
  • 「鬼滅の刃」ブーム続く 利他的行為の本質 中島岳志:東京新聞 TOKYO Web

    「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」ブームが続いている。二〇一九年のテレビアニメ化がきっかけとなって大ブレークし、今年公開の映画「『鬼滅の刃』無限列車編」の興行収入は歴代一位に迫っている。 話の舞台は大正時代。主人公・炭治郎(たんじろう)はある日、家族を鬼に殺され、妹の禰豆子(ねずこ)も鬼にされてしまう。彼は妹を人間に戻し、鬼を討つために「鬼殺隊(きさつたい)」へ入隊する。そして、修行を積み、鬼との対決に挑む。物語のトーンは陰(いんうつ)とし、残酷なシーンも多い。しかし、大人だけでなく子どもたちにも人気があり、一種の社会現象となっている。なぜ「鬼滅の刃」は大ヒットするのか。 多くの論者は、コロナ禍の現状をその背景として論じている。世界中でクラスターが発生し、医療崩壊が起こる。現実は厳しく、先の見通しもなかなか立たない。そんな中、よりひどい状況を見ることで、自分たちはまだましだと思い、慰めを得

    「鬼滅の刃」ブーム続く 利他的行為の本質 中島岳志:東京新聞 TOKYO Web
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/01/15
    “宮台は…損得勘定の否定を見いだす…炭治郎は結果を先回りしない。ただ仲間を守りたいという一心で戦いつづけ…炭治郎は、鬼を容赦なく倒す。しかし…鬼であることに苦しみ、自らの行いを悔いる者を足蹴にしない“
  • 地図から消えた村 祟り恐れ、住民ら毎年墓参り/兵庫・篠山市 | 丹波新聞

    夙村の跡。現在はスギやヒノキの植林に覆われている=2018年9月23日午前10時29分、兵庫県篠山市味間南で 兵庫県の内陸部にある篠山市に、江戸時代にこつぜんと地図から姿を消した村がある。近隣住民は今も村民の墓を大切に守り、毎年、秋分の日に手厚くまつっているが、墓参りのおこりは、「祟りを恐れて」のことだった。消え去った村「夙(しゅく)」に迫る。 通婚差別も香典やり取り、ゆるやかに交流 夙村があったのは、現在の味間南(約160戸)の中。村のあった場所は、現在、植林されたスギやヒノキが林立する森になっているが、その山中には屋敷跡とみられる台地が点在し、1カ所に集められた墓石や石仏など約30基が鎮座している。 夙村の研究をしている住職、酒井勝彦さん(74)=同市古市=によると、1687年(貞享4)の日付がある「篠山領地誌」に夙の記述が登場する。大辞泉によると、夙とは、「江戸時代、畿内多く居住し、

    地図から消えた村 祟り恐れ、住民ら毎年墓参り/兵庫・篠山市 | 丹波新聞
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/01/07
    “嘉永4―5年(1851―52年)に書かれた「多紀郡明細記」に「柿渋師 夙村ノモノ」の記述…夙の人々は柿渋を製造する職人集団で、柿を求めて各地をめぐる出稼ぎの人々だったのでは” 網野善彦の『異形の王権』を思い出す
  • 揺れ動く「性差の日本史」 歴博展に大きな反響 その理由とは

    男女の区分はどのように生まれ、どう変化していったのか-。「ジェンダー」に注目して日歴史をひもとく企画展が、大きな反響を呼んでいる。千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館(歴博)で開催中の「性差(ジェンダー)の日史」だ(12月6日まで)。新型コロナ対策のため現在、入場は事前予約制となっているが、既に土日の予約枠は埋まり、図録も異例の増刷を重ねるなど注目を集めている。 圧倒的な「遅れ」 <とても面白かった!> <時代が進むごとに不平等→平等に進んだわけではない…とか学びが多い> <巡回はしないのか…> 同展については開催前からSNS上で話題になり、おおむね好意的な反応が目立つ。実際に行くと、歴史が好きな中高年のみならず、若い男女の来場が多い。 「正直、驚いています」。この展示プロジェクトの代表を務める歴博の横山百合子教授も、想定をはるかに超える反響だという。プロジェクトには館内外の専門家20人

    揺れ動く「性差の日本史」 歴博展に大きな反響 その理由とは
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/12/05
    “平安中期になって性を売る遊女が現れるが、彼女たちは…芸能のプロであり、宿屋経営も兼ねた自営業者として女系で継承したという。社会的地位も決して低くなかった。遊女が“商品”になったのは近世だ。”
  • 驚きの連続「性差の日本史」展 歴博、売買春にも切り込む | 47NEWS

    驚きの連続だった。千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館の企画展示「性差(ジェンダー)の日史」(~12月6日)。もうすぐ閉幕する展覧会だが、ぎりぎりに行けてよかった。男性による正史の中から女性の姿を拾い上げ、果たしてきた役割と女性への抑圧に光を当てた。その象徴ともいえる売買春にも迫っている。(田村文=共同通信記者) 歴博の来館者といえば、ふだんは中高年の男性が目立つが、今回は若い女性やカップルが多い。新型コロナウイルス対策で事前予約制にしたが、連日満員となっている。 図録は既に4刷、計7千部を発行しており、5刷も視野に入っている。歴博史上、こんなことは初めてだという。 ▽洛中洛外図の女性は2割 プロジェクト代表の横山百合子教授に話を聞いた。 歴博の企画展示は、共同研究の成果を発表する形で開く。「ジェンダー」はテーマとして初めてで、22人もの研究者が集まった。 「今まで一度もジェンダーの研究をし

    驚きの連続「性差の日本史」展 歴博、売買春にも切り込む | 47NEWS
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/12/05
    “歴博の企画展示は、共同研究の成果を発表する形で開く。「ジェンダー」はテーマとして初めてで…「今まで一度もジェンダーの研究をしたことがない」という人が3分の1もいたが「それが結果的に良かった」”
  • 所属国会議員はついに党首1人だけ…池上さんの考える「社民党がここまで小さくなった」理由 | 文春オンライン

    Q 社民党はどうしてここまで小さな政党に? 11月14日に社民党が事実上分裂し、所属国会議員が福島瑞穂党首のみという報道がありました。一時は首相も出すことができた政党が、どうしてここまで小さな政党になってしまったのでしょうか。(30代・男性・会社員) 福島瑞穂氏 ©文藝春秋 A 総理大臣を出したあと、大胆に改革できなかったから 「一将功なりて万骨枯る」という有名な言葉があります。社民党は、社会党時代の1994年6月、当時の委員長の村山富市氏が自民党、新党さきがけとの連立を組んで総理大臣になったことで、滅びの道を進むことになったと言えます。なまじ総理大臣を出してしまったことで、党員数も支持者も減ってしまったのです。 それまでの社会党は、「自衛隊は憲法違反の存在」「日米安保条約反対」を主張し、自民党の方針に反対の人たちの支持を得てきました。

    所属国会議員はついに党首1人だけ…池上さんの考える「社民党がここまで小さくなった」理由 | 文春オンライン
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/12/02
    “村山氏が総理大臣となると、総理大臣は自衛隊の最高指揮官です…村山氏は、社会党内部での議論を経ないで「自衛隊は合憲の存在である」と発言…また、日本の総理として日米関係は重要だと考え、安保条約も賛成に”
  • 中世の遊女は「個人経営者」であり自立していた 15世紀後半から16世紀に変化し男性が経営する「遊廓」が誕生  | AERA dot. (アエラドット)

    「美人(花魁〈おいらん〉)」 重要文化財、高橋由一、油彩、1872年。東京藝術大学蔵。新吉原遊廓稲屋の遊女・小稲の肖像画。リアルな絵を見て小稲は怒ったという(写真:国立歴史民俗博物館提供) 稲楼遊女小稲(3代目)の書状(部分)/1863年。須坂市文書館蔵。幕府の役人を新吉原で接待した信濃の豪農に宛てた手紙。接待の場での不行き届きをわびている(写真:国立歴史民俗博物館提供) 「新案双六当世二筋道」(文芸倶楽部13巻1号付録)/鏑木清方、1907年。国立歴史民俗博物館蔵。男女別の「立身」の道筋を可視化し、女性の下級官吏を登場させるなどした(写真:国立歴史民俗博物館提供) 国立歴史民俗博物館で開催中の「性差(ジェンダー)の日史」展が話題だ。「売春は女性最古の職業」は当なのか。AERA 2020年11月30日号では、「性の売買と社会」を軸に同展覧会を紹介する。 【写真】「性差(ジェンダー)

    中世の遊女は「個人経営者」であり自立していた 15世紀後半から16世紀に変化し男性が経営する「遊廓」が誕生  | AERA dot. (アエラドット)
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/11/29
    ”古代社会では男女の結びつきが緩やかで、職業としての売春が生まれたのは9世紀後半ごろ”“彼女たちの前身は…専門歌人”“婚姻と区別される売買春の概念が生まれると、彼女たちは『遊女』と呼ばれるように”
  • 大きな枠組みに目を向けさせないようにする - 紙屋研究所

    なぜ「自分のできること」の範囲に限定するのか 娘(中1)が「環境新聞」というのを学校の宿題で作っていて、横から眺めていた。 温暖化について書いている。 「結論は自分ができることを書かないといけないんだ」と言って、ムダな電気を消すとかそういうことを書いていた。 その後授業参観で、クラスの壁に貼られた、クラスの生徒たちがそれぞれつくった「新聞」を見る機会があったが、温暖化だけでなく、ごみの減量とか、プラスチックごみの縮減とか、さまざまな環境問題についてまさに「自分ができること」で締めくくられていた。例外なく全て。徹底した指示・指導なのであろう。 なぜ「自分のできること」の範囲に限定するのだろうか。どうして「2030年に8%という低すぎる福岡市の再生可能エネルギー普及率の戦略を引き上げる」とか「プラスチック全般に拡大生産者責任を徹底する」とか、そういう「大きな話」を書いてはいけないのだろうか。*

    大きな枠組みに目を向けさせないようにする - 紙屋研究所
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/11/13
    “大きな方向についてはすでに決まっている…事実上、口が出せない。形式的に口を出しても、ちゃぶ台返しをするほど大きな労力を払わねばならない…結果的に大きな方向を多数決でお墨付きを与える場になっている”
  • 大量の情報公開請求に町が悲鳴 岐阜、男性1人から7300件 | 共同通信

    大量の情報公開請求により業務に支障が出たとして、岐阜県の安八町が町内に住む40代の男性会社員に対し、1千万円の損害賠償と請求取り下げを求める民事調停を大垣簡裁に申し立てたことが2日、町への取材で分かった。男性1人から数年で計約7300件の請求があり、事務処理をする町側が悲鳴を上げた格好だ。 町によると、2017年ごろから今年にかけ、男性は約4千件の情報公開、約3千件の行政不服審査、約300件の住民監査をそれぞれ請求し、受理された。総務課職員3人が対応に当たったが、請求の数が多過ぎ、他の業務に支障が出たとしている。

    大量の情報公開請求に町が悲鳴 岐阜、男性1人から7300件 | 共同通信
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/11/03
    “安八町が町内に住む40代の男性会社員に対し、1千万円の損害賠償と請求取り下げを求める民事調停を大垣簡裁に申し立てた…男性は約4千件の情報公開、約3千件の行政不服審査、約300件の住民監査をそれぞれ請求”
  • これからの学歴の話をしよう "知の差別"が招く分断 上級論説委員 小竹 洋之 - 日本経済新聞

    メリトクラシー(実力社会)。この造語を1958年の自著で世に問うたのは、英社会学者のマイケル・ヤングだ。個人の能力や努力に報いるユートピア(理想郷)の象徴とみなす向きも多いが、当時はエリートが全てを支配するディストピア(暗黒郷)の意味を持たせていた。ヤングには先見の明があったのかもしれない。欧米では最近、メリトクラシーの光より影に焦点を当てる識者が目立つ。著書「これからの『正義』の話をしよう」

    これからの学歴の話をしよう "知の差別"が招く分断 上級論説委員 小竹 洋之 - 日本経済新聞
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/10/22
    “悩ましいのは処方箋だ。欧米の非エリートの多くが、国からの安易な施しを請うているわけではない…経済格差が拡大しているにもかかわらず、所得の再分配に傾きすぎるリベラル派の主張が広がりを持たない一因”
  • 本当は合格していた医学部入試――「年齢で弾かれた」男性はいま - Yahoo!ニュース

    去る6月、YouTubeに投稿されたあるミュージックビデオが話題になった。楽曲のタイトルは「Sai no Kawara」。制作したのは、2018年に発覚した医学部不正入試の被害者男性「crystal-z(クリスタル・ズィー)」(35)だ。彼の身に何が起きたのか。なぜこのMVを作ったのか。人に聞いた。(取材・文:長瀬千雅/撮影:長谷川美祈/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    本当は合格していた医学部入試――「年齢で弾かれた」男性はいま - Yahoo!ニュース
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/10/11
    “1年後に慰謝料の支払いを求めて順天堂大学を提訴します。迷いや不安はありませんでしたか。 男子の多浪の被害に関しては、自分しか声が上げられないので。特に順天堂大では自分しかいませんでしたから。”
  • なぜ若者の政権支持率は高いのか 学生との対話で見えた、独特の政治感覚:朝日新聞GLOBE+

    東京都知事選を翌日に控えた7月4日、土曜日の昼下がり。私は、ある学生団体が主催するオンライン討論イベントに招かれた。テーマは民主主義。日政府のコロナ対応はうまくいったと思う?  明日の都知事選、どんな視点で投票するんですか?  全国各地から参加してくれた若者たちと意見を交わすうち、都内の大学に通う4年生の男子学生(23)の発言に、メモを取る手がとまった。 「ぼくは選挙に行くとき、候補者の主張を調べはします。でも、どうしても距離を感じてしまうので、多数派から支持を得ている人に投票するようにしています」――。 え、どういうこと?  理由はこうだった。 子育て、年金、医療、働き方……各候補が様々な政策を主張するけれど、どれも「自分ごと」に感じられない。でも、選挙に行かなきゃ大人じゃない。国民の義務を果たしていないと言われたくない。そんなあやふやな考えの自分の1票が変な影響を与えないよう、せめて

    なぜ若者の政権支持率は高いのか 学生との対話で見えた、独特の政治感覚:朝日新聞GLOBE+
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/10/01
    “若者たちの多くは、日本古来の「システム」のようなものが政治の根幹にあって、それが自由民主主義だと思っている節がある…首相や与党を批判するのは、古来のシステムにごちゃごちゃ文句を付けているようなもの”
  • ペストは宗教改革の引き金に コロナは人類に何もたらす:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ペストは宗教改革の引き金に コロナは人類に何もたらす:朝日新聞デジタル
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/09/30
    有料部分読めてないが、ペストの影響は過大評価されがちで実際は問題を加速化しただけという説も https://ohnukitoshio.com/2020/04/29/%E4%B8%AD%E4%B8%96%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%A7%A3/
  • ギャラクシー on Twitter: "僕は46歳なのでエヴァQ(2012)とかわりと「最近」なんですが、20歳の人にしたら全人生の半分くらい遡った過去の作品なので「昔」になるよねっていう表を作りました。 https://t.co/CLvNRoyDW1"

    僕は46歳なのでエヴァQ(2012)とかわりと「最近」なんですが、20歳の人にしたら全人生の半分くらい遡った過去の作品なので「昔」になるよねっていう表を作りました。 https://t.co/CLvNRoyDW1

    ギャラクシー on Twitter: "僕は46歳なのでエヴァQ(2012)とかわりと「最近」なんですが、20歳の人にしたら全人生の半分くらい遡った過去の作品なので「昔」になるよねっていう表を作りました。 https://t.co/CLvNRoyDW1"
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/09/22
    他意はないが、こういうのでも触れられなくなったのを見ると、震災は遠くなりにけり、と実感する。
  • 社会学は何をしているのか

    「何をしているのか分からない」 社会学部の教員をしているとぶつかる壁のひとつに「社会学を宣伝することの難しさ」がある。社会学部の教員も学生も、「社会学部って何をするところ?」とよく聞かれるのに、それに答えられないというのだ。もっとも「じゃあ経済学部では何を勉強するか知ってる?」と聞いても「経済のことを勉強するんでしょ」という、おそらく経済学者なら間違いだと言うだろう回答しか返ってこないわけだから、「社会学は説明が難しい」というのも思い込みでしかないのだけれど。 一昔前の日の教科書では、「社会学は常識を疑う学問です」なんて書かれていた。けれどこの説明も、もう古臭いものになっている(この辺についてはこのや講義動画を参照)。最近の説明としては、日社会学会の社会学部への進学を考えている人向けのサイトで示されている「異なる価値観をもった人間たちが多数集まって形成されるこの社会を解き明かす学問」

    社会学は何をしているのか
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/09/17
    “「近代の再帰性」…人々が自分たちの社会をどういうものだとイメージしているかによって、政策や社会の営みの方向性が変わる…何を明らかにするかによって、人々が社会に対して抱くイメージや期待が変化する”