タグ

ブックマーク / ginkouno.hatenablog.jp (5)

  • 銀座Rails#25を開催しました - とにかく何か書く

    去る2020/09/25(金)、銀座Rails#25を開催しました。 ginza-rails.connpass.com 当日の様子は、togetterのまとめを御覧ください。 togetter.com スポンサーセッション リンクアンドモチベーションさま 今回はリンクアンドモチベーション様より、エンジニアリングマネージャの今野さんがご登壇。 銀座Railsのスポンサーを続けて下さる理由として、「OSSの発展は、テクノロジーだけでなく働き方も変えてきた。そんなOSSコミュニティに貢献したい」とのお言葉。いつもお世話になっております。 まずはプロダクトの紹介から。すでに皆さんご存じのモチベーションクラウドは、組織を改善するプロダクト。中身はRailsを使っているとの事です。 開発方法はアジャイルを採用しているとの事。採用をどしどししており、今年も6〜7人採用できたとのことですが、まだまだ採用中

    銀座Rails#25を開催しました - とにかく何か書く
    iga_k
    iga_k 2020/10/06
    本編もよかったし、終わったあとのラジオもめっちゃよかった
  • パーフェクトRuby on Rails【増補改訂版】は良い - とにかく何か書く

    今日の朝技術評論社の電子版を購入したので、ざっと読んでみました。 感想 歳を取ってくると指導的なお仕事も増えてきまして、指導にあたり「未経験者 / 初級者の方にどうやって階段を作っていくか」を意識することが大切なんだなぁと日々感じております。 その階段の高さに適切な書籍等があるととても嬉しいなと思うのですが、 ここ1〜2年で ゼロからわかる Ruby 超入門 (かんたんIT基礎講座) 現場で使える Ruby on Rails 5速習実践ガイド Ruby on Rails 6 エンジニア 養成読 Software Design plusなど新しい書籍が何冊か出ており、Rails TutorialやRails Guideなどと合わせてだいぶ足回りを固めやすくなって来て、大変ありがたい世の中だなぁと感じるのであります。 そんな中で今回出版されたこちら。 パーフェクト Ruby on Rails

    パーフェクトRuby on Rails【増補改訂版】は良い - とにかく何か書く
    iga_k
    iga_k 2020/07/26
    河野君がブログ書いてくれた。ありがたし!
  • 銀座Rails#11を開催しました - とにかく何か書く

    去る2019/07/24(水)、リンクアンドモチベーション様の会議室をお借りし、銀座Rails#11を開催しました。 ginza-rails.connpass.com 当日の様子は、Togetterのまとめを御覧ください。 togetter.com スポンサーセッション Forkwell様 「帰ってきたForkwell」ありがたい事に再度のご支援をお申し出頂いたため、懇親会のピザのご支援をお願いしました。 Forkwell様の活動の紹介や、SONY様との連携のお話などを、動画にて流させて頂きました。 forkwell.com @ken1flanさん「取り柄のないボクがGinza.rb、社内勉強会、技術書典の出店とか、なんでやってるんだっけ?(仮)」 @ken1flanさんはGinza.rbの主催をされており、私もちょくちょくお邪魔しております。 「突出した凄さはない」と自称される@ken1

    銀座Rails#11を開催しました - とにかく何か書く
    iga_k
    iga_k 2019/07/29
    リンクアンドモチベーションの磯崎さん、超入門読んでくださりありがとうございます!!
  • TokyuRuby会議を振り返る - とにかく何か書く

    TokyuRuby会議11も無事に終わりました。ありがとうございました。 今回は司会進行業をやらせて頂きました。 TokyuRuby会議11 - Regional RubyKaigi 今回はTokyuRuby会議について色々思い出してみようと思います。 TokyuRuby会議とは TokyuRuby会議は、東京で開催される Regional RubyKaigi です。 Ruby に興味を持つエンジニアが集う Tokyu.rb 主催の LT 大会です。 飲みいしつつ、みんなで LT をして盛り上がろうというイベントです。 第4回目の様子。雰囲気は毎回こんな感じです… ↓ https://www.flickr.com/photos/koichiroo/sets/72157628059770749 基情報 過去の開催実績 第1回 2009年11月29日 http://regional.rub

    TokyuRuby会議を振り返る - とにかく何か書く
    iga_k
    iga_k 2017/08/06
    ファウンダーによるTokyuの歴史。大作だ!
  • Tokyu.rbの活動を振り返る - とにかく何か書く

    Tokyu.rbという地域Rubyコミュニティがありまして、基的に飲んだりべたりばかりだったのですが、飲んだりべたりし続けている間に、だいぶ前からあるコミュニティと称されることが度々出てきました。 自分でも「あーいつからやってたんだっけ」とすぐさま答えられないことが多いので、一旦まとめてみました。 設立 私は2008年頃に東急線の緑が丘駅の会社に転職し、Rubyを書き始めたのですが、しばらくしておがわさん https://blog.stnard.jp/ という方が同じ会社に転職してきました。 その頃Seattle.rbの話題が出てきていたため、自分たちもあーいうのやりたいよねと、社内やRubyKaigiの帰りの電車とかで話していたのですが、場所についておがわさんも私も東急沿線に住んでいたため、Tokyu.rbでいこう!という話になりました。 沿線単位なら皆来やすいかな〜とかうっすら感

    Tokyu.rbの活動を振り返る - とにかく何か書く
    iga_k
    iga_k 2017/08/03
    歴史だ!
  • 1