タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (6)

  • 月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」

    5月、緊急事態宣言中、UberEatsで月収100万円。 こんなウソみたいなことを成し遂げたのが、大村達郎( @tatsuro_omura )という人物だ。 実際には、合計100万1656円。 彼はメディアで大げさにテクニックを披露することもないし、SNSで自慢げに何かを語ることもない。人の言葉を借りるならば、「慢心したら人間は終わり」「上には上がいるから」だ。 とはいえ、稼いだ金額を聞くと……たくさんの質問が思い浮かんでくる。 どのエリアが一番稼げるのか? どの時間帯がおすすめなのか? 自転車とバイクはどちらがいいのか? UberEatsの話を中心に過去のキャリアや今後の展望について、いろんなことを聞いてみた。 ──月収100万円、当にスゴいですね。いつもはどれくらいのスピードで走ってるんですか? あ〜、よく聞かれるんですけど、まあまあ安全運転だと思いますよ(笑)。 ──意外(笑)。

    月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」
    iga_k
    iga_k 2020/07/19
    熱くなれるいい話だった。かっこいい。
  • 「忙しい人」と「余裕のある人」の10の違い

    同じことをしていても、忙しく感じさせる人と、余裕があるように感じさせることができる人がいるもの。 「忙しい人」と「余裕のある人」の間には、いったいどんな違いがあるのでしょうか? 具体的に見て行きたいと思います。 忙しい人と余裕のある人の違いは、まず「やるべきこと」と「そうでないこと」が的確に見極められるかどうか、という点にあります。 忙しい人は、「やれたら理想的」ということも「やるべきこと」として分類するので、いつのまにか「やらなければならないこと」が増えていきます。 一方で余裕のある人は、最低限どの程度のことをやっておけばいいか、という限界点が見極められるので「やるべきこと」も最小限にとどめることができるのです。

    「忙しい人」と「余裕のある人」の10の違い
    iga_k
    iga_k 2019/06/10
    よくまとまっている
  • 海外からも大人気!一度は入ってみたい都内の「デザイナーズ銭湯」10選 | TABI LABO

    巨大な赤富士の壁絵などレトロジャパンを思わせるものから、間接照明やプロジェクションマッピングを駆使し洗練された美術館を思わせるものまで・・・。 実は海外の人からも人気になっている我が国の大衆文化、銭湯。マラソンの後に体を癒し、仕事の後に心を癒してくれる銭湯。それでいてなんと460円!心に体に、財布に優しい、都内にあるデザイナー銭湯を10個まとめてみた。 01. 武蔵小山 清水湯 平日昼間っからの天然温泉かけ流し!!#武蔵小山温泉#清水湯 A photo posted by Maiko Kato (@kat0mai) on Jan 26, 2015 at 11:36pm PST 2008年5月にリニューアルし、オシャレなクアハウス風になった武蔵小山温泉、清水湯。 オシャレな空間で黄金の湯と天然黒湯の2種の温泉が楽しめて、なんとたったの460円。 最近話題の460円温泉 早速武蔵小山の清

    海外からも大人気!一度は入ってみたい都内の「デザイナーズ銭湯」10選 | TABI LABO
    iga_k
    iga_k 2015/04/10
    温泉行きたい!
  • 【動画】パリで話題の4畳、ベット付き物件。その驚きの仕組みとは? | TABI LABO

    一切の無駄を省いた。 最強の、機能を兼ね備えた部屋! 狭い部屋でも大きな部屋に劣らず、オシャレな空間を作り出すことができる! ここに紹介するのは、フランス・パリにある8平方メートルという狭小の部屋に住む女性の映像だ。 その美しさは日の茶室を彷彿とされる。茶の道を完成させたという千利休には、無駄なもの一切を削ぎ落すという精神があった。その「侘び寂び」の精神を、日から遠く離れたパリで感じることができるのだ・・・。 Reference:Tiny apartment in Paris (8sqm only) on vimeo

    【動画】パリで話題の4畳、ベット付き物件。その驚きの仕組みとは? | TABI LABO
    iga_k
    iga_k 2015/01/04
    よくできてて美しいすごい
  • 【3回忌】故スティーブ・ジョブズ氏が残した「33の名言」 | TABI LABO

    「全宇宙をあっと言わせてやりたいんだ」 2011年10月5日は、56歳で亡くなったAppleの共同創業者、スティーブ・ジョブズ氏の命日だ。3回忌の今年は、Appleでは追悼式が行われ、全社員が故人を偲んだ。 世界に様々な変化をもたらし、多くの人々を魅了したカリスマはこれまでにいくつもの名言を残している。 未だにインスピレーションをくすぐられる彼の刺激的な言葉達には人生に役立つヒントが沢山ある。聞いたことのあるものも、初めて見る物もあるかもしれない。以下に厳選した彼の言葉を紹介する。 Photo by Marthin Sühl on flickr 絶対にマネのできない、マネしようとすら思わないレベルのイノベーションを続けろ。 方向を間違えたり、やりすぎたりしないようにするには、まずは重要でもなんでもない1,000のことにノーと言う必要がある。 私はアップルの経営を上手くやるために仕事をしてい

    【3回忌】故スティーブ・ジョブズ氏が残した「33の名言」 | TABI LABO
    iga_k
    iga_k 2014/12/08
  • 【幻想的】森でダイビング?毎年、水の下に沈んでしまうオーストリアの公園 | TABI LABO

    毎年、春になると水の下に沈んでしまう公園がオーストリアにありました・・・ 自然に囲まれると、ふと自分がどこに来てしまったのか分からなくなるような時がある。ヨーロッパの内陸国、オーストリアにも自然の織りなす異世界があった。 そこはダイビング好きならば一度は訪れてみたい森としても有名だ。ダイビングなのに森?一体どんな場所なのだろう。その森はホーホシュヴァープ山の麓に位置する、トラゲス群立公園にある。 春、公園内のグリーン・レイクと呼ばれる湖には山に積もった雪解け水が流れ込む。 5月になると、湖の水位は急上昇。その高さは地面から10~12mにまで昇るのだ。 何と言っても美しいのは、水の透明度。数十メートル先まで見えるほどである。ベンチも橋も、木々も全てが水の中。7月下旬ごろまで、多くの観光客が訪れてダイビングを楽しむという。 晴れた日には公園中に日の光が差し込み、幻想的な世界がダイバーの目の前に

    【幻想的】森でダイビング?毎年、水の下に沈んでしまうオーストリアの公園 | TABI LABO
    iga_k
    iga_k 2014/10/05
    きれい〜
  • 1