タグ

思想に関するgntのブックマーク (224)

  • あなたは人を殺せますか? - 今宵,バーボンハウスで

    と、いきなりぶっそうなタイトルですが。 今でこそ、オタ腐女子と「アストロ」の人になってますが(いや、オタ腐女子はもともとなんですが)、そもそも、私がこうまでネットにはまっちゃったきっかけは、ネット右翼の存在を知ったからでした。 そもそも、誰でも入れるネット掲示板に、いろいろ書き込んでいるうちにですね、戦争反対、みたいな意見を言ったんですよ。 これって、あたり前な発言ですよね、誰だって戦争は良くないと思うだろうし、戦争になれば多くの人が死んだり傷つくし、戦争での悲惨は山ほどあります。 私はノンポリの腐れオタですが、それでも社会と無縁でいることは出来ないし、そもそもこうやってネット掲示板なんかで楽しんでいられるのは、平和で豊かだからこそ、でしょ。 ところがね、戦争反対の意見をちょっと言っただけで 「ブサヨ、非国民、反日分子、非国民」あげくは「テロリスト」呼ばわりする連中がうようよい

    gnt
    gnt 2006/02/28
    類型化の先に何があるのか
  • 東浩紀と鈴木健・飲み会

    東浩紀さんと鈴木健さんと飲みました。 それで、なんとなく話しているうちに「podcastしてみよう」という話しになって飲み会を録音したので、公開してみます。 http://hatenastaff.g.hatena.ne.jp/files/hatenastaff/8df6bcdad2838b54.mp3 お酒が入っているので最後の方はぐだぐだした感じですが、酔っ払いのわりにはあれこれ楽しい話をしていた気がします。ご興味のある方はどうぞ。 こうやって、ちょっと面白いと思った会話を録音してpodcastするのはこれから増えるかもしれませんね。音楽を演奏して録音するよりも随分敷居が低い気がするので、たくさんの人が楽しめるんじゃないでしょうか。 東さんのお子さんの汐音ちゃんとしなもん 汐音の犬のり

    東浩紀と鈴木健・飲み会
    gnt
    gnt 2006/02/28
    よく考えるとヘンな飲み会だよなぁ[まだ聞いてない]/!!!!ここから新たなカップリングと泥沼の修羅場が![はてな801]
  • 諦観をベースにささやかな希望を抱く (徳保的世界観入門)

    加野瀬さんのご意見への回答という形をとりつつ、麻草さんのご意見にも婉曲に反応します。 「エンタテインメント」は免罪符ではない。(麻草さん) 『ぼくたちの洗脳社会』を好きな人が「映画の力なんて大したことがないんだ!」と主張する不思議テクニック(加野瀬さん) 備忘録を書いて4年、普段どれだけ自分が他人の説得を諦めているかを、逆に実感させられることになりました。様々な意見交換に嘴を挟んでみて、自分の無力を散々思い知らされ、「なるほど、こういうわけだから、日頃たいていのことについて自分の意見を何も主張せずに暮らしているわけか」と。そう思って自分の行動を見つめなおすと、じつはウェブでも気になるテーマのほとんどについて何も語らず、ごく僅かな事例についてのみ意見を書いてきたことに気付かされます。 徳保さんの記事中の「映画」というのは、映像やら書籍やら音楽やら、人間の表現活動に置き換えられると考えられる。

    gnt
    gnt 2006/02/28
    重要。テンションの問題?でも常に「ささやかな希望」に軸足をおくべき、というスタンスをとりたい
  • 流行の話題(もしくは自分もあまり彼女を笑えない) - kmizusawaの日記

    ■流行の話題(もしくは自分もあまり彼女を笑えない) 小娘が何か言ってます。 http://blog.livedoor.jp/springflavor122/archives/50165246.html ブクマもすごいし、すでにテンプレ化されて恐ろしいほどの勢いで消費されていますな。 ここに書かれた意見自体は別に珍しいものじゃない。それなりに社会学系や現代思想系の言葉に興味を持ってる人(例えば私)が、その種のを読んだり、話の合う友人に恵まれてたり、ネットで自分の気に入ったブログやブックマークから行けるところを中心に見に行ったりしてると、マスコミ情報は鵜呑みにするべきではなく、社会問題の多くは個人の努力ややる気だけではどうにもならないという考えが主流のような気がしてくるが、たまに親のところをたずねて話してると、もうね…orz ワイドショーでどこかのコメンテーターが言ってることをそのまま自分の

    gnt
    gnt 2006/02/24
    これが現状、ッてのは同意。でも「それは違うよ」って言わなきゃ。少なくとも目に付いた範囲で。「わかってる人」なら。「わかってる人」であり続けたいのなら話は別だけど。(でも疲れるんだよな…実家…
  • http://ised.glocom.jp/ised/00000000

  • 「貧しい時代」に憧れを抱く現代人たち | WIRED VISION

    「貧しい時代」に憧れを抱く現代人たち 2006年2月 2日 コメント: トラックバック (0) Momus 2006年02月02日 これから紹介するいくつかの実話には共通点がある。それが何か、考えてみて欲しい。 ドイツのテクノユニット、『クラフトワーク』は、車や鉄道、宇宙船をテーマにしたコンセプトアルバムを制作した後、自転車をテーマにしたアルバムを作った。 ニューヨークのロワー・イーストサイドにあるクリントン通りは、20年前はヒスパニック系の住民向けの安堂や麻薬ディーラーで知られる場所だった。その後、この地域が「中流化」すると、通りに立ち並ぶレストランも、ロブスターをあしらったイカスミのガルガネッリ[卵入りのパスタの一種]を出すような店に変わっていった。昨年オープンしたばかりの『ファライ』は、1皿45ドルのパスタ料理を出している。 「バブル景気」に沸いた1980年代の日では、ファッショ

    gnt
    gnt 2006/02/03
    「帝国主義的ノスタルジア」ともゆう
  • あーもうちょっと言うと…… - finalventの日記

    ナチスの虐殺とか広島・長崎原爆とかああいうジェノサイドが繰り返されてならない、と私は子供心に思った。 でも、それから、なにかと世界で虐殺はあるわけですよ。 平和とかいう人たちって、そういう過去の虐殺にはなんか偉そうなこというけど、進行中のにはたいして言わないというか、ぶっちゃけ、イデオロギーきつすぎ。(チョムスキーなんかベ平連時代からフォローしているけどポルポトの時には落胆した。) イデオロギーで虐殺を止めるんじゃないですよ。 なんでもいいから、とにかく、止めるにはどうしたらいいかということですよ。 で、ルワンダで虐殺があった、十年ほど前。あのとき、この虐殺を二度と繰り返すまいって世界の人が思ったし、私もその端っこの一人だった。 でも、まさにその回顧のさなかにダルフール危機は進行した。 でも、日で報道されてなかったんですよ。 もちろん、英語では報道されていた。でも、日ではほとんどなかっ

    あーもうちょっと言うと…… - finalventの日記
    gnt
    gnt 2006/01/19
    ここ2年来の疑問が氷解した気分です。
  • 文系的な考え方って何? - まなめはうす

    gnt
    gnt 2005/12/21
    あはははは。なんだかルサンチマンを感じるんですが。
  • 世界各国の歴史歪曲主義: 不条理日記

    (03/12)【ニュース拾い読み】(3)イスラエルが何を言っても「ハアそうですか」としか思えない! (02/10)【ニュース拾い読み】(2)リッダ闘争の戦士が「冷血なテロリスト」だと?どっちのことだ! (01/29)【ニュース拾い読み】(1)10.7と、それ以前 (12/07)不要不急の外出一覧 2023年後半 及び雑記 (09/24)【2023年3月~】バイクの練習してます(2) (09/21)【2023年3月~】バイクの練習してます(1) (09/09)【2023年3月】中古バイク買いました (08/22)【備忘録】安倍ちゃん、死してなお・・・ (1)放送法解釈変更を巡って (07/05)【2023年1月、2月】バイクが決まりません (05/15)【2023年1月20日】バイクをレンタルしました ご参考:「不条理日記」とは? 日記(195) 集会、デモ(67) パレスチナ情勢(19)

  • 誠実とはなんだ。 - 今宵,バーボンハウスで

    一応、タイトルは「青春とはなんだ」という夏木陽介が主演した古〜い青春ドラマからとったもんです。誰か知っている人いたらリアクションしてね、ってどうでもいいか。 で、題。 よく、もてる人は軽薄で調子ばかり良く、もてない人は不器用だが誠実だ、と言われる。 でも、当にそうだろうか? むしろ、非もて差別やラブハラストメントより、こっちのほうが差別だと思える気がする。もて差別とでも言うんだろうか? 美人や金持ちなんかの強者の側への差別には、人はあまりに鈍感なんだよね。 そのその誠実ってどういうことだろう。 Leiermannさんのブログより。 真面目に話すから、読んでいたら御当人も感情的にならないでね。 http://d.hatena.ne.jp/Leiermann/20051019/p1 引用が長くなるが、ここで出されている酒席の話を取ってみよう。 『例えば、ある女性が何か相

    gnt
    gnt 2005/12/19
    「真面目に考えすぎて、空回りしている点では、多少、気の毒」ヤツらはいつもそう言う。文人周りの“誠実さ”と共通する。のか?目の前の彼女か、形而上の概念か
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2005/12/15
    「サーチエンジンというのは哲学的な側面から考えられるべきテーマ(…)いわばWeb上にプラグラム化された「他者の視線」そのもの」これは鋭い!
  • 九尾のネコ鞭:「ドラえもーん!人生に意味が見出せないよぉ〜」パパパパン!「大きな物語生成装置〜」

    NWatch ver.4 - 非モテ・非コミュについてだらだらと を読んで。雑感。 「大きな物語」が崩壊したのを受けて、我々はどうやって生きていけばいいか悩んでいる。 ひとつは、その瞬間、瞬間をとにかく楽しみ、「意味」なんてものを考え無いようにする方法がある。バブル経済のころなら「大量消費」で空っぽだけど楽しく生きることも出来たんだろう。しかし、今はそんなことIT長者くらいしか出来ない。「大量消費」なしで、楽しく生きる術としては、ひとつはDQN化がある。後先考えずセックル!セックル!である。またはオタク化。ツンデレ萌え〜。これも極めれば楽しい。電波男まで行けば、2次元と恋愛すら可能になるらしい。 しかしどっちも人を選ぶ。ある瞬間、はたと自分がやっていることの無意味さに気づいてしまうかもしれん。そしたら終わりだ。おそろしや。 じゃ、何とか「日常」に意味を見出す方法を考えよう。最もお手軽に「日

    九尾のネコ鞭:「ドラえもーん!人生に意味が見出せないよぉ〜」パパパパン!「大きな物語生成装置〜」
    gnt
    gnt 2005/12/14
    「大きな物語」の復権、ね。ゆりかごから墓場までカバーできない点で恋愛は「〜っぽいなにか」のハズだが。なんだ。「人生」とか「人間」のスパンが20年くらいになってるのか?/もしかして「大きな愛の物語」?
  • ARTIFACT ―人工事実― | 「空気を読む」は「言論の予測市場」

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    gnt
    gnt 2005/12/14
    『サマー/タイム/トラベラー』読み直す
  • asahi.com: ジブリの新作は「ゲド戦記」 宮崎駿さんの長男が監督 - 文化・芸能

    gnt
    gnt 2005/12/14
    ↓宮崎駿はマルキスト、もしくはマオイストではなかったっけ?[よく知らないが]
  • http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/philo/1093205832/

    gnt
    gnt 2005/12/13
    電球ネタはいろいろバリエーションがあるのね。
  • 猫を償うに猫をもってせよ - 渡辺京二『逝きし世の面影』批判

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 を償うにをもってせよ

    gnt
    gnt 2005/12/12
    via.t-kawase
  • 「かけがえのなさ」への距離 (Dead Letter Blog)

    僕が少し意外だったのは、これまで天皇主義者と思っていたような人たちが単に天皇の「ユニークさ」を強調し始めたことだ。いわく「天皇にはユニークなY染色体が受け継がれている」、いわく「125代男系が継承されてきた王家は他にない」云々。けれども「ユニーク」であること、「他にない」ことがすなわち尊重されなければならない、ということには当然ながらならないし、(「当為命題と事実命題の混同」という定型句を持ち出すまでもなく)実際に僕たちはユニークさをそれだけで評価したりなどしていない。 他にはないユニークな性格、価値観の持ち主だった宅間守は死刑にされたし、サカキバラはその人格を否定され矯正を強いられた。「ユニークさ」が尊重されるべきか、逆に否定されるべき価値でしかないかは文脈に依存している。「ユニークさ」を語るだけでは「尊重すべきだ」という結論を導くことは出来ない。 さらに言えば「ユニークさ」それ自体はユ

    gnt
    gnt 2005/12/09
    王権論としてはそゆこと、ですね。戦後天皇はなんだかアレなんだけど
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 「諸君!」の思い出

    gnt
    gnt 2005/12/09
    『諸君!』禁煙ファシズムについて
  • 猫を償うに猫をもってせよ

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 を償うにをもってせよ

    gnt
    gnt 2005/12/09
    『諸君!』禁煙ファシズムについて
  • http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20051207

    gnt
    gnt 2005/12/09
    『諸君!』禁煙ファシズムについて