タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

学習に関するiga_kのブックマーク (3)

  • Web系上場企業CTOが考えるプログラミング初学者の学習について|yoshikouki

    こんにちは、GMOペパボ株式会社 CTO室 鹿児島オフィスチームのよしこです。 今回は弊社CTO 栗林健太郎(通称: あんちぽ。以下、あんちぽさん)の言葉をご紹介しつつ、プログラミング初学者の独学について、私の思いをお伝えしたいと思います。 ※ このnoteは、あんちぽさんから引用しているものの基的に私一個人の考えに基づいた内容です。 弊社やあんちぽさんの考えを代弁するものではありません きっかけは数日前、Twitterでプログラミングの独学についての投稿を見かけたときでした。 次のように初学者の独学に対して否定的な見解が述べられていました。 - プログラミングの独学にはメリットがない - 独学は無駄な時間が多くて非効率である - なるべく早く優良なスクールに通うべきである 「主張に関して理解できる部分も多く、反論するほどディスカッションの余地が残されているような気もしない。なのになぜか

    Web系上場企業CTOが考えるプログラミング初学者の学習について|yoshikouki
    iga_k
    iga_k 2020/10/31
    あんちぽ流自己学習法の解説、めっちゃええやんだ。あんちぽさんの考えも、よしこさんの説明もとても良い。「効率がよくても自分が挫折するとゼロなので、それなら効率悪くても挫折しないほうがいい。」
  • 効率的に新しいことを学ぶ方法 | 栗林健太郎

    社内SlackTwitterなどで、自分が新しいことを学ぶ時に実践していることを書いたりしていたのだが、今日メンバーと1 on 1をしていて、あらためて新しいことの学び方について訊かれたので、ブログにも簡単にまとめておく。 まず前提として、学ぶ対象の「新しいこと」とは何かについて述べておく。ここでいう新しいこととは、研究やイノベーションに関することではない。そういうのは、ググっても出てこないレベルの新しさなので、このエントリで述べる対象ではない。ここでいっているのは、自分にとって新しい知識であり、かつ、既に一定の蓄積があるような内容のことである。 それをひとことでいうと、入門書があるような領域ということになる。たとえばプログラミング言語はメジャーなものはたいてい当てはまるし、DockerとかKubernetesのような技術要素も入門書があるし、もっと広く学問一般についても当てはまる定義で

    効率的に新しいことを学ぶ方法 | 栗林健太郎
    iga_k
    iga_k 2020/10/31
    あんちぽさんの学習法学
  • 学び方のデザイン

    4/23 Goodpatch designers Gymのオフライン会で行われたセッションの内容です。 オンラインサロンをより活用してもらうために、自身の学びの姿勢を客観視してもらい、オンラインサロンがその中でどういう役割を持つのかを意識してもらえるよう。学び方の基的な「型」を紹介 / 提案しました。

    学び方のデザイン
    iga_k
    iga_k 2019/04/24
    航海には燃料が必要なるほど
  • 1