タグ

研修に関するiga_kのブックマーク (10)

  • リモートワークのための質問力向上研修を実施しました - Classi開発者ブログ

    この記事は Classi developers Advent Calendar 2021 の 7日目の記事です。 こんにちは。顧客サポート基盤チーム兼、技術戦略室にてエンジニアをしています、中島です。 みなさんは、日々仕事をする上で必須である「誰かに質問をする」という行為について、自信を持って適切に行うことはできているでしょうか? 先月弊社では外部講師である、株式会社フィッシャーデータのあんちべさん をお招きし、質問力向上のための研修を実施しました。今回はこの研修を実施するに至った背景、研修内容を少しお見せするのと、社内の反響をお伝えします。 質問力を向上しよう!と至った背景 弊社は2020年2月頃よりリモートワークへの移行を行い、1年半以上が経過しました。リモートワークのお困りごととして一般的にもよく聞かれる、コミュニケーションについての課題を見聞きするようになってきました。 (ちなみに

    リモートワークのための質問力向上研修を実施しました - Classi開発者ブログ
    iga_k
    iga_k 2021/12/13
    週明けにはてブしようと思っていたらすでに800はてブされていたので出遅れ今更感ありますが中島さんのナイス記事
  • ペパボの新卒研修で利用した資料を公開します - Pepabo Tech Portal

    2020年はペパボに9人の新卒エンジニアが入社しました。今年も新卒エンジニアを対象に、3ヶ月に及ぶエンジニア研修を開催しました。 エントリでは、研修の全体像のご紹介や、研修で利用した各資料を公開します。また、領域別に研修担当者より概要の紹介をします。 新卒研修の資料作成を担当している方や、新卒・中途問わず、新しい領域にチャレンジしたいエンジニアの方はぜひご覧ください! GMO ペパボの研修 GMO インターネットグループでは、毎年 GMO Technology Bootcamp(以下、GTB) と題して、グループ全体のエンジニアとクリエイター(デザイナ)が集まってプロダクトを作っていく上で必要となるベースラインの技術を学ぶ研修を行っています。 GMO ペパボの新卒入社のメンバーは今年から格的に GTB に参加しました。新卒メンバーが参加するなら、と講義の内容の作成や講師としての参加につ

    ペパボの新卒研修で利用した資料を公開します - Pepabo Tech Portal
    iga_k
    iga_k 2020/09/10
    もりだくさんですごい!セキュリティ研修いいな。
  • リクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2020年度版) | Recruit Tech Blog

    こんにちは! リクルートテクノロジーズでセキュリティエンジニアとして活動している、藤原 巧です。 毎年恒例となっており、大きな反響をいただいている、エンジニアコースの新人研修の内容を紹介させていただきます。 研修の概要 リクルートテクノロジーズでは、新卒採用の新人向けに3ヶ月間の技術研修を行っています。この技術研修では大きく分けて2つのコースが設けられています。 1. プログラミングやWebサービスの構造の基礎を体系的に学び、その後一人につき、ひとつのスマホサイトを企画からリリースまで行うコース 2. 一定以上のプログラミングスキルと開発系経験がある新人に向けた、実際の開発で必要となる様々な技術要素をより深く学び、その後実際のサービスでチーム開発にてOJTを行うコース 今回公開するのは 2. で使用した資料です。 この技術研修は、そのほとんどの部分を内製で実施しています。 この研修の最大の

    リクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2020年度版) | Recruit Tech Blog
    iga_k
    iga_k 2020/08/24
    内容がすごい!
  • 新卒が入社半年で社内サービスをリリースしてエンジニア楽しいってなったお話 - Qiita

    Classi Advent Calendar 22日目は、新卒でClassiに配属され、エンジニアをしている@ruru8がお送りします。 今回お話するのはClassiの社内研修のお話。からのその過程で作成したRailsアプリケーションのお話です。 作成したアプリケーションは『Classi BookBook(クラッシーブックブック)』と称し、社内で多くの人に利用してもらえるサービスとなりました。 なんの経験もスキルもない新卒エンジニアがいったいどのようにして社内で親しまれるサービスを作ったのか、自分の中での振り返りの意味も込めてお話したいと思います。 Classi BookBookって? 社内での書籍購入を管理するアプリです。 書籍一覧で登録されている書籍を見ることができ、ステータスでその書籍の状態を確認します。 管理者によって書籍が購入されたら、購入者がステータスが購入済みに変更します。

    新卒が入社半年で社内サービスをリリースしてエンジニア楽しいってなったお話 - Qiita
    iga_k
    iga_k 2019/12/23
    Slackでのデコり卒業証書、好評でよかった!つくってくれたBookBookはここから書籍購入申請できるようになっているので、日々めっちゃ便利に使わせてもらってます!
  • 2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。皆様、夏はいかがお過ごしでしたか。 私は毎年実家に帰省し、そして毎年体調を崩すので、絶対風水的になんか合わないんだと思っています。コネクト支援チームのsakay_yです。 先日、2018年の新人研修資料を公開し、たくさんの反響をいただきました*1。ありがとうございました。 2019年もエンジニア新人研修を行いましたので、その紹介と講義資料を公開いたします。 2019年のエンジニア新人研修について 今年の研修は、組織運営チーム*2が取りまとめ、以下のような3構成となりました。 必修講義 誰に: 開発/運用部に配属される新入社員​ 何を: どのチームに行っても必要となる基礎的な知識/技術/ツールを学び、体験できた 選択講義 誰に: 学びたい人が​(=新入社員に限らず) 何を: 興味があることを学べた チーム体験(2週間 * 3チーム) 誰に: 開発/運用部に配属される新入社員

    2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    iga_k
    iga_k 2019/09/09
    サイボウズさんの新人研修めっちゃええ。研修資料公開ありがたや。
  • ClassiのRails新人研修で用意した書籍 | Classi株式会社's Blog

    ClassiでRailsの新人研修カリキュラム作成を担当している五十嵐です。 フリーランスRailsエンジニアをやっています。『ゼロからわかるRuby超入門』や『Railsの教科書』などのの著者です。 さて、Classiではこの4月に新卒の新人さんを迎えました。 合わせてRailsの新人研修カリキュラムを設計して実施しています。まずはこちら(https://github.com/everyleaf/el-training)の万葉カリキュラムを題材に研修を始めています。カリキュラムについてはまた追って書きたいと思いますが、今日は最初に揃えたを紹介します。 【用意したのリスト】 ● Ruby - スラスラ読める Rubyふりがなプログラミング - ゼロからわかるRuby超入門 - 改訂2版 Ruby逆引きハンドブック - たのしいRuby 第6版 - プロを目指す人のためのRub

    ClassiのRails新人研修で用意した書籍 | Classi株式会社's Blog
    iga_k
    iga_k 2019/05/07
    Classiさんで新人研修設計を担当してます。Railsの新人研修書籍選定情報にどうぞ〜。連休前に公開されてましたが改めて。
  • 文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai

    2018年12月31日、新卒入社して3年半勤めた会社を辞めた。東京の八重洲にある、フリーペーパーやWebサービスを作る会社で働いていた。いわゆる「文系プログラマー」というやつで、文系学部を卒業後、会社に入ってからプログラミングを覚えた。現在は退職してフリーランスになり、個人で開発しつつ、ずっと漫画を描いている。 3年半のあいだ、大きく分けて2つの失敗をした。 1. プログラミング入門の仕方に失敗した 2. プログラミングを覚えてから何をすればいいかわからなかった 前者の失敗の結果、プログラミングを投げ出して京都に逃亡した。後者の失敗では精神を病み、3ヶ月休職をすることになった。前者は笑い話だが、後者は人生に暗い影しか落とさない。これからプログラミングを始めようと考えている人には同じような失敗を避けてほしい。そういう願いも込めてこの文章を書いている。 ※「文系プログラマー」という表現は適切で

    文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai
    iga_k
    iga_k 2019/01/21
    胸につまされる話ですが、教える側としてはとても参考になりました。ありがとうございます。
  • 総合職・デザイナー向け技術基礎研修 2018 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、技術部の長(@s_osa_)です。 先日、新卒の総合職・デザイナー向けに技術基礎研修を行ないました。 そこで研修をするにあたってどのようなことを考えて何をしたか、担当者の視点から書いてみようと思います。 なぜやるのか 研修を担当することになったとき、はじめに「なぜやるのか」「この研修の目的は何なのか」を考え直してみました。 ぼんやりとした「技術についても少しは知っておいてほしい」という気持ちはありましたが、研修内容を考えるにあたって目的を明確にする必要がありました。 研修を受けてもらうのは総合職・デザイナーの人たちです。 エンジニアに対して技術研修があるのは自然ですが、技術職ではない人たちに技術研修を受けてもらうのには然るべき理由があるはずです。 理由の言語化を試みたところ、「研修を受ける人たちは技術職ではないが、テクノロジーカンパニーの一員であることに変わりはない」というとこ

    総合職・デザイナー向け技術基礎研修 2018 - クックパッド開発者ブログ
    iga_k
    iga_k 2019/01/21
    クックパッドさんのエンジニア以外の職種向け研修の裏側。知見。
  • 技術基礎研修「クックパッドを支える仕組み」 / Introduction to the Internet - Speaker Deck

    2018年の総合職・デザイナー向け技術基礎研修で使った資料。 関連エントリ: http://techlife.cookpad.com/entry/2018/05/09/080000

    技術基礎研修「クックパッドを支える仕組み」 / Introduction to the Internet - Speaker Deck
    iga_k
    iga_k 2019/01/21
    丁寧に技術全体が解説されている。最後の参考文献も参考になる。
  • 「それ、ユーザーに必要?」ユーザー中心の組織文化を支えるピクシブの新入社員研修

    更新日: 2022年6月1日公開日: 2018年7月9日「それ、ユーザーに必要?」ユーザー中心の組織文化を支えるピクシブの新入社員研修 イラストコミュニケーションサービス「pixiv」を軸に、クリエイターの創作活動を支援するサービスを展開しているピクシブ株式会社。ユーザー中心のプロダクト開発を行う現場には、その軸をぶらさないためのチーム作り・教育のヒントが散りばめられていました。 今回は、コードキャンプでプログラミング/テクノロジー人材の育成について取り組んでいる取締役の堀内がユーザーファーストな開発現場をつくる新入社員研修についてお話を伺ってきました。 ピクシブ株式会社 取締役 コーポレート部長 丸山大輔氏(写真中央左) 執行役員 技術マネジメント室 室長 小芝敏明氏(写真右) クリエイタープラットフォーム事業局 局長補佐 高橋孝太郎氏(写真中央右) インタビュアー:コードキャン

    「それ、ユーザーに必要?」ユーザー中心の組織文化を支えるピクシブの新入社員研修
    iga_k
    iga_k 2018/07/10
    いい話! “そういった積み重ねもあり非エンジニア職の社員が「プログラミングを学習する」ことへの心理的ハードルがかなり低くなっていると思います。”
  • 1