タグ

httpに関するiga_kのブックマーク (52)

  • Railsを高速かつセキュアにするHTTP/2プロキシ「Thruster」、37signalsがオープンソースとして公開

    RailsのためのHTTP/2プロキシ「Thruster」がオープンソースで公開された。ほとんど設定不要で、導入によりRailsアプリをより高速かつセキュアにする。 Ruby on Rails(以下、Rails)の開発元である37signalsは、より高速でセキュアなRailsアプリケーションを実現するHTTP/2プロキシ「Thruster」をオープンソースとして公開しました。 We've released Thruster as open source! It's a tiny, no-config HTTP/2 enabling, asset caching, X-Sendfile sending proxy for Rails' default web server Puma. One of the secret sauce elements of ONCE, now availab

    Railsを高速かつセキュアにするHTTP/2プロキシ「Thruster」、37signalsがオープンソースとして公開
  • FaradayでリクエストパラメータのArrayに括弧をつけない - Qiita

    解決に少し手間取ったのでメモ 検索用キーワード: faraday array params without square brackets 問題点 Faradayでリクエストした時のパラメータがfoo_ids[]=1&foo_ids[]=2のようになってしまう (ちなみにこの[]を付加するのはRailsでは標準になっているが、Web全体の標準というわけでは無いらしい) foo_ids=1&foo_ids=2のようにしてリクエストしたい 解決方法 Faraday::FlatParamsEncoderを使う Faraday.new(:url => base_url) do |faraday| faraday.request :url_encoded # form-encode POST params faraday.options.params_encoder = Faraday::FlatP

    FaradayでリクエストパラメータのArrayに括弧をつけない - Qiita
    iga_k
    iga_k 2023/07/31
    “Faraday::FlatParamsEncoderを使う”
  • Ruby 3: FiberやRactorでHTTPサーバーを手作りする(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: HTTP server in Ruby 3 - Fibers & Ractors 原文公開日: 2021/07/25 原著者: Dmitry Ishkov FiberとRactorについては以下もどうぞ。 class Fiber (Ruby 3.0.0 リファレンスマニュアル) Ruby 3.0 の Ractor を自慢したい - クックパッド開発者ブログ 動機 Ruby歴史的にコンカレンシーを欠いていましたが、現在のRubyには「ネイティブ」スレッドがあります(Ruby 1.9より前は「グリーンスレッド」 のみでした)。ネイティブスレッドは、OS によって制御されるスレッドが複数存在することを意味しますが、一度に実行できるスレッドは 1 つだけで、GIL(Global Interpreter Lock)によって管理されます。た

    Ruby 3: FiberやRactorでHTTPサーバーを手作りする(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • HTTP Cats

    Usage:https://http.cat/[status_code]Note: If you need an extension at the end of the URL just add .jpg.

    HTTP Cats
    iga_k
    iga_k 2022/06/13
  • HTTP キャッシュ - HTTP | MDN

    HTTP ガイド リソースと URI ウェブ上のリソースの識別 データ URL MIME タイプ入門 よくある MIME タイプ www 付きと www なしの URL の選択 HTTP ガイド HTTP の基 HTTP の概要 HTTP の進化 HTTP メッセージ 典型的な HTTP セッション HTTP/1.x のコネクション管理 プロトコルのアップグレードの仕組み HTTP セキュリティ Content Security Policy (CSP) HTTP Strict Transport Security (HSTS) X-Content-Type-Options X-Frame-Options X-XSS-Protection Mozilla web security guidelines Mozilla Observatory HTTP アクセス制御 (CORS) HTTP

    HTTP キャッシュ - HTTP | MDN
  • オリジン間リソース共有 (CORS) - HTTP | MDN

    HTTP ガイド リソースと URI ウェブ上のリソースの識別 データ URL MIME タイプ入門 よくある MIME タイプ www 付きと www なしの URL の選択 HTTP ガイド HTTP の基 HTTP の概要 HTTP の進化 HTTP メッセージ 典型的な HTTP セッション HTTP/1.x のコネクション管理 プロトコルのアップグレードの仕組み HTTP セキュリティ Content Security Policy (CSP) HTTP Strict Transport Security (HSTS) X-Content-Type-Options X-Frame-Options X-XSS-Protection Mozilla web security guidelines Mozilla Observatory HTTP アクセス制御 (CORS) HTTP

    オリジン間リソース共有 (CORS) - HTTP | MDN
  • JSON/YAMLで定義可能なHTTPモックサーバーMmockを触ってみる(シナリオに合わせて動くステートフルなモックの定義と部分的なプロキシモードの適用) | DevelopersIO

    こちらの記事(JSON/YAMLで定義可能なHTTPモックサーバーMmockを触ってみる)で紹介させていただいたHTTPモックサーバー、Mmockですが記事ではもう少し踏み込んだ利用方法について紹介させていただきます。 記事は、 シナリオに合わせて動くステートフルなモックの定義 部分的なプロキシモードの適用 の各機能を実際にMmockへ適用しながらどう設定するのか、何ができるのかを紹介いたします。 Mmock Mmock | GitHub MmockはGo言語で書かれたHTTPモックサーバーです。 README.mdでは、主な特徴として以下があげられています。 JSONもしくはYAMLでのモック定義 レスポンスにフェイク用のデータ or リクエストのデータを利用できる パラメータを含んだパスを定義可能 ワイルドカードによるマッチング メソッド、URL、クエリパラメータ、ヘッダ、クッキー

    JSON/YAMLで定義可能なHTTPモックサーバーMmockを触ってみる(シナリオに合わせて動くステートフルなモックの定義と部分的なプロキシモードの適用) | DevelopersIO
    iga_k
    iga_k 2022/01/11
    HTTPのモックサーバーがJSONとかから簡単につくれるやーつ
  • ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング

    現代のアプリケーションエンジニアは、UIやデータ処理、開発言語、プラットフォームの仕様や癖だけでなく、サーバやネットワークについても、上から下まで、表から裏まで広く知ることを求められます。書は「ブラウザ」に関連し、インターネットで使用されるさまざまなネットワーク技術をまとめたものです。HTTP/2.0やWebRTCなどの最新技術、WebSocketやXMLHttpRequestなどのブラウザAPI、そしてそれらの土台となるTCPやUDPやトランスポート層についてまでを幅広くカバーします。書はカバーする技術範囲の広さを「パフォーマンス」という軸に沿って説明します。また改善前後の性能・速さを可能な限り具体化し、それぞれの場面においてのパフォーマンス改善幅を示します。ネットワークのデータリンク層からアプリケーション層、そして過去から近い将来までをまとめた書は、インターネットにかかわるすべて

    ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング
    iga_k
    iga_k 2021/11/22
    Webでつかってる技術を一通り説明
  • Use HTTPS for local development  |  Articles  |  web.dev

    Use HTTPS for local development Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Most of the time, http://localhost behaves like HTTPS for development purposes. However, there are some special cases, such as custom hostnames or using secure cookies across browsers, where you need to explicitly set up your development site to behave like HTTPS to accurately rep

    Use HTTPS for local development  |  Articles  |  web.dev
    iga_k
    iga_k 2021/07/30
    HTTPS開発環境の作り方
  • dev.toがなぜinsanely fastを実現出来ているか - Qiita

    INSANELY FAST Qiitaを読んでる人なら https://dev.to をほとんどの人が見たはず。見てない人は見てきてください、速すぎて驚くはず。またmizchiさんがdev.toに書いた なぜ dev.to がこんなにも速く、こんなにも自分にとって感動的なのか - dev.to を見た人も多いと思う。個人的にHeroku, Railsを採用してここまで爆速なサイトを構築出来ていることは今までの常識を覆す衝撃な出来事だった。こんな新しい発見をもたらしてくれたdev.toには当に感謝してる。自分もこんなサイト作ってみたいなと思ってdev.toのことを色々調べてて少し知見がたまったので共有してみます。 この記事はOkinawa.rb Advent Calendar 2017 7日目の記事です。 Twitterやってるのでよかったらフォローしてください🙋‍♀️ @saboyut

    dev.toがなぜinsanely fastを実現出来ているか - Qiita
  • Web配信の技術 ―HTTPキャッシュ・リバースプロキシ・CDNを活用する

    このの概要 HTTPキャッシュ,リバースプロキシ,CDNなどWeb開発で大切な「配信」の技術。 重要な技術ながら,現場では知見のあるエンジニアが少なく,なんとなくで運用されていたり,導入が遅れていたりします。 書では,HTTPキャッシュの基礎から解説し,一冊でしっかり配信が学べます。 速くて落ちないWebサイト/Webサービス/Web APIの実現はもちろん。キャッシュ事故やセキュリティ上の問題を防ぐのにも役立ちます。 こんな方におすすめ CDNやリバースプロキシの導入に興味のあるアプリケーションエンジニアインフラエンジニア 配信技術を学びたいインフラエンジニア Webサービスを高速化させたいフロントエンドエンジニア 第1章 はじめに 1.1 書の対象と目的 1.2 書の構成 1.3 下準備 第2章 配信の基礎 2.1 配信のとらえ方 2.1.1 配信の根幹 2.2 標準仕様でや

    Web配信の技術 ―HTTPキャッシュ・リバースプロキシ・CDNを活用する
    iga_k
    iga_k 2021/02/07
    CDNの本
  • HTTP/3はどうやってWebを加速するか? TCP、TLS、HTTP/2の問題とHTTP/3での解決策~Fastly奥氏が解説(前編)

    HTTP/3はどうやってWebを加速するか? TCP、TLS、HTTP/2の問題とHTTP/3での解決策~Fastly奥氏が解説(前編) Webの世界では新しいHTTPの標準として「HTTP/3」の策定が進み、現在最終段階にあります。このHTTP/3はこれまでのHTTPをどのように改善し、高速化を実現していくのでしょうか。 2020年11月25日と26日にオンラインで開催されたFastly Japan主催のイベント「Yamagoya Traverse 2020」のセッション「Webを加速するHTTP/3」で、同社の奥一穂氏がHTTP/3の解説を行っています。 奥氏はHTTP/3に対応したHTTPサーバ「H2O」の開発を行うだけでなく、IETFでHTTP/3の標準策定にも関わるなど、日においてもっともHTTP/3に詳しい人の一人であるといえます。 記事では奥氏のセッションをダイジェストで

    HTTP/3はどうやってWebを加速するか? TCP、TLS、HTTP/2の問題とHTTP/3での解決策~Fastly奥氏が解説(前編)
    iga_k
    iga_k 2021/01/05
    HTTP1.1, 2, 3の比較。めっちゃ知見。
  • ASnoKaze blog

    『Oblivious HTTP』はユーザのプライバシを向上するための技術であり、各ブラウザベンダーおよびCDNベンダーが実装を行っています。 取り組みについては、幾つかの記事があがっています 『GoogleChrome ユーザーのオンラインプライバシー保護を強化するプライバシーサンドボックスのイニシアチブに Fastly Oblivious HTTP リレーを採用』 『Built for privacy: Partnering to deploy Oblivious HTTP and Prio in Firefox』 今回は仕様の観点で、プロトコルの中身に触れていく 背景と目的 通信観点のプライバシーについては、通信の暗号化によりほとんどが保護されています。しかし、幾つか懸念が残っています。 IPアドレスは、短期的に同一ユーザを識別するのに使用できる コネクションは、一連の通信が同一ユー

    ASnoKaze blog
    iga_k
    iga_k 2020/12/18
    HTTPの最新情報ブログ
  • たのしいOSSコードリーディング: Let’s read WEBrick🏠 - Qiita

    この記事では、Ruby製HTTPサーバーフレームワークであるWEBrickのソースコードリーディングを行います。 経緯 去る2020年11月26日、地域RubyコミュニティTama.rbの公開イベントとしてTama.rb OSSコードリーディング部 WEBrick編を開催しました。 こちらは、原作者の一人である高橋征義さん @takahashim をお招きしてソースコードをわいわい読み、その様子をZoomでライブ配信するという試みでした。 当日学んだWEBrick内部の全体の処理の流れを振り返りつつ整理していきたいと思います。 長い記事ですが、どうぞお付き合いください🙏 WEBrickとは? 引用: library webrick 汎用HTTPサーバーフレームワークです。HTTPサーバが簡単に作れます。 現在はCRuby体に同梱のHTTPサーバーツールキットとして知られているWEBri

    たのしいOSSコードリーディング: Let’s read WEBrick🏠 - Qiita
    iga_k
    iga_k 2020/12/11
    しおいさんのコードリーディング記事はいつも読みやすくてありがたい
  • ネットワーク越しリトライ考 - その手の平は尻もつかめるさ

    ここ最近では何らかのインターネットサービスを構築・運用するにあたって、ネットワーク越しのリトライを考えることは避けられなくなりつつあります。 micro services のようなアーキテクチャを採用している場合はサービス間のメッセージのやり取りはまず失敗する前提 (つまりリトライをする前提) で組む必要がありますし、たくさんのクライアントがいてそのクライアントが定期的に何かを処理してセントラルにデータを送ってくる IoT のようなシステムを構築する時もその処理のリトライをよく考える必要があります。 というわけで「ネットワーク越しのリトライ」についてここ最近考えていることをざっくりと書き留めるものであります。 前提 リトライをする側をクライアント、リトライを試みられる側をサーバと呼称します リトライにおいて、サーバおよびネットワークはクライアントよりも弱者です クライアントはリトライをコン

    ネットワーク越しリトライ考 - その手の平は尻もつかめるさ
    iga_k
    iga_k 2020/11/17
    学び
  • クッキー(Cookie)について

    クッキー(Cookie)に関する簡単な説明です。 通常クッキーと言いますが、"HTTP COOKIES"といいます。インターネットにアクセスしたことのある方なら、どなたでも知っている言葉ですが、どのようなものか知っている方は意外と少 ないようです。 以前、「クッキーって何ですか?」って訊ねられて、「美味しいビスケット」って答えたら、「信じやすい性格なんだぞ」って叱られました。 あなたがWebサイト上の幾つかのページへのリンクを次々とクリックしたとき、サーバーは単にユーザの要求に応答するだけで、同一ユーザがこのリクエスト を送ってきたと言うことを認識していません。これは送られてきたデータリンクはWebページが配信されると直ちに閉じられるためです。このようなプロトコ ル(通信手順)を Stateless Protocol(ステートレスプロトコル)と呼び、その代表がHTTP(Hypertext

  • Cookieとセッション管理 - Qiita

    Cookieやセッション管理といったWebアプリケーションの基技術について改めて調べてまとめた。 『HTTPの教科書』、『プロになるためのWeb技術入門』が主な情報元で、RFC6265も一部見ている。 Cookieとは HTTPにおいてWebブラウザとWebサーバ間で状態を管理するプロトコル、またはそこで用いられるWebブラウザ上に保存された情報のこと ※ 参考:Cookieとは|HTTP Cookie|クッキー - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 Cookieの目的 ステートレス(状態を維持できない)なプロトコルであるHTTP上で、状態管理ができるようにすること Cookieの仕組み まず、サーバがSet-Cookieという名前のフィールドをHTTPヘッダに載せてレスポンスを返す。Cookieとしてクライアントに保存して欲しい情報を、このSet-Cookieフィールドの値とし

    Cookieとセッション管理 - Qiita
    iga_k
    iga_k 2020/09/01
    めっちゃ丁寧で勉強になる
  • 2019-02 HTTP_DNS

    スタートアップのためのアジャイルプラクティス -論文100ノック- #xpjug / Agile Practice for Startup - Papers -

    2019-02 HTTP_DNS
    iga_k
    iga_k 2020/08/18
    telnet でHTTP話す内容が入ってるのいいな
  • Cookies: HTTP State Management Mechanism (日本語訳)

    ◎要約 この文書は~HTTP `Cookie^h と `Set-Cookie^h ~headerを定義する。 これらの~headerは、(~cookieと呼ばれる)状態~情報を~HTTP~UA側に格納させるために,~HTTP~serverにより利用され得るものであり、ほぼ状態~情報がない~HTTP~protocol越しに,~serverが状態を保つ~sessionを保守できるようにする。 ~cookieには,~securityと~privacyを退行させる 多くの歴史的な欠陥があるが、 `Cookie^h と `Set-Cookie^h ~headerは~internet上で広範に利用されている。 この文書は `RFC2965$r を廃用にする。 ◎ This document defines the HTTP Cookie and Set-Cookie header fields. Th

  • HTTP入門

    GET / HTTP/1.1 Accept: image/gif, image/jpeg, */* Accept-Language: ja Accept-Encoding: gzip, deflate User-Agent: Mozilla/4.0 (Compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1;) Host: www.xxx.zzz Connection: Keep-Alive これに対してサーバは下記のような応答メッセージを返します。 HTTP/1.1 200 OK Date: Sun, 11 Jan 2004 16:06:23 GMT Server: Apache/1.3.22 (Unix) (Red-Hat/Linux) Last-Modified: Sun, 07 Dec 2003 12:34:18 GMT ETag: "1dba6-131b-3fd3

    iga_k
    iga_k 2020/04/21
    すごく丁寧な教材!