タグ

ブックマーク / arng.hatenablog.jp (5)

  • 高専生合同誌をつくった話 - arng’s blog

    どうも!最近提督業がいそがしいaranagiです。 この記事はKosen Advent Calendar 2013の16日目の参加記事です。 さて、既に書かれた14個の記事をみてもわかりますが、 ひとえに「高専生」と言いましてもいろんなひとが居ます。 みんながみんなチェックシャツのPCオタクってわけじゃなく、 PC大好きな人もいますし、 電子工作とかする人もいますし、 スポーツに打ち込んでる人もいますし、 ゲーム大好きな人もいますし・・・ 絵を描く人もいますし、 写真を撮る人もいます。 このたび、絵を描いたり文を書いたり、あるいは写真を撮ったりするような、 創作活動を行っている高専生の作品をあつめて、合同誌を制作したので宣伝させていただきます! この合同誌、タイトルはgirlnicsといいます。 公式サイトはこちら → girlnics girlnicsというタイトルにちょっと雰囲気が出て

    iga_k
    iga_k 2013/12/20
    Rails寺子屋のデザインもしてくれたあらなぎ絵師らの新作がコミケで買える!「ちなみにサークル名「59*」はゴジュウキュウテンと読んでください。高専生がドキッとする文字列にしました。」www
  • 第2回Rails寺子屋に参加した話 - arng’s blog

    8月3日にpixivさんのオフィスで開催されたRails寺子屋に参加して来ました! 前回の開催は参加者を組分けしてそれぞれの組でレベルに応じた内容を勉強するシステムでしたが、今回は1日を3コマにわけ、さらに3つのテーブルに師範がわかれて講義を行う(またはもう1つのテーブルは質問受付として師範が待機している)ので、興味があるテーブルにそれぞれ移動して勉強するというシステムでした。 自分が受講した内容は次の通り! 1コマ目 Rails入門 いがいが師範([twitter:@igaiga555])の講義で、前回のRails寺子屋に参加した人には続き的な内容になるとのことだったので参加! Railsでアプリを作っていく手順をなぞりながら、各コマンドの意味や行われている内容を教わったり、 ほかにも「Rails側が勝手にやってくれていること」の内容や順序を説明していただいたり、 デバッグしたいときの方

    第2回Rails寺子屋に参加した話 - arng’s blog
    iga_k
    iga_k 2013/08/05
    「超わかりやすいしすごいしおもしろいしでまたやって欲しいと思いました。」よかった!そして素敵な絵馬をありがとう!(´▽`)
  • 5歳のお祝いの話 - arng’s blog

    6月15日にVOYAGE GROUPさんのオフィスを会場として開催された 高専カンファレンス5周年記念パーティ に参加しました。 久しぶりの人とも初めての人ともたくさん話せて仲良くなれて、更にはお寿司もべられてnecomimiも装着できてとても素敵な会でした! 登壇させてもらった実行委員長大集合企画はとっても緊張しましたがみんなに話をきいてもらえてとてもよかったです。 記念ムービーは魅入っちゃう素敵さでした。もう一度みたいのでアップロード可能だったらたのしみに待っています。 LTは、おやきーずの祝辞をBGMに花火を打ち上げる仕事するのとってもたのしかったし、 新人と社長て会社内の最大の差でやってくるミラクルさんまじミラクルだし、 いわきめっちゃ行きてえってなったし、 偲ぶ会で死ぬほど笑ったし、 ひどいふぁぼテロを見たし 5周年って祝っているけれどここで終わりじゃないんだって思えたし、 ふ

    5歳のお祝いの話 - arng’s blog
    iga_k
    iga_k 2013/06/19
    遠路ご参加ありがとうございました!パネルは一緒に登壇できてとてもとても楽しかったです。:)
  • Rails寺子屋×kosenconfに参加したはなし - arng’s blog

    表題の通り、3月23日開催の Rails寺子屋×kosenconf(http://rails.terakoya.io) に参加してきました! 蕾組(Rails初心者向けのクラス)に所属して、西嶋師範とアーさん師範にRubyの基礎からRailsのアプリをHerokuに乗っけて公開するとこまで教わりました。 あたらしく知ったものが多すぎて、まだ教わったこと全部は飲み込めてないのですけど、おおきなモチベーションを得て、今すごくわくわくしています。 何かを学び始めるときってやっぱりひとに教わることができればいいなあと思いました。自分一人では意欲を持って来られないという問題とか、自分がひとに質問してコミュニケーション取るの好きだからかもしれないのですが。 あと、このイベントは準備段階から公式webページのデザインの面でお手伝いさせていただいておりました。 デザインにはあまり自信がなくて(色彩に関する

    Rails寺子屋×kosenconfに参加したはなし - arng’s blog
    iga_k
    iga_k 2013/03/24
    ナイスなサイトデザインありがとうございました!サイトができたときはテンションあがったなぁ。
  • スタートアップRubyをいただいた話 - arng’s blog

    ポケモンホワイト2はやっとこさチャンピオンロードですあらなぎです。 もう2ヶ月以上前の話になってしまうんですが、 「たのしい開発 スタートアップRuby」という書籍を著者の一人である五十嵐さん([twitter:@igaiga555])から頂いておりました! たのしい開発 スタートアップRuby 作者: 大場寧子,大場光一郎,五十嵐邦明,櫻井達生出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/07/31メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 140回この商品を含むブログ (15件) を見る Rubyには前から興味を持っていたんですが、なかなかはじめるきっかけを掴めずにいました。 そんなときに「たのしい」とか「スタートアップ」とかついたを見かけたら、これなら始められるかもしれない!と思うじゃないですか。 というわけで読みたい、と声を出したら頂けることになりました。うれ

    スタートアップRubyをいただいた話 - arng’s blog
    iga_k
    iga_k 2012/10/25
    「 読み終わりはしたものの、まだサンプルを全部試せていないので、 試してみて噛み砕いて、それで実際になにか作って動かしてみたいなと思っています!」 素敵!:)
  • 1